車通勤も可能です。
是非、ご応募下さい(^^)
http://www.tocolo.or.jp/news/2017/170524_00.html
作成者別アーカイブ: kurashi
グループホームスタッフ、ヘルパーさん募集!
グループホームスタッフ、ヘルパー 大募集!
移動支援のあれこれ(4)
ヘルパーのAさんは、知的障害のある方(利用者さん)の移動支援で、葛西臨海公園に行きました。往復には電車を使い、切符を買う時は、利用者さんが硬貨を券売機に入れ、Aさんがタッチパネルの操作を行いました。
ヘルパーは、利用者さんができることを少しずつでも増やしていくようなかかわりをするように努めています。今回、券売機で切符を買った時のように、利用者さんが、手順の全部を独力ではできないにしても、助言や手助けがあればできることもあります。また、繰り返し挑戦を促しているうちにできるようになることもあります。
このように、ヘルパーは、新しいことに対する利用者さんの挑戦を促します。そして、うまくいった時は、共に喜びます。
一方、ヘルパーは、利用者さんができることは敢えて行いません。なぜなら、もし、利用者さんができることまで、ヘルパーが助けてしまったら、利用者さんの自立への意欲を削ぐことになるかもしれないからです。
このようにヘルパーがかかわることによって、できることは自分でやりたいという利用者さんの気持ちが育まれ、尊重されることにもなると、私たちは考えています。
移動支援のあれこれ(3)
ヘルパーのAさんは、知的障害のある方(利用者さん)の移動支援で、江古田の森公園に行きました。澄み切った青空の下、2人は、お話をしながら森の中を歩きました。
ヘルパーは、利用者さんとのコミュニケーションをとても大切にしています。
まず、ヘルパーにとっての基本中の基本は、利用者さんの話をよく聴くことです。これを「傾聴」といいます。相手の話をさえぎるようなことはせず、また、相槌を打つなどしながら、我慢強く聴き役に徹することが重要です。
もちろん、ヘルパーが利用者さんに話すこともあります。その場合、知的障害の状況によりますが、ヘルパーは、短い文章や具体的ではっきりした表現を使うように気をつけます。さらに、文字を書いたカードなどを活用すると理解しやすいことがあります。
こうした努力を息長く続けると、利用者さんとの人間関係が深まっていきます。そうすると、コミュニケーションも更に円滑に進むようになります。こうした変化に気付くことは、ヘルパーにとって、大変嬉しいことです。
移動支援のあれこれ(2)
ヘルパーのAさんは、知的障害のある方(利用者さん)の移動支援で、中野区の北江古田公園に行きました。2人は、雨上がりで濡れた落ち葉を踏み、深まり行く秋を感じていました。
ところで、移動支援では、利用者さんが満足しているか、楽しんでいるかが大変気になります。
利用者さんの中には、
○自分の思いを言葉に出してくれる方
もいますが、
○仮に内心は不満でも、ヘルパーに対する遠慮などから、何も言わない方
○コミュニケーションは得意ではないが、気持ちが声の調子、仕草、態度、表情などに表われる方
など、いろんな方がいて、一筋縄ではいきません。
そこで、ヘルパーは、利用者さんの意思表示の特性・傾向をよく知ることが求められます。その上で、ヘルパーは、自らの五感を研ぎ澄まして、利用者さんの気持ちを把握しようとします。また、適宜、「楽しいですか」などと尋ねたりもします。そして、利用者さんが満足していないようだと気付いたら、支援の在り方(支援内容、言動、態度等)を改善していきます。
このように、ヘルパーは、利用者さんと関わる中で、常に自らの支援の在り方を改善する努力をしていくことが求められますが、こうした継続的な努力を通じ、ヘルパー自身が成長することができると、私たちは考えます。
移動支援のあれこれ(1)
ヘルパーのAさんは、知的障害のある方に付き添って、昭和記念公園に行きました。2人は、黄色に色付いた銀杏並木などに囲まれ、小春日和の一日を満喫できたようです。
このように障害のある方の外出の付き添いをすることを、「移動支援」と言います。これから、皆様に関心を持って頂くために、移動支援に関する様々な情報を、時々、このブログに書いて行きます。
移動支援に従事するためには、一定の資格が必要です。もちろん、介護福祉士やヘルパー2級等の資格があれば大丈夫です。また、短期間に取れるものとしては、「知的障害者移動支援従業者養成研修」(2日の座学と1日の実習の計3日)を受ければ、資格取得できます。
移動支援に従事することのメリットは、
○障害のある方がお出かけするのを支援できる(とても喜んでいただけます)
○障害のある多くの方と接することができる
○いろんな行楽地(公園、遊園地、映画館、水族館など)を楽しめる
○週末など、空いた時間を活用できる
○お金を稼げること(当然ですね)
などが考えられます。
えはらショートに手摺追加
えはらハイツのショートステイに、手摺を追加しました。
二階までの階段を上がれる方のご利用になりますが、何とか上がれるけれど室内で歩く時に支えが必要という方もいらっしゃいます。
これまでも、利用する方のニーズに合わせて手摺はかなり追加してきています。
とこんな感じです。
先日、少し段差のある玄関の脇にも一本追加しました。
この手摺があれば、玄関の出入りで利用者さんがバランスを崩すこともなくなりますね(^^)
えはらショート、居室の扉新しく
ずっと引き戸で鍵が上手くかからないとびらでしたが、赤い羽根の共同募金に申請して素敵な開き戸に変身しました!
ありがとうございましたm(_ _)m