» プログラムのブログ記事

桜の季節に先駆け、土曜プログラムで『折り紙で桜を作って飾って
お花見しながらお菓子バイキング』を催しました。

折り紙で桜の花作り
難しいけどみんな頑張りました

紙を広げて桜の花が開くと「かわいい」と声があがりました。
両面テープでひとつずつ壁紙に貼りつけると満開の桜が出来上がりました。

作った桜を画用紙の木に
貼り付けていきます

完成~!

色とりどりのお菓子
みんなテンションがあがります!

お菓子を食べつつお花見

コロニー中野
Ochiai

2月15日の土曜プログラムは、ハンドベルコンサート。
コロニー中野で、べるみゅーず様にいらしていただき
演奏を聞き、みんなで一緒に歌いました。

「ヘドウィグのテーマ~ハリーポッターと賢者の石より~」の演奏からはじまり、
ジブリの世界にいざなう3曲に合わせ参加者みんなが歌い、もうみんなハンドベルのとりこになりました!

そしてハンドベル一曲あたりプログラム参加者8人が演奏に参加、
参加者一人ずつに対して演奏家一人の方がそれぞれのパートを教えて頂きながら体験させてもらいました。
楽譜には鳴らすべき所にマーカーがしてありましたが、それでもなかなかタイミングや強さに一苦労してしまった参加者がいたようでした。

【参加者一部の一言感想】…「たのしかった。 ハンドベルがきれいなねいろだった」「ハンドベルの演奏体験はむずかしかったけどたのしかった」「“ふるさと”や“さんぽ”とか、 ディズニーとかいろんな歌をうたった」「持ち手にDの刻印があり『ド』かと思ったら違っていた」「力一杯思い切りやれてたのしかったよ、 歌も…」

コロニー中野
プログラム参加者 
S. H・M. O

5月11日(土)、土曜プログラム『たこ焼きパーティ』を行いました。

職員が各自のたこ焼き器を持ち寄り、計6台が集まりました。

全員エプロンと三角巾を着けて準備万端。

初めに焼き方の説明を受けました。

半分焼けたら完全にひっくり返すのではなく、60度くらいに傾けてから隙間に液を継ぎ足すと、より丸くできるそうです。

グループに分かれてたこ焼き開始。

各種トッピングも充実。

船に乗せて、雰囲気アップ。

ソーセージも入れました。

出汁に付けて食べる明石焼き。

ホットケーキミックスにビスケットを刺して作るキノコ型ケーキ

たこ焼き器を同じコンセントに繋ぎすぎて、途中でブレーカーが落ちるというアクシデントもありました。(汗)

みなさん、食べるのはもちろん、作る過程もとても楽しんでいました。

大勢でワイワイやりながらのたこ焼きは、いつもより3割増しで美味しかったです!

コロニー中野
Moriyama
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

土曜プログラム(11月11日)『明治神宮散歩』に行ってきました。
都営大江戸線新江古田駅から最寄りの代々木駅まで地下鉄を利用して、
後は、明治神宮を目指して散歩してきました。

当日は曇り空で肌寒く、時折小雨もぱらつく天候でした。
紅葉には少し早かったですが、七五三祝いや結婚式も見られて、
参拝したりお土産を買ったり、楽しめたようでした。万歩計で1万2千歩も歩いた人もいました。

コロニー中野
担当 HIRUMA
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

9月9日の土曜プログラムは東村山のコロニー祭りに行ってきました。
電車の他に今回初めて車も出して、12名で行きました。
台風で実施できるか危ぶまれましたが、霧雨で傘もささずに参加できました。
カレー・焼きそば・焼き鳥・フランクフルトなど好きなものを食べ、
演奏を聴いたりオリジナルメモ帳を作ったりして楽しく過ごしました。

写真で雰囲気を…

他にも…

参加者の感想
カレーがおいしかった。
色々食べられてよかった。
オリジナル手作りメモ帳が作れて楽しかった。
中野から異動した職員の顔が見られ、話も出来て良かった。

コロニー中野
担当 Nishiyama
撮影 MAKINO
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

2023年7月8日に現役放送作家でもあり、歌手活動もされている西田哲也さんをお招きし
コロニー中野でライブショーが開催されました♪

曲の合間には作曲時の熱い想いやここだけのテレビの裏側のお話など
面白いお話も伺うことが出来ました。

オリジナルソングやカバー曲含め、たくさんの曲を聞くことが出来、
「いい曲だった~」と感想を言いながら感謝の拍手をみんなで送りました。

そして
みんな大好きベーカリーころ・ころ特製スイーツ&質問タイムがはじまりました!!

