2015年5月21日(木)に行われました、定例審査木の結果を以下の通りご報告させていただきます。

後ほど、ホームページにて、通常の「定例審査会」のコーナーでご紹介いたします。

以下、順不同です。

9909 水ノ上茉優 幻の電車伝説
9910 水ノ上茉優 ファミリーパーティ
9911 OSACO.T ポット象とサイパンで朝食を
9912 細木陽平 大鳥居
9913 細木陽平 シオマネキ
9914 三浦有子 つつじ
9915 平山こうた forest
9916 平山こうた メロディ
9917 平山こうた コンにちは
9918 平山こうた 実り
9919 Momoca おもちゃ4
9920 Momoca 夏の日2
9921 Momoca 夜のアパート3
9922 小林甫悟 アジ丸干し・夏ミカン皮・にんじん
9923 小林甫悟 ゾウ
9924 相田大希 さるの親子
9925 相田大希 さる
9926 相田大希 ワインボトル
9927 相田大希 走るうま
9928 久保貴寛 富士山樹空の森
9929 久保貴寛 楽しいゆきだるまたち

今回の応募数は232点、初めてご応募くださった方も多数いらっしゃいました。応募数は前回にも増して多かったのですが、登録数は21点と約10%となりました。

アートビリティの登録点数の平均的割合とも言えます。

審査員の先生方も

「センス溢れる作品も多く、でも、登録作品にはあと少し!」

と、厳しくも愛情を込めて審査されていました。

アートビリティの登録に厳しい審査は避けて通れませんが、ご応募があってこそのご登録です!!

次回もたくさんのご応募をお待ちしております!

 

◆アートビリティ登録作家の皆さま◆

例年通り、株式会社竹尾2016年度バナーカレンダーの絵柄を募集します。

1975年より株式会社竹尾様が制作販売しております、封筒に入ったコンパクトな縦型カレンダー「バナーカレンダー」。

今年も、皆さまの力作をお待ちしております!

◆◆◆◆◆◆◆◆【募集要項】◆◆◆◆◆◆◆◆

【条件】

    ■明るい絵柄であること
    ■1年間を通して室内に掛けられる絵柄であること
    ■縦長の形を生かした作品であること
    (縦長を分割して表現することも可。例:四季で4分割の絵柄にする等
    ■応募時に作品タイトルを明記ください。

【仕様】

    仕上がり絵柄サイズ:幅106mm×高さ376mm
    天地左右それぞれ3mmずつトリミング(切り取り)されますので、それを考慮したデザイン・レイアウトにして下さい。

【使用料】

    3万円(10月下旬にお振込み予定)と、完成したカレンダー35冊をお送りいたします。

【応募締め切り】

    2015年6月3日(水)必着

【結果発表】

    7月下旬頃、アートビリティホームページにて発表。

※また、御応募いただいた全作品は7月の定例審査会にて審査させていただき、アートビリティの登録作品となる場合もございます。
ご返却は審査会後となりますのでよろしくお願い申し上げます。

◎採用された場合、プロフィールおよび、作品の制作意図(200字程度)を竹尾様のリーフレットやWEBサイトで紹介いただく場合があります。

2014年カレンダー

2014年版バナーカレンダー

 

 「第19回埼玉二科展」にて『埼玉県知事賞を受賞』(デザインの部)とのこと。埼玉県立近代美術館にて428日~53日まで展示されています。お時間のあるかた、埼玉方面がお近い方、皆様是非とも足をお運びください。

第19回埼玉二科展 

会場:埼玉県立近代美術館

会期:428()5月3日()午前1000~午後530

第19回埼玉二科展地図

 

風薫る、爽やかな季節がやってまいりました。

皆様お変わりございませんか?

ここのところブログをお休みしてしまい申し訳けございません。遡ってのご報告をお赦しください。

 

3月19日(木)。

アートビリティ定例審査会が開催されました。今回は応募総数が200点を超え審査員の皆様も事務局も嬉しい悲鳴!!

登録点数も70点と3割に、初登録となった作家さんも4人に上り、力作揃いだったことがお分かり頂けるでしょう。

P1030023

 

 

 

 

 

 

P1030025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む »

「4月に入り、新年度が始まりました。桜が散って、これから本格的な春本番!…というところなのですが、関東地方でも雪がちらつく天気になったりと、不安定な天気が続いています。体調を崩しやすい時期ですので、みなさまどうぞお気をつけ下さい…(^^;

というわけで今月も先月に続いて廣田新一さん、尾崎わたるさん、野村育葉さん、おおつかりょうさん、飯塚定子さんによる、春を感じさせる作品5点をご紹介します。」

【作品5点】
廣田新一 :4170「里は春」
尾崎わたる:9386「 六義園~夜桜~」
野村育葉 :8047 「SAKURA」
おおつかりょう:9290「くまのとこやさん」
飯塚定子:4484 「種まきうさぎ」 里は春

