コロニーもみじやま支援センターは2022(令和四)年度に福祉サービス第三者評価を受審致しました。とうきょう福祉ナビゲーションにて評価結果が公表されておりますのでお知らせいたします。
とうきょう福祉ナビゲーション
とうきょう福祉ナビゲーション (fukunavi.or.jp)
●多機能型(生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型)評価結果
評価結果 (fukunavi.or.jp)
●短期入所評価結果
評価結果 (fukunavi.or.jp)
コロニーもみじやま支援センターは2022(令和四)年度に福祉サービス第三者評価を受審致しました。とうきょう福祉ナビゲーションにて評価結果が公表されておりますのでお知らせいたします。
とうきょう福祉ナビゲーション
とうきょう福祉ナビゲーション (fukunavi.or.jp)
●多機能型(生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型)評価結果
評価結果 (fukunavi.or.jp)
●短期入所評価結果
評価結果 (fukunavi.or.jp)
4月22日、就労継続B型の利用者の活動として 土曜日プログラム【つくってたべよう!ハヤシライス】を行いました。 主にハヤシライスを作る班、デザートのホットケーキを作る班に分かれて作成しました。
【ハヤシライス】
まずは材料の準備から!野菜をむいたり、切ったりをお願いします。 交代しながらたくさんの具材を下拵えしていきました。
その後、大きな鍋で材料を炒めます。焦げないようにしっかりぐるぐる… お水をいれて、柔らかくなるまで煮込み具材が柔らかくなったら、刻んだルーを投入!
【ホットケーキ】
まずは型を作ります!アルミホイルを折って巻いて、ホチキスで止めます。猫やウサギの形も!
こちらはバターづくりです。生クリームを入れてシェイク!
生地作り 卵をしっかり混ぜてから粉をいれます。
焼いていると皆興味津々でした。
ハヤシライスを食べたあと、焼きあがったホットケーキにアイスを乗せて食べました♪ おなかいっぱいのプログラムでした!
3/11(土)にお祭りイベント【もみじやまフェスティバル】を開催しました。コロナ禍で見送りになっていた当施設初のお祭りでしたが感染状況が落ち着いてきたところでようやく実現することができました。
お祭りと言えばなんといっても出店!内容はフランクフルト、チョコバナナ、カレーライス、射的、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ボウリング、ストラックアウト、絵画展と盛りだくさん!
皆さん全部回り切れるか不安でしたが、早い方は30分ほどでスタンプカードのチェック欄が埋まり、スムーズに回ることができたようでホッとしました。
本来はご家族やご近所の方、他施設の方もご招待できればと考えておりましたが、まだ時期尚早との判断から今回は職員と利用者の皆さんだけのお祭りとなりました。それでも総勢95人分の食事の用意や出店の設営など大忙しでしたが、利用者の皆さんに準備や出店を手伝っていただきなんとか実施することができました。
来年は更にグレードアップしたフェスティバルを企画したいと思います🌸
2月25日、就労継続B型の利用者の活動として土曜日プログラム【菱餅風ちらし寿司作り】を行いました。少し早いですが、一足先にひな祭り気分です! 今回も、参加者多数でした。座席の間隔や換気・消毒に気を使い感染症対策を行いながらの実施となります。
ご飯を一段ずつ、ぎゅっぎゅ!と詰めていきます
どきどきの型取り
きれいに三色!
綺麗に出来たら写真を撮って、頂きます!
二度目の調理のみのプログラムということもあり、皆さん準備や片付けが前回より上手にできていました! 作ったちらし寿司は、お吸い物と一緒においしく食べています。皆で作るとおいしいね…との声が聞こえる、楽しい会になりました。
はじめました!
商品紹介や外販情報など載せていく予定になります。
現在はリアルタイムでの発信…ではありませんが、日々の商品の動きなどもツイートしていければ…と思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!
1月28日、就労継続B型の利用者の活動として土曜日プログラム【節分の恵方巻と豚汁作り】を行いました。今回も、参加者多数となりましたが、座席の間隔や換気・消毒に気を使い感染症対策を行いながら実施致しました。
グループにわかれ、机を動かしたりクロスをひいたり、準備から利用者のみなさんにしっかり関わってもらいます。調理をしたことがある方もない方もいるため、それぞれに合わせた箇所をお願いしました。
具材を切ってもらう方、
恵方巻の酢飯を混ぜる方等…
全員、具材を乗せて巻く過程は関わってもらい、“自分の恵方巻”を完成させました♪
豚汁は、恵方巻が早めにできた方々で、お水をはかる所から!
手分けをして切った材料を炒め、大きな鍋にいっぱい作りました。
あたたかい豚汁と季節の恵方巻で、おなかいっぱいのプログラムでした。
コロニーもみじやま支援センターおよび店舗〈十五や〉の年末年始の営業につきまして以下のとおりお知らせいたします。
店舗〈十五や〉
・年内開店日:12月27日(火)まで
・2023年開店日:1月5日(木)より
コロニーもみじやま支援センター
・年内開所日:12月28日(水)まで
・2023年開所日:1月4日(水)より
今夏より当事業所の植物工場でトマト栽培を試みております。
当初は発芽できるか心配でしたが、予想に反して問題なく発芽し、苗もすくすくと育ち、実がなり収穫まで至りました。
ただ、実が熟して収穫できるようになると茎の部分が枯れ始めるため収穫期間がとても短く、想像していた収穫量を大きく下回る結果となっております。
担当職員で話し合い、LEDの照射時間が長過ぎ・または照射光量が多過ぎるのではないか、根張りスペースが小さいのではないか、室温が安定してないのではないか、などの理由が挙げられました。
これらを踏まえてLED照射の工夫、植え付け容器の拡大、ビニールハウス風の仕切り設置などを行い検証しようと思います。
収穫量を拡大し、お客様に安定して提供できることを目指して研究していきたいと思います!
(a.takahashi)
12月17日、就労継続B型の利用者の活動として土曜日プログラム【松ぼっくりリース&デザートづくり】を行いました。今回も、参加者多数となりましたが、座席の間隔や換気・消毒に気を使い感染症対策を行いながら実施致しました。
松ぼっくりに、リボンやビーズ・綿などのパーツをボンド・グルーガンでつけていきます。どこに何を付けようかな…。
小さいパーツの取り付けに、皆真剣です…
完成しました!
皆それぞれ個性的な飾りを作成しています!
飾りの作成が終わったら、お楽しみのデザート…
クリスマスらしくスポンジケーキを入れて、アイスを乗せて…皆おいしそうに召し上がっていました♪
2022年ももうあと少し…今年最後のプログラム、楽しく過ごすことができました。
10月16日(日)に桃園第二小学校で開催された昭和地区まつりに出店させていただきました!
品物は事業所内で作成した組み紐ストラップ、髪飾り、アロマキャンドルなどの自主製品と所内の植物工場で栽培した水耕野菜です。
水耕野菜は普段から所内の販売店「十五や」で購入していただいているお客様の口コミからか飛ぶように売れ、お祭り終了前に売り切れました。
コロナ禍により3年ぶりの開催でしたが来年も機会があれば参加したいと思います。お祭りの準備に尽力された役員の方、お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました!
(A.takahashi)