» コロニー中野のブログ記事

「ベーカリー ころ・ころ」のCO.COLOの販売スペースでは、
母の日に向けて限定
オリジナル製品を販売しております。

マザー エレガント

バイク de お届け

ハートフル1000

色とりどりで個性あふれるオリジナルキャップフラワーも、
同じスペースで販売しております。

「ベーカリー ころ・ころ」にお越しの際は、
ぜひ奥の販売スペースまで足をお運びください。

コロニー中野のYahoo!ショッピングサイトでもCO.COLOの製品をご購入できます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cocolo5553/

コロニー中野
物品販売係
〒165-0023中野区江原町2-6-7

4月13日、多めの参加者でしたので、同行の職員も普段よりひとり多く、盛り上がって行ってきました。
明治神宮の参道を抜け、工事中の代々木体育館の脇を通って、
道中で置いてきぼりになりそうになる人もいましたが、職員の名サポートにより辿り着けました。
いざNHK放送センター内スタジオパークへ。
ひとりで見られる人は、集合時間と集合場所を厳守で見学におのおの散って行きました。

ちょうど「土曜スタジオパーク」を公開放送している時間帯に見学する事ができ、
カメラの後ろからスタジオ内の様子を見られて、
こっちにカメラが振られるのか、そういうドキドキ感も感じました。
やはりスタッフの笑いが、
最後に「ふりかけで味付けのような」意味合いをもっているのだと思いながら見ていました。

子どもでも出来そうな簡単なクイズをやるコーナーがありました。
まだ字が読めない小さな子どもでも、タッチした答えが正解するとと同時に音が出るので、
が出る度に踊るかのように、はしゃぐ子もいて楽しめている様子でした。

高さが大人の身長くらいの大きさのスマホのようなタッチパネルと、
そのパネル内に、ひとつひとつのアプリのような小さな画面があり、
そこには過去の「大河ドラマ・朝ドラ・NHKスペシャル・おかあさんといっしょ」などの番組の
冒頭のタイトル部分や放送の一部が見られる仕組みになっていました。
それが、横に10台以上並んでいる光景は圧巻で、何組かの見学者が同時に操作できていました。
なかには、3才くらいの子どもがそれをタッチして開き、×(バツ)で消すことをくり返していました。
今の子は身近にタッチパネルがある環境ですので、
幼くても開け閉めの操作は楽々こなしているように見えました。

天気予報を体験するコーナーもあり、カメラテストからリハーサル・本番へと、
本物と同じ設備でできて、体験した子どもたちは将来アナウンサーかも知れませんね。

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

昨年のコロニー祭りで大人の方にも大評判だったキャップフラワー
「ベーカリー ころ・ころ」の店内の販売スペースで、
引き続き販売しております。

一人でも多くのお客様に手に取っていただけるよう工夫を重ね、
制作者の個性あふれる多彩な、商品をご用意しております。

こちらの販売スペースでは、
他の「CO.COLO」オリジナル製品も販売しております。
ベーカリー ころ・ころ」にお越しの際は、ぜひ奥の販売スペースまで足をお運びください。

コロニー中野
物品販売係
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

ちょこっとフラダンスプログラムを見て来ました。

短い時間でも大変さとともに、和気あいあいの雰囲気はすぐに伝わりました。
気持ちを出そうとして一生懸命に手足を動かしていた人を見ていたら、
形にならなくても、身体を動かしてみようと、ちょっと挑戦してみようと思いました。

しかし、先生のようには腕が伸びず、脚も腰も動かず、
「あれ、さまになるにはかなり大変そうだ」。

そう思いみなさんの踊っている姿を改めて見ますと、
手先が先で、後から腰足が追いつくような動きの参加者がいることに気づきました。
その動きは、先生に「経験者なの」と褒められるほどの動きだったようで…。

他にも、
眠そうにしながらも一生懸命声を出して歌を歌いながら踊る方や、
車椅子に座った状態で自分のできる範囲でベストを尽くそうとされている方等、
フラダンスへの取り組み方にも利用者一人一人の個性がにじみ出ておりました。
ダンスを夢中になって踊ると、その人の個性が踊りに出て来るので、
それを見ているのも大変面白かったです。

 

コロニー中野
tsukio & YAGI
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

今回プログラムで試みたのは茶道です。
ボランティアの先生に茶道を教えていただきながら、
9名の利用者さんとともに、茶道の所作や、おもてなしの心に触れることができました。

茶道で使われる道具は、黒文字・建水・棗(なつめ)など、
初めて見るものや聞くものが多く、新鮮な気持ちになりました。
慣れない所作に戸惑いつつも、みなさん真剣に取り組まれていました。
茶筅で泡を立てるのは、手首が痛くなるほどですが、目の前の相手に喜んでもらうために、
ここはひとつ頑張ろうと思うのも、おもてなしの心かもしれません。