 廣田 新一(ひろた しんいち) 4170:「里は春」

身体障害。48歳のとき、脊髄髄内腫瘍の病に倒れ、下半身麻痺の状態となり、群馬県立身体障害者リハビリテーションセンターに入所。そこで、きり絵制作と出会い、才能を開花させる。
以後、各地での個展や広報誌の表紙など、地域を中心に活躍の場を広げている。
2001年、全国切り絵コンクール準入選。
2003年、「第15回アートビリティ大賞」にてアサヒビール奨励賞受賞。 六義園~夜桜~

尾崎 わたる(おざき わたる) 9386:「 六義園~夜桜~」

幼少期からプラモデルを趣味とし、小松崎茂氏を私淑とする。エンブレムデザインの仕事に携わるが、43歳のとき脳内出血により、利き手側の右半身不随となり、入院生活を重ねリハビリを行う。プロペラ飛行機と犬のキャラクターをモチーフにした独自のストーリー性のある作品で、現在はアートビリティの人気作家として活躍する。
2002年、「第14回アートビリティ大賞」にてアサヒビール奨励賞受賞。
2003年、「第15回アートビリティ大賞」にて日立キャピタル特別賞受賞。
2004年、「第16回アートビリティ大賞」にて大賞受賞。 SAKURA

野村 育葉(のむら いくよ) 8047:「SAKURA」

幼い頃から絵を描くことが大好きで、一生描き続けたいと願いながら、いつの日かこれ「わたし」と思えるひとつが描けるよう、暗中模索、探検の日々を送っている。
ピカソ、マチス、小倉遊亀氏を尊敬。
洋画のセンスを取り入れた独自の日本画に挑戦している。
2005年、「第17回アートビリティ大賞」受賞。
オリジナリティあふれる独自の世界観を持ったイラストは、デザイナーや美術関係者の間で高い評価を受けている。 くまのとこやさん

おおつか りょう 9290 :「くまのとこやさん」

キラキラっとアートコンクール第6回~第10回まで、優秀賞を連続して受賞。
島田市の広報誌に紹介される等、地元でも精力的に活動している。
2009年、第16回全国特別支援学校文化祭優秀作品展 会長賞受賞。
2012年、静岡県特別支援学校高等部合同作品展 部会長賞受賞。
2012年、ポコラアート全国公募2012 入選。
全国各地ギャラリーにて原画展開催 種まきうさぎ

飯塚定子(いいづか さだこ)  4484:「 種まきうさぎ」

 武蔵野美術大学デザイン科卒業。
淡い色彩を特徴としたシルクスクリーン版画で、
地元、福島の四季おりおりの風景や旅先での風景を描く。
卓越した技術と優れた色彩感覚に定評のある人気作家である。
また、各地で開催された個展では、毎回大好評を博す。
2008年、地元福島の自然を描いた作品とエッセイを綴った画文集、「わたしのふくしま」を発行。
鎌倉美術家協会展日本画部入賞。
1996年、「第8回アートビリティ大賞」にてアサヒビール奨励賞受賞。
1998年、「第10回アートビリティ大賞」にて大賞受賞。
2011年、「第23回アートビリティ大賞」にて日立キャピタル特別賞受賞。

(S.Y)

