アートビリティ登録作家のみなさま\(^o^)

例年よりも、お知らせが遅くなり申し訳ございません><!!!
今年も、株式会社竹尾2018年度バナーカレンダー 絵柄募集のお知らせをする時期となりました!!

◎竹尾バナーカレンダーとは

株式会社竹尾様が1975年より制作販売しているもので、封筒に入ったコンパクトな縦型のカレンダーです。
オフィスや店舗、ご家庭の小さな空間を豊かに演出し、生活に潤いと安らぎを作り出すインテリア小物として、また手軽に郵送できるギフト、グリーティングカードとして末永くご愛用していただけます。


▼▽▼募集要項▼▽▼

【条 件】

・明るい絵柄であること。
1年間を通して室内に掛けられる絵柄であること。
・縦長のフォルムを生かした絵柄であること。
・縦柄の合理性に基づき、縦長を分割して表現することも可。(例:春夏秋冬で4分割の絵柄にする等)
・応募時に、作品のタイトルを作品の裏にご記入下さい。

【仕 様】

・仕上がり絵柄サイズ:幅106mm×高さ376mm
※天地左右にそれぞれ3mmずつトリミング(切り取り)されますので、
 それを考慮した絵柄およびレイアウトにして下さい。
・カレンダーは台紙をはさんで三つ折りで、洋長3封筒(予定)に封入します。

【使用料】

3万円(10月下旬にお振込み予定)完成した竹尾バナーカレンダー35をお送りいたします。

【応募締切】

20175月19(金)必着※

【結果発表】

7月頃、アートビリティホームページにて発表予定。
また、ご応募頂いた全作品は7月の定例審査会にて審査させていただき、アートビリティの登録作品となる場合もございます。ご返却は審査会後となりますのでよろしくお願い申し上げます。

【採用された場合】

プロフィールおよび作品の制作意図(200字程度)を株式会社竹尾様のリーフレットやWebサイトへの掲載などで、使用させていただく場合があります。
ご承知の程、ご応募下さい。


ここで、過去の竹尾バナーカレンダーをご紹介したいと思います(^^)/

左から→

(クリックすると、作家の作品ページへ飛びます!)

2011 岡村陸矢さん 4796「白黒どうぶつのブレーメン2」

2012 湯浅恵美子さん 4963「春・夏・秋・冬」

2013 大志田洋子さん 9177「あいらしい季節」

2014 大志田洋子さん 9375「小さな幸せ」

     Momocaさん 9332「花を届ける人Ⅱ」

2015 ミィさん 9739「散歩日和」

2016 岡村陸矢さん 9996「花のうさぎ葉っぱのうさぎ」

2017年 大志田洋子さん 5349「あいらしい時」


アートビリティ以外の作品もご参考までにご紹介します♪

バナーカレンダー_2014

バナーカレンダー_201502\今年も、皆様の力作をお待ちしております

-T-

原画レンタルの作品を掛け替えに、公益財団法人笹川平和財団様へ行って参りました^0^

1月~3月のミィさん(登録作品一覧)よりバトンタッチ!
ミィさんの記事はこちらから☆

4月~6月は、山本勝彦さん(登録作品一覧)の作品です。

今回、レンタルしていただいた作品は、以下7点となります

5518「ふうせんとうわたとレオノティス」
5257「さくら」
5080「南国のフルーツ」
5081「南国の花」
5082「楽園」
9710「あじさい」
9989「森のささやき」

3ヶ月に一度、掛け替えに伺う際、多くの方々がお声をかけて下さいます♪
皆様が興味を持って下さっていることの顕れなのだな、とアートビリティとしてはとても励みとなっております!!

アートビリティでは、原画の貸し出しも行っております!
原画ならではの良さをお楽しみ頂けますので、 ご興味のある方はぜひ事務局までお問い合わせ下さいませ~^^

-T-

日頃よりお世話になっております、『S.P.ビームス株式会社』様のイベントのご紹介です。
今回のリーフレットには、登録作家のカミジョウミカさん(登録作品一覧)の「ちょっと出っ歯なサルちゃん」が使用されました。


キッズフェスタ2017

第16回 子どもの福祉用具展
アンダー18

【開催日】
4月15日(土) 10:00~17:00
4月16日(日) 10:00~16:30
※最終入場は、16:00まで!

