コロニーもみじやま支援センター

Author Archives: Ochiai

㈱ピコトンさんのホームページでご紹介いただきました。

軽作業受注で工作キットのパッキング作業などをご依頼いただいております「株式会社ピコトン」さんから、作業風景や事業所の様子をご取材いただきホームページでご紹介をいただきました。

株式会社ピコトンさんは2007年に子供向けワークショップの専門企業として起業され、様々な工作キットを通じて親子集客イベントを約200種企画、5400会場が採用・延べ体験者数100万人を数えるファミリー層向けのイベントに携わってこられました。
内閣総理大臣賞を受賞された「オバケーション」をはじめ第6回デジタルデジタル絵本アワードに入選した「シャッフルぬりえ」ほかキッズデザイン賞を様々なコンテンツで複数受賞するなど、数々の受賞歴もお持ちです。ワクワクするようなコンテンツがたくさんの子ども向けコンテンツの専門企業です!

『動く!ゼンマイロボ』
『エッグマラカス』
『うごく!シャッフルぬりえ』
『Myおうちバッグ』
ピコトンさんの携わったイベントの様子

もみじやま支援センターとは2025年3月現在5年にわたりご依頼を継続していただいております。この度の取材では作業風景のみならず当事業所や法人の事業の理念や歴史も含めて丁寧にご紹介いただきました。きめ細かなご取材とご紹介、ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

こうしたご縁からピコトンさんの工作キットを通じて多くのファミリー層が楽しめるイベントへ微力ながら関わっていること、きっと作業に携わっている利用者の皆さんにも社会参加の実感につながっていることと思います。

●株式会社ピコトンさんのホームページはコチラ!
子供向けコンテンツ専門企業 株式会社ピコトン

●コロニーもみじやま支援センターの取材ページはコチラ!
【累計依頼個数10万個超!】株式会社ピコトンの「工作キット」を支えてくれている社会福祉法人東京コロニー「コロニーもみじやま支援センター」を取材しました | キッズイベントニュース|子供向けイベント企画、キッズワークショップ運営|株式会社ピコトン

夏期休業日のお知らせ

コロニーもみじやま支援センターは8月13日(火曜日)を夏期休業日とさせていただきます。

14日より開所いたしますのでよろしくお願い申し上げます。

 

お仕事のご依頼がありましたらご相談ください

軽作業等の委託作業、商品の購入などご興味がありましたらご相談ください。 
TEL03-5318-9952

2024年度も順調にスタート

コロニーもみじやま支援センターは2024年度も特別支援学校卒業を卒業した新利用者を迎えスタートいたしました。新利用者もひと月を経過し徐々にもみじやま支援センターに通所する生活に慣れてきてくださっています。今年度も引き続き日々の作業、生産・販売活動、行事や余暇活動など日々の活動に尽力してまいります。

第三者評価 評価結果が公表されました。

コロニーもみじやま支援センターは2022(令和四)年度に福祉サービス第三者評価を受審致しました。とうきょう福祉ナビゲーションにて評価結果が公表されておりますのでお知らせいたします。

とうきょう福祉ナビゲーション
とうきょう福祉ナビゲーション (fukunavi.or.jp)

●多機能型(生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型)評価結果
 評価結果 (fukunavi.or.jp)

●短期入所評価結果
 評価結果 (fukunavi.or.jp)

年末年始営業のお知らせ

コロニーもみじやま支援センターおよび店舗〈十五や〉の年末年始の営業につきまして以下のとおりお知らせいたします。

店舗〈十五や〉
 ・年内開店日:12月27日(火)まで
 ・2023年開店日:1月5日(木)より

コロニーもみじやま支援センター
 ・年内開所日:12月28日(水)まで
 ・2023年開所日:1月4日(水)より

昭和地区まつりに出店

10月16日(日)に桃園第二小学校で開催された昭和地区まつりに出店させていただきました!

品物は事業所内で作成した組み紐ストラップ、髪飾り、アロマキャンドルなどの自主製品と所内の植物工場で栽培した水耕野菜です。

水耕野菜は普段から所内の販売店「十五や」で購入していただいているお客様の口コミからか飛ぶように売れ、お祭り終了前に売り切れました。

コロナ禍により3年ぶりの開催でしたが来年も機会があれば参加したいと思います。お祭りの準備に尽力された役員の方、お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました!

(A.takahashi)

2022年度日帰り旅行 in八景島シーパラダイス(生活介護 篇)

9月16日の就労支援課(就労移行/就労継続支援B型利用者対象)に続き、30日に生活支援課(生活介護利用者対象)の日帰り旅行を実施いたしました。

生活支援課職員からの当日の様子をお知らせいたします!

  ↓   ↓   ↓

 

9月30日(金) 八景島シーパラダイスまで日帰り旅行へ行ってきました。

前日まで天気や気温の心配がありましたが、当日は半そでになれるぐらいのいい天気でした。

利用者の方はもみじやま支援センターの送迎バスで中野区役所付近まで行くため、自宅を出る時間が早い人が数名居られたため送迎バスから降りてきた利用者方は眠たそうでしたが、八景島シーパラダイスに着くころにはみんな元気いっぱい!

到着後は、班に分かれて水族館内のマンボウやサメと一緒に写真を撮ったり、ペンギンや白熊が泳いでいるところを目の前で見て釘付けになっていました。

その後昼食を食べたり、イルカショーを見て楽しみました。イルカがジャンプすると拍手が起きていました。

お土産を選ぶときは、自分の分、友達の分、家族の分と考えながらお菓子や人形を選んだあとレジに向かい自身で財布を開けてお金を出して会計をします。

職員は横で補助をしますが、なるべく自身で会計を済ますと誇らしい表情をして買ったものを見せてくれました。

買い物後は、アイスクリームやジュースを買って食べたり飲んだりしてゆっくり過ごせた1日でした(^^♪

(Yamashina)

2022年度日帰り旅行 in八景島シーパラダイス(就労継続B型 篇)

泳ぐイルカ

9/16(金)に就労支援課(就労移行/就労継続支援B型)の日帰り旅行を実施しました。行先は八景島シーパラダイスです。昨年はサファリパークだったので利用者の皆さんから今年は水族館がいいね!との声があり決定しました。

当日は30℃近い真夏日。バス内では水分を小まめに摂るよう声掛けし、行きと帰りに一本ずつお茶を配りました。トイレ付き大型観光バスはトイレの心配が無用で実に快適!

1時間30分ほどで現地につくと早速水族館へ向かいます。

各班に分かれそれぞれ散策タイム!

いわしの群れが見事なイワシイリュージョン!

水槽の上から釣り糸を垂らしたい!という声も…。

昼食はみんな大好きハンバーグランチ!

今年は満足していただけましたか?

そして本日のメインイベント、皆さん楽しみにしていたイルカショーです!

イルカのジャンプと共に大歓声があがり拍手喝采、大興奮のひと時でした!

当日は幸いにも好天に恵まれ(暑いくらい)楽しい一日となりました。生活支援課の旅行日は9/30(金)。この日も良い天気になりますように。

(A.takahashi)

トマト栽培

所内の植物工場で試験的にミニトマトの水耕栽培を行っております。50日ほど前に種を植えつけ発芽時にはなんとも弱々しい状態でしたが日毎にぐんぐん成長し、今週になってついに実を確認することができました!商品としてお客様に提供できるようなミニトマトが収穫できるよう引き続き見守っていきたいと思います!
(A.takahashi)