美味しいスイーツを食べながら、
「好きな映画やテレビは何ですか?」「趣味は?」「これから頑張りたいことは?」など
みんな思い思いの質問をしました。

お笑いトークばりの回答やエピソードトークにみんな大いに盛り上がり、
最後は西田さんからサイン入り色紙を一人一人書いていただきました。

コロニー中野
担当 HONMA
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

今回のプログラムは「絵本をみんなで読んで楽しんでお話しあおう!」と題し、
参加された方に向けて絵本の読み聞かせを行いました。

 

今回は5冊の絵本を読みました。

1冊読み終えるごとに感想を伝え合う時間をとりました。
絵本を読んでいると、お話したいことが心に浮かんできたようです。
読み聞かせもお話も楽しんでいただけたご様子でした。
様々な経験を重ねた大人ならではの絵本の味わい方を発見できました。当日は2班に分かれて、
読み聞かせと、お話をしました。

コロニー中野
担当 N.Kuroda
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

「豊島さんぽ」と銘打って豊島区立トキワ荘マンガミュージアムに
利用者さん16名・職員3名で行って来ました。

トキワ荘は、当時の住所 椎名町5丁目に、昭和57年まであったアパートで、
昭和を代表するマンガ家が下積みの若手時代に住んでいて、
のちに有名になった事で、漫画の「聖地」と呼ばれるようになりましたとさ。

復元され「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」として、近くの南長崎花咲公園に建設されました。
トキワ荘跡地にはモニュメントが造られている事も知りました。

まず2階に上がり各漫画家さんの部屋やトイレ・共同炊事場も再現され、
今そこに住人が出て居てもおかしくないと思うほどの再現力に驚きました。
窓の外には当時そのままであろう各部屋からの眺めも絵描かれていました。
その他顔出しパネルもありました。

ほとんどの所は撮影可(ストロボはNG)でした。
1階は企画展が行われ、常設展示の数々資料や売店もあり、
貴重な資料や企画展内部、企画展に添えられたマンガ家さんたちからの色紙などは撮影不可でしたが、
見た事ない人も当時見ていただろう人も、参加者みんな相当楽しめた様でした。

コロニー中野
参加者1/19 tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

2023年4月の手工芸プログラムに参加しました。

今回は、木目込みパッチワークというものに挑戦!!

発泡スチロールが間に入ったコルクボードに、支援員さんがあらかじめ絵柄を描き彫刻刀で溝を掘ったものと、
絵柄に沿って切った布を用意してくれて、
私たち参加者は先のとがった竹ぐしを使い、溝に沿って布を入れ込んでいく作業と
クラフトテープを使い、枠作りをしました。

不器用な私でも、コツをつかめば布を入れ込む作業は楽しくパッパとできましたが、
片方の切れ端を入れ込みすぎると、布の反対側の端が引っ張られて下地のコルクボードが見えてきてしまい、
両端をバランスよく入れ込むところが難しかったです。

左はプログラムで制作した作品で、右は制作前の物です

コロニー中野
参加者Suzuki.M
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

2023年4月1日に土曜日プログラムで光が丘公園に15名でお花見に行ってきました。

今年の桜の開花は例年より2週間ほど早く、桜は残っているのかと心配の中、
充分な桜が私たちを待っていてくれました!!

ほぼ3年ぶりの花見の解禁、桜の開花宣言後、天気の良い週末とあって、
光が丘公園も多くの人でにぎわっていました。

日差しがまぶしく、暑さを感じるくらいの日でしたので、
大きな木の木陰を陣取り、みんなで昼食をとりました。
みんなで集まって食べる久しぶりの外での食事に
「気持ちがいいね~」「楽しいね~」との声も途中で聞けるほどでした。

桜を見ながら少しお散歩も出来てよい一日が過ごせました♪

コロニー中野
担当 Fukaya
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7