【4月15日(土)のみ】
出展社主催セミナーが行われます!
詳しくはこちらをご覧下さい→http://www.kidsfesta.jp/timetable/

【場所】
TRC 東京流通センター
第一展示場
〒143-0006
東京都大田区平和島6丁目1番1号

【入場料】
無  料

【主催】
子どもの福祉用具展実行委員会

【お問い合わせ】
子どもの福祉用具店実行委員会 主催事務局
S.P.ビームス株式会社 永尾様、横田様
TEL:03-5207-6493
住所:〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町34番地 東和神田ビル6階

◎アクセス
Google Mapはこちらから!

電車の場合

東京モノレール「流通センター駅」隣接
・JR「浜松町駅」から10分
・「天空橋駅」(京浜急行乗換え)から6分
・羽田空港第1ビルから11分
・羽田空港第2ビルから13分

バスの場合

京急バス「流通センター前」バス停下車
・JR「大森駅」 東口5・7・9番乗場から12分
・京浜急行「平和島駅」から5分

お車の場合

・屋内駐車場(キッズフェスタ専用駐車場)
・立体駐車場(他イベントと共用)
・ 利用料金
¥1,000/1日(キッズフェスタ会場入り口の受付にてサービス券を発行いたします。)

♪キッズフェスタ2017HPはこちら♪

お近くの方、ご興味のある方など、ぜひ足をお運び下さいませ~^^

-T-

 

新年度になりまして、早速素敵なお知らせが届きましたよ~(^-^)
登録作家のカミジョウミカさん(登録作品一覧)より、今年初の個展のお知らせです♪

 


「カミジョウミカ展-

新作4点を含めた平面絵画作品、ミクストメディア作品、計20点の展示!!

※本展では、作家は在館いたしません。※

期間:2017年4月1日(土)~6月11日(日) ※月曜日休館、祝日会館
時間:9:00~17:00 ※最終入館は16:30
入館料:さざなみギャラリーABCのみの入館は無料 ※美術館の観覧は有料
場所:諏訪市原田泰治美術館内2階 さざなみギャラリーABC
住所:〒392-0010 長野県諏訪市渋1792-375
TEL:0266-54-1881
FAX:0266-54-1882
MAIL:haradamu@taizi-artmuseum.jp

◎アクセス


■JRの場合
・中央本線「上諏訪駅」下車(美術館まで約2km)
バス・タクシー:約10分
徒歩:諏訪湖畔沿いに30分
■お車の場合
・中央自動車道、諏訪ICから10分(約5km)

\さらに詳しく知りたい方は、こちらをクリック!/


お近くの方はもちろん、少し遠いな~と思われている方も2ヶ月にわたり開催されますので、GWの候補にぜひ、いかがでしょうか(^o^)/

☆諏訪市原田泰治美術館のHPはこちらから☆

-T-

温かくなったり寒くなったり雨が降ったり…><
せわしないお天気が続いておりますが、皆様体調など崩されていないでしょうか?

ご報告が遅くなりましたが、3月16日(木)に行われました、定例審査会の様子をご報告いたします^^

今回は、2016年度最後の審査会ということで、作家の皆様の熱い想いが数字に表れております!!!

\未登録作家10名で作品数47点/
\\登録作家32名で作品数318点//
\\\合計応募総数365点///
※応募総数過去最多!!!

アートビリティのスタッフ達は、応募数の多さに、ただ、ただ、驚いてしまいました…。
(私だけかな…(;^ω^)?)

残念ながら、新人作家誕生とはなりませんでしたが、初めましての方お名前を何度か見ている方も多くなってきておりますので、引き続きよろしくお願いいたします💗


2016年度は、アートビリティ創設30周年ARTBILITY+の立ち上げ中野マルイ・池袋マルイでのイベント販売Jギャラリー&カフェで企画展開催などなど、目白押しの一年でございました\(^O^)/
作品使用も紙媒体だけでなく、トートバッグやポーチなどの商品化を行い、原画も5点販売することができました!!
アートビリティの活動が、少しでも作家の皆様の夢の実現に繋がれば、幸いでございます~(⌒∇⌒)

▽▲▽2016年度も、大変お世話になりました!!!▽▲▽
▽▲▽引き続き、2017年度もよろしくお願いいたします☆★▽▲▽

次回の審査会:5月25日(木)
2017年度一発目の定例審査会となります
通常よりも1週間遅いので、ご注意下さいませ!

-T-

🌸みなさんは風呂敷を持っていますか?🌸

わたしは数枚持っていますが、実際使っているのは2枚だけ。
1枚はカーテン替わりに、もう1枚は棚の目隠しにしています。

むす美★新作発表会★

この度山田繊維株式会社さまというふろしき専門メーカーに、アートビリティ登録作家の日輪浩司さん(登録作品一覧)の作品を〝アール・ブリュットふろしき〟として使用して頂きました✨

アンテナshopである「むす美」さまの新作発表が、代官山ヒルサイドテラスにて行われましたので、スタッフ3名でお邪魔してきました~^^

こちらが日輪浩司さんの作品を使用した風呂敷です!!
ジャ―――――ン!!