2015年3月19日(木)に行われました、定例審査木の結果を以下の通りご報告させていただきます。

後ほど、ホームページにて、通常の「定例審査会」のコーナーでご紹介いたします。

以下、順不同です。

9839    よし介工芸館    富士さんとひまわり
9840    よし介工芸館    灯台
9841    よし介工芸館    誰の顔
9842    よし介工芸館    カブトムシ
9843    よし介工芸館    女子アナウンサー
9844    吉野正弘    いなかの電車
9845    古谷邦博    Snow Kaleidoscope
9846    古谷邦博    星の地図
9847    古谷邦博    星の調べ
9848    古谷邦博    つなぐ想い
9849    尾崎わたる    無題
9850    沖野紘史    初夏
9851    沖野紘史    日常
9852    沖野紘史    みかん摘み
9853    岡村陸矢    動物クッキープレゼント2
9854    細木陽平    ワラスボ
9855    日輪浩司    別荘に向かう道
9856    日輪浩司    空の流れ(緑のインコ)
9857    日輪浩司    ぼうず山の月の出
9858    日輪浩司    落ち葉
9859    日輪浩司    星もみじ
9860    日輪浩司    火の山
9861    日輪浩司    ロバの荷車
9862    日輪浩司    とんがり山
9863    平山こうた    みんな集まれ~
9864    平山こうた    万華鏡
9865    平山こうた    けもの道
9866    おおつかりょう    みんなサンタさん
9867    おおつかりょう    くま先生の学校
9868    飯塚定子    オアシス
9869    飯塚定子    鳴沙山
9870    蔵貫信    みんな!おはなしはじまるよ!
9871    蔵貫信    おはなしきかんしゃぼくのまちへ
9872    蔵貫信    海の中のおはなし
9873    大橋朋佳    流星
9874    Momoca    Flowers by the window
9875    Momoca    ペンスタンド2
9876    佐伯良樹    未
9877    カミジョウミカ    合唱ネコ
9878    カミジョウミカ    グレーゾウ
9879    カミジョウミカ    白のくま
9880    三浦有子    ミモザアカシア
9881    三浦有子    アンスリウム
9882    秦美紀子    金の鈴
9883    水ノ上茉優    時計
9884    水ノ上茉優    世界のダンス
9885    水ノ上茉優    ハッピーバレンタインサプライズ!!
9886    水ノ上茉優    ディープブルー
9887    水ノ上茉優    魔法の鏡
9888    水ノ上茉優    節分の日
9889    水ノ上茉優    華やかなオードブル
9890    水ノ上茉優    日本の国
9891    水ノ上茉優    さようなら、列車。最後の別れ
9892    小林甫悟    デコポン、アジの丸干し、紅ナバナ
9893    小林甫悟    びん2本、チューリップ、ハボタン
9894    うめの木事業所   宇宙と家
9895    大志田洋子    春が来た
9896    上田久世    Heartの樹
9897    上田久世    花の妖精ピエロ
9898    上田久世    月を見る鳥
9899    上田久世    亀の親子
9900    上田久世    メリーさん
9901    上田久世    星月夜の木
9902    吉野公賀    新星誕生
9903    吉野公賀    神樹
9904    吉野公賀    花は咲く
9905    吉野公賀    幸福
9906    吉野公賀    成長の扉
9907    吉野公賀    生命の塔
9908    佐伯良樹    強い思い

今回の応募数は225点、初めてご応募くださった方も多数いらっしゃいました。

登録数は70点。応募数も非常に多かったのですが、力作揃いで登録数も多くなりました。

沖野紘史さん、宮野裕司さん、大橋朋佳さん、上田久世さん、初登録おめでとうございます。

皆様、次回もたくさんのご応募お待ちしております。

皆さま、昨日3月10日より5月7日まで、東京、中野区障害者福祉会館内ギャラリーアルモニーにて「アートビリティ大賞展」を開催中です。この展示は、昨年6月に、同会場で開催された「アートビリティ大賞展」の続編で、第15回から23回までの大賞受賞作家の作品、アートビリティのシステム、実際に使用された事例を展示し、総合的にアートビリティを識っていただくことを目的とした展示です。

 

エントランス左方に広がるギャラリー

エントランス左方に広がるギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

壁面にはアートビリティの説明の投影

壁面にはアートビリティの説明の投影

 

今回は選ばれて活かされるアートたちをテーマに!

選ばれて活かされるアートたちをテーマに!

 

このように“アートは出番を待っています!”

まさに“アートは出番を待っています!

 

今回は会期もゴールデンウィーク明けまでと長期にわたりいただいております。東京に、お近くにお越しの際は是非とも足をお運び、ご鑑賞ください。

中野区障害者福祉会館

ギャラリーアルモニー

会期/3月10日~5月6日

(土)(日)開廊

〒165-0025

東京都中野区沼袋二丁目40番18号

℡03-3389-2171

アクセス/西武新宿線沼袋駅から徒歩7分

中央線中野駅南口から京王バス中92系統練馬駅行き、江古田4丁目下車すぐ

 

 

皆さま、三寒四温と言いますが、暖かったかと思うと急にまた寒くなったり、また急に温かくなったり…。
そんな繰り返しの中で、気付いてみると、大分春めいてまいりました。
今月の作品はそんな今日この頃にふさわしい、小谷 和也さん、カミジョウミカさん、宮崎亮太さん、蔵貫信さん、京極玲子さんの、春の訪れを感じる作品をご紹介いたします。

(今月の作品)

作品番号:9211「電車14」 小谷 和也(こたに かずや)作品番号:9211「電車14」

続きを読む »

登録作家 小幡海知生(おばた みちお)さんより個展のご案内をいただきました!

小幡さんの作品は、独特の線や色合い、どこかエキゾチックな世界が楽しい作風です^^

個展のご案内

続きを読む »

いつも、「ブログビリティ~いけべの美術手帖♪」をご覧いただきまして、大変ありがとうございます。

続きを読む »

Artbilityからのお知らせ

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 訪問者数

    • 今日までに 1445725