先生がお話しされた茶道のポイントは、
「①思いやる美味しくいただく心をこめて丁寧に」の3つでした。

「①思いやる」ことは、相手のことを考えてとる行動すべてのことであり、
「②美味しくいただく」ことは、頑張ったご褒美でも、最後についてくるおまけでもなく、
思いやりを持ってもてなしてくれた方への感謝の心なのだそうです。
この2つを相手にわかるように形にして表現するのが茶道で、
だからこそ「③心をこめて丁寧に」おこなうのだということです。

相手を思い、自分に寄せられた真心に感謝することは、千利休や豊臣秀吉が生きた戦乱の世にあっても、
大切にされたことなのかもしれません。

お茶と一緒にいただきました、この日のお菓子は「菜の花きんとん」と「さくら」で、
春の花のお菓子が、あたたかさを感じさせてくれたひとときでした。

3階の和室が丁度の広さで
茶道に使えるなんて…
茶花も侘びを感じられ、素晴らしい

参加された利用者さんも
お茶を点てる貴重な経験ができました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニー中野
(word)Kuroda & (photo)FURUYA
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

4月外販予定です。

2(火)江古田の森 様
5(金)株式会社みずほ銀行 様

9(火)江古田の森 様

16(火)江古田の森 様
17(水)カンロ株式会社 様
18(木)国際短期大学 様
19(金)三菱商事株式会社 様

23(火)江古田の森 様
24(水)チューリッヒ保険会社 様
26(金)三菱地所株式会社 様

5月の予定は、毎週火曜が江古田の森様、
17日(金)がJXTGエネルギー株式会社様、22日(水)がカンロ株式会社様、
29日(水)がチューリッヒ保険会社様の予定となっております。

※3月よりの閉店時間16時までとさせていただいております。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

コサージュ スプリング
ピンク          ブルー

卒業式入学式
CO.COLOのオリジナル
コサージュはいかがでしょうか?

「ベーカリー ころ・ころ」にお越しの際は、
左奥手の販売スペースまで、
足をお運びいただけますよう
よろしくお願い致します。

コサージュ
ブルー          レッド

 

「バイク de お届け」や、キャップフラワーもあります。

コロニー中野
物品販売係 KANEKO
〒165-0023中野区江原町2-6-7

3月より閉店時間を、16時までとさせていただきます。
ご不便をおかけするかと存じますが、
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


3月外販予定です。

5(火)江古田の森 様
6(水)株式会社みずほ銀行 様
7(木)中野区役所 様

12(火)江古田の森 様
15(金)JXTGエネルギー株式会社 様

19(火)江古田の森 様
20(水)カンロ株式会社 様

26(火)江古田の森様
27(水)チューリッヒ保険会社 様
29(金)三菱地所株式会社 様

4月の予定は、毎週火曜が江古田の森様、
17日(水)がカンロ株式会社様、24日(水)がチューリッヒ保険会社様のほか、
三菱商事株式会社様(未定)の予定となっております。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

2019年1月26日(土)に、土曜プログラムで「東京都庭園美術館」へ行ってきました。

この美術館の建物は旧朝香宮邸といって
昭和天皇の皇后さまの叔父にあたる方が住んでいたお屋敷です。
アール・デコ様式の建物で国の重要文化財にも指定されています。
入口から美しいレリーフが出迎えてくれました。

建物内は殿下の書斎や妃殿下の居間、若宮や姫宮の寝室など、
それぞれのお部屋がそのまま展示室として使用されていて、
照明や壁紙などに特徴があります。
美術館に来ているというより、お屋敷に招待されたような気分になりました。

この日の展示物は岡上淑子さんのフォトコラージュ「沈黙の奇蹟」で、
これはかなり難しかったです…。

それぞれで展示を見た後、まとまって庭園に出て、
日本庭園と西洋庭園を回りました。

梅のつぼみが膨らんでいて、北風の強い日でしたがほっこり春を感じました。
秋には、色鮮やかに染まった木々の景色が見られそうで、
また訪れて見たいと思いました。

そうそう、美術館に向かう道中、
鉄道に詳しい利用者さんから駅のホームについて教えてもらいました。
相対式・島式・二層式など、色々あるそうです。ご存知でしたか?
ちなみにコロニー中野の最寄駅の新江古田駅は島式です。
皆さんのお近くの駅は何式かしら…。

コロニー中野
Fukada
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

2月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。

1(金)キリンビバレッジ株式会社 様

4(月)江古田の森 様
5(火)江古田の森 様
8(金)三菱商事株式会社 様

11(月)(建国記念の日
12(火)江古田の森 様
13(水)三菱地所株式会社 様
15(金)株式会社みずほ銀行 様

18(月)江古田の森 様
19(火)江古田の森 様
20(水)カンロ株式会社 様

25(月)江古田の森 様
26(火)江古田の森 様
27(水)チューリッヒ保険会社株式会社 様

3月の予定は、毎週火曜が江古田の森様、
6日(水)が株式会社みずほ銀行様、8日(金)が三菱商事株式会社様、
15日(金)がJXTGエネルギー株式会社様、20日(水)がカンロ株式会社様、
27日(水)がチューリッヒ保険会社様、29日(金)が三菱地所株式会社様の予定となっております。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7