// ものすっごくかわいいToT!! \\

日輪さんの描く楽しい動物、山、植物がくねくね模様としてデザインされて、
四隅のワンポイントもイカしてます!
お弁当包みはもちろん、首にスカーフとして巻いてもとってもステキ★
たくさんの方に使っていただけるといいなぁ。

◎山田繊維株式会社さまは京都の地で風呂敷製造卸売業として創業。
「ふろしき専門メーカー」として、日本の心が育んできた「ふろしき」という美意識を、進化し続ける生きた文化として、商品開発と共に普及活動に取り組んでいらっしゃいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アール・ブリュットふろしきシリーズは3種類。他に大阪のエイブルアートカンパニーさまや京都の天才アートさまの作品と一緒に商品となりました!

/  三者三様でどれもかわいい・・・全部欲しい・・・ToT  \

一部ではありますが、他の商品もご紹介~^^
包み方1つ変えるだけで表情を変える風呂敷たち🌸

こちらのユニークな商品は、こちゃえというデザイン・ユニットとのコラボレーションものです↓
(こちゃえさんは普段、折紙という古典的な世界で「折紙をもっとポップに!」をキーワー ドにグラフィック折紙を制作しています^^)

こちらはkatakataという型染め、注染、プリントによるオリジナルの染布を制作するクリエイティブユニットとのコラボレーション商品です↓
ゴリラの風呂敷はリュックになります。この包み方は商品開発後、試行錯誤の末に思いついたんだそうです!!

他にも、mina perhonen(ミナペルホネン)KIGI(キギ)などとの協同開発も手掛 けています。

↑水を弾く風呂敷シリーズ!!布一枚で傘替わり!??


↑さらには〝むす美で包もうコンテスト〟を開催★

一般の方たちの暮らしの溶け込んだふろしきの使い方や、新しいアイデアなど微笑ましい風景を垣間見てみよう、といったものです。
今までは公募展でしたが、初めての試みとしてインスタグラムでの募集!^^すてきなアイディアが沢山集まりました💛

いろんな取り組みをされていて素敵だなァ~🌸

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

包み布の生活文化圏は世界にも多くありますが、日本の風呂敷ほど実用性、デザイン性に富み、加えて作法まで備えたものは他に例を見ないそうです。

〝包む〟ことで面白く、美しくなる。ステキすぎて1つ1つ夢中になって見てしまいました~~!💛

ご案内頂いた山田繊維株式会社ご担当者さま、ありがとうございました^^!

〈サイトリンク〉
山田繊維株式会社
むす美

‐A-

**みなさま、いつもお世話になっております。**

この度、アートビリティ事務局が入っていたコロニー中野のビルの建て替え工事が
2017年4月~2018年3月末に決定致しました。

その関係で、もう1年間ほどコロニー東村山に事務局をおくこととなります。
2018年4月~5月に、中野工場に戻る予定です。

それまで作品は引き続き、コロニー東村山にお送りくださいませ。(下記住所です)
皆様にはご不便をおかけしております。何卒よろしくお願い致します。


現所在地: 〒189-0001 東京都東村山市秋津町2丁目22−9
TEL : 03-5988-7155
(アートビリティ事務局)
FAX  : 03-3953-9461
(アートビリティ事務局)

TEL : 03-5988-0523
(キラキラっとアートコンクール事務局)

※電話・FAXは変わりありません。

期 間 : 平成28年7月19日~平成30年4月(予定)

アートビリティ事務局

本日行われました
3月定例審査会の速報をお届けしますb^0^

今回の応募総数なんと365点!!
わぁぁぁお!!!!!!

