» 2013 » 2月のブログ記事

アートビリティ登録作家に古谷邦博(こたに くにひろ)さんが、あいサポートアート展、巡回展(平成25年2/5~11日(月)古谷さんの地元福山美術館にて)に参加されました。

あいサポートアート展とは、広島県が行っている取り組みの一つです。障害の有無にかかわらず,だれもが暮らしやすい共生社会を実現するために,平成23年10月から「あいサポート運動」を推進しており、「あいサポート運動」は,様々な障害の特性や障害のある方が困っていること,そしてそれぞれに必要な配慮を理解し,日常生活でちょっとした配慮を実践して いく運動です。

 

そしてなんと!今回古谷さんは、展示作品点数324点に中から、みごと優秀賞に輝きました!!

古谷さんの今後の活躍に更なる期待が募ります(^^☆

 

 

 

古谷 邦博(こたに くにひろ)  1981年生まれ。広島県在住。

音楽で得たインスピレーションを元にイメージをふくらませ、
幻想的で夢のある作品を制作し続けている。

国際アートトリエンナーレ2007での入選、
第90回、91回二科展デザイン部門・入選など、数多くの受賞歴を誇り、
また、さまざまな公募展へ積極的に挑戦をしている。
2009年第21回アートビリティ大賞・アサヒビール奨励賞受賞。

 

アートビリティ登録作家の大塚嶺(おおつか りょう)さんが、大塚さんの地元静岡県島田市の広報誌にて紹介されました。

詳細はこちらから!→ http://www.city.shimada.shizuoka.jp

大塚さんは、障がいのある子どもたちの絵画コンクール、キラキラっとアートコンクールご出身で、第7回から第10回まで連続優秀賞にも輝いている実力の持ち主です。

表情豊かな、大塚さんの大好きな動物たちが、見る者を楽しく、温かい気持ちにさせてくれます!^^

 

 

 

 

 

 

 

の続きを読む »

先日、たんぽぽの家アートセンターHANAさんも参加されている、TEIBAN Japan Classico展に行ってまいりました。

 

TEIBAN展とは、「奈良ブランド開発支援事業」の一環で、「生産者が生活者の垣根を取り払う」をテーマとした奈良のモノづくり展です。

 

障害のある方々の通所施設である、アートセンターHANAさんは、今回新しい価値を生み出すモノづくりをめざす「dart」というブランドとして参加されていました。

 

 

の続きを読む »

まだまだ、寒い日が続きますね!今年のインフルエンザは少し厄介なようです!気をつけていきたいものです。

さて、2月です。2月は節分にバレンタインデーに、後はどんな行事があるだろう?!と、検索してみました。

検索結果→「バレンタイン、節分、建国記念日、初牛、ビスケットの日、ネコの日、富士山の日、服の日」が、ありました・・・

色々気になりますが(^^)、「ビスケットの日」!とは、1980年に社団法人全国ビスケット協会が制定した記念日。

毎年2月28日。1855年(安政2年)2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医・柴田方庵が、オランダ人から学んだパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を同藩の萩信之助に贈り、これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。この日は、ホット牛乳にビスケットでほっこり休憩もいいかもしれませんね(^^)

それでは、アートビリティの2月におススメ作品です。

 

9248:「ハートの公園」大塚嶺

の続きを読む »

1月31日(木)に2013年初の定例審査会が行われました。

アートビリティホームページにて今回の登録作品が照会されております。ご覧下さい!!

今回の審査会は91作品のご応募頂き、14作品が登録となりました!

ご応募はいつもより少なめではありましたが、厳選された結果となりました。

アートビリティ登録作品のポイントは、第1に明るい作品であること。また、今回は残念ながら登録にならなかった作品の傾向として、

一つのモチーフとしては素敵だけど、作品としてはもっとプラスにした方が良い作品、また逆にマイナスにしたほうが良い作品が多くありました。

このバランスってとても難しいですね。

 

次回の審査会は3月28日(木)です。皆さまの力作をお待ちしております。

Artbilityからのお知らせ

CALENDAR

2013年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
  • 訪問者数

    • 今日までに 1492755