みなさん沢山のご応募ありがとうございました
以下登録となった作品です。

蔵貫 信 5540 みんなでうたおう
蔵貫 信 5541 たべちゃいたい
蔵貫 信 5542 オレにまかせろ!
太田 利三 5543
大谷 絵美 5544 黄色のカブト虫
大谷 絵美 5545 たのしい音楽会
佐伯 良樹 5546 可愛い、レオくん
加茂 賢一 5547 旧 古河庭園 東京
加茂 賢一 5548 大切な仲間
(社福)若菜 5549 ライオン
(社福)若菜 5550 ブーケ
(社福)若菜 5551 カメ
(社福)若菜 5552 お花
(社福)若菜 5553 コーヒー
(社福)若菜 5554 フラミンゴ
(社福)若菜 5555 動物たち
日輪 浩司 5556 ひよこがいっぱい
日輪 浩司 5557 ひよこコレクション
茂野 仁 5558 安曇野の風景
井手 俊郎 5559 スポットライト
木村 眞実 5560 夜のハート
木村 眞実 5561 森の人
木村 眞実 5562 ゲノムトラベルアブストラクト
ミィ 5563 おしゃべり
ミィ 5564 いっしょに歌おう
大志田洋子 5565 ピンクの風は~♪
大橋 朋佳 5566 タイムズスクエアの月
Momoca 5567 配達
Momoca 5568 カブの畑
Momoca 5569 バナナのバースデーパーティー
細木 陽平 5570 ニジマス
細木 陽平 5571 蝶(6匹)
細木 陽平 5572 桔梗
細木 陽平 5573 4羽の鳥
細木 陽平 5574 紫キャベツ
細木 陽平 5575 モモンガ(オレンジ)
細木 陽平 5576 メジロ
細木 陽平 5577 ヨシゴイ
細木 陽平 5578 ラディッシュ(6個)
細木 陽平 5579 もぐら(桃色)
細木 陽平 5580 ヤシオウム
細木 陽平 5581 青い鳥

ご応募の詳細
〈未登録作家:10名 作品数47点〉
〈登録作家:32名 作品数318点〉

残念ながら新人登録作家さんは誕生しませんでした。。

15名の42点が登録となりました!おめでとうございます

次回の定例審査会は、5月25日(木)を予定しています♪

 

-A-

第15回キラキラっとアートコンクール表彰式が2月24日(金)に
東京丸の内≪丸ビル≫にて行われました。

また、優秀賞作品展およびアートビリティ登録作家展が2月21日(火)~24日(金)の期間で、同じく丸ビルで開催されておりました。

表彰式会場の様子

表彰式では、優秀賞を受賞した作家たちお一人お一人への賞状贈呈が!
みなさん慣れない雰囲気に緊張していましたが、その目は間違いなくキラキラと輝いておりました(*^。^*)

表彰式でずっと流れていたBGMはなんと生演奏!
アートビリティスタッフの一人がそれを「そうなんです、人力なんですよ!!」と表現したのがとてもツボでした!人力って…!!(笑)

表彰式終了後の懇親会では、作家同士が副賞のポストカードを名刺代わりに交換し合うのが毎年恒例となっております。
社会人への第一歩、という感じですね!

丸ビルホールホワイエでは、アートビリティプラスの商品の展示販売と、キラキラっとアートコンクールを卒業してアートビリティ登録作家となった作家たちをメインに、アートビリティ登録作品の使用例も展示させていただきました。

 

売り物ではないのですが、下に飾ったチビTシャツがかわいいと大人気でした(●^o^●)

多くの作家・ご家族が興味深々でスタッフの説明を聞いていただけました。

丸ビル1階のマルキューブにて行われた、優秀賞作家展とアートビリティ登録作家展。

受賞者のみなさんがご自身の作品の前で嬉しそうに記念撮影されており我々も嬉しくなりました★


一番気に入った作品の作者へコメントを書くことができ、私も参加させていただいたところ、レアなキラキラっとアートコンクールシールをもらっちゃいました!

やったーーー!

今回、私としては初参加の表彰式だったのですが、とても感動的でステキな経験をさせていただきました。
もう今から、第16回キラキラっとアートコンクールが楽しみです!!!

-M-

3月に入り、徐々に暖かくなるのか…🌸という期待とは裏腹にまだまだ寒い今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

2月4日の立春を過ぎ、暦としては春を迎えています。優しく暖かな風が待ち遠しいですね。

みなさまに、穏やかな春の風を感じさせる、心和む作品5点をご紹介します。


♢ ♦ 今月の作品 ♦ 

作品5点

太田 利三(おおた としぞう):4106「雛」
相田 大希(あいだ ひろき):9637「ねこの大名行列」
飯塚 定子(いいづか さだこ):3416「西部のゆきうさぎ」
西野 十次郎(にしのじゅうじろう):1554「自由になった鯉」
木村 眞実(きむら まみ):5166「アブストラクト♯5」

♢ ♦ ♢ ♦ ♢ 

太田 利三(おおた としぞう):4106「雛」

1941年生まれ。静岡県在住。

生後7ケ月でポリオによる歩行不可能となり、独学で画家となる。
自宅で太田利三絵画教室を主宰し、子どもたちの魂の解放を手伝う一方で、自然と子どもから学んだことが、彼独自の世界観を作り上げている。
海あり、山あり、川ありの富士市の素晴らしい自然と、大好きな子どもたちから学んだ多くのことが、絵の世界を独自の温かさ溢れるものにしている。

1989年第1回障害者アートバンク(アートビリティ旧称)大賞・大賞受賞。

その他、国際芸術文化賞、日米国際親善美術展シアトル市長賞、バルセロナ冬季国際サロン選抜作家賞、「家やまちの絵本コンクール」にて住生活月間中央イベント実行委員会委員長賞2年連続(2015、2016年)受賞等、国内外の数々の受賞歴を誇る。個展多数。
冊子表紙、カレンダー等、数多くのメディアで使用されている。

 

相田 大希(あいだ ひろき):9637「ねこの大名行列」

1985年生まれ。埼玉県在住。
サインペンを使用し描かれる絵は、色の使い方、塗り方も独特で、不思議な力強さを持つ。
下絵は鉛筆で、ほとんど消しゴムを使わずに一気に描いている。

2002年~2015年まで「二科展」に出展し、入選・準入選している。
2002年 「全国高校生美術祭」秀作賞受賞。
2005年 アートビリティ登録作家となる。
2008年 作品集「ひろきの世界」出版。

2009年 「第3回塙保己一賞」奨励賞受賞。

「全国アートサロン絵画大賞展」入選。
「アジア・パラアートTOKYO展」パラアート賞受賞。

2010年 二科埼玉支部展・埼玉県教育委員会・教育長賞受賞。

(ポスター部門にて入選。イラスト部門にて準入選)

2011年 「第23回アートビリティ大賞」アサヒビール奨励賞受賞。

「韓国・中国・日障害者美出交流展」出展。

2012年 「Artbility meets 10designers展」参加出展。

「東京都障害者総合美術展」最優秀賞受賞。

2013年 「アジア・パラアートTOKYO展」パラアート賞受賞。

第30回日本障害者歯科学会「みんなの口と歯」絵画コンクールにて、金賞受賞。

2014年 「東京都障害者総合美術展」奨励賞受賞。

また、各地で開催された作品展も、いずれも大好評を博す。海外展示は、オーストラリア・韓国・中国・マレーシア等。

飯塚 定子(いいづか さだこ):3416「西部のゆきうさぎ」

1935年生まれ。福島県在住。
武蔵野美術大学デザイン科卒業。
日本画とシルクスクリーンを学ぶ。

淡い色彩を特徴としたシルクスクリーン版画や繊細なタッチのカラーペンシル画で、地元、福島の四季おりおりの風景や中国等旅先での風景を描く。
卓越した技術と優れた色彩感覚に定評のある人気作家である。

また、各地で開催された個展は、毎回大好評を博す。
現在カラーペンシルで自分の表現方法を模索中。

1985年 「西安郊外」をシルクスクリーン第1作とする。
1997年 「第8回障害者アートバンク(アートビリティ旧称)大賞」アサヒビール奨励賞受賞。
1999年 「第10回障害者アートバンク(アートビリティ旧称)大賞」大賞受賞。
2007年 体力の限界にて、「種まきうさぎ」でシルクスクリーンを終了とする。
2008年 地元福島の自然を描いた作品とエッセイを綴った画文集、

「わたしのふくしま」を発行。

2011年 「第23回アートビリティ大賞」日立キャピタル特別賞受賞。

西野 十次郎(にしのじゅうじろう):1554「自由になった鯉」

1937生まれ。生前は、熊本県に在住していた。

幼少期に項脊髄カリエスにかかり、あまり運動ができなかったが、絵を描くことが好きで、地元出身の漫風刺画家那須良軸を頼って上京する。

冊子表紙、カレンダー等、多くのメディアで使用されている。

木村 眞実(きむら まみ):5166「アブストラクト♯5」

1970年生まれ。東京都在住。
中学時代に油絵を描き始めたことがきっかけで絵を描くようになった。

1999年 「第49回全日本年賀状版画・絵手紙コンクール」絵手紙部門にて、郵政大臣賞を受賞。
2001年 「第2回武井武雄記念(イルフビエンナーレ)日本童画大賞展」入選。
2003年 「講談社フェーマススクールズ KFSファンタジーイラスト・コンテスト」奨励賞を受賞

2016年 アートビリティ登録作家となる。

冊子表紙、カレンダ-等多くのメディアで使用されている。

Artbilityからのお知らせ

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 訪問者数

    • 今日までに 1446564