» 2008 » 8月のブログ記事

ドッグレギュラーセット
ホットドッグレギュラーorチリドッグレギュラー+ポテトハーフ+スープ
価格480円

ドッグハーフセット
ホットドッグハーフorチリドッグハーフ+ポテトハーフ+スープ
価格340円

バーガーセット
メンチカツバーガー+ポテトハーフ+スープ
価格430円

今日から新登場!!

暑い夏こそ、この刺激がたまらない

辛さの中にも、うずら豆が程よい甘さを演出!!!

あとを引く感じがとてもよい?

お値段も据え置き⇒レギュラー300円、 ハーフ160円

パンはホワイトのみです。 是非、食べてみて下さい。

【豆知識】

うずら豆はいんげん豆の仲間でビタミンB1・B2・食物繊維が含まれ特にカルシウムが豊富で煮豆にしてもおいしいですが、切り干し大根と出合いでおかずに炊いてもおいしく頂けます。

勝手ではございますが、コロニー中野では
下記期間中を夏期休暇にさせていただきます。
ホットドックの店ころころにおきましても、お休みとさせてていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【期 間】
8月13日より8月17日まで
18日より通常営業とさせていただきます。

02

bodybuilding.com promos water skiing training bodybuilder bareback

 今年4月から中野区との委託契約により中野区精神障害者社会復帰センター(通称スマイル社会復帰センター)の運営を受託いたしました。スマイル社会復帰センターは地域生活を豊かにしていくための社会参加や、就労のための援助を行う精神障害者のための通所授産施設(27名定員)であり、現在22名の方が利用しています。
 実施している作業はPCとプリンターを使った名刺や封筒などの印刷、児童遊園の清掃、ヤマトメール便のポスティング、ろうそく細工やTシャツプリントなどの自主製品制作などですが、与えられた仕事をこなす、ということだけではなく仕事の受注、商品開発、在庫管理、納品なども自ら担当して行います。作業以外にも毎週2回プログラムの時間を設け朗読会、映画鑑賞、パソコン教室、調理実習、見学会などを企画、希望者を募って実施しています。
毎年6月の第1土曜日と日曜日にはスマイル福祉祭りも行われています。

■詳しくは、
スマイル社会復帰センター

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/016/05/d11900272.html

■見学、実習、利用希望などのお問い合わせは、
中野区精神障害者社会復帰センター(スマイル社会復帰センター)
〒164-0001 東京都中野区中野五丁目68番7号 (スマイルなかの6F)
TEL.03-5380-0631

【編集者からのお詫び】
おしらせが大変遅れて申し訳ありませんでした。

知的障がい者対象講座

2008年8月5日(火)より中野区 障がい者の就労の為のIT講習会 知的障がい者対象講座が始まります。
好評につき、知的障がい者対象講座の募集人数が満員となりました。(来年度の受講希望の方は、下記の問い合わせ先に相談下さい)。
講師は、障がい者向けIT講習会の実績がある障がい者雇用促進研究所株式会社より自身も障がいをお持ちの講師をお願いし、補助講師を所内の利用者でパソコン経験者から4名を予定しております。
講習内容は、今年度よりマナー講習を盛り込み、より就労に近づけた講習を実施予定です。
次回報告をお待ち下さい!

01
視覚障がい者対象講座と、聴覚障がい者対象講座に若干の空きがございます。
受講を希望の方は電話またはファクスで下記までお問い合わせください。ファクスの場合は、希望コース・住所・氏名・電話番号(ファクス番号)を必ずご記入ください。

(問い合わせ先)
保健福祉部 障害福祉分野 障害者社会参画担当
電話 03-3228-8832 ファクス 03-3228-5660

中野区 障がい者の就労の為のIT講習会ホームページ
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/019/d11900035.html

 

暑気払い

| コロニー中野 |

暑気払いを開催しました。

8月1日の18時~互助会主催(所員と利用者が一緒に運営)で、文字を見てのとおりですが、暑さを払う会です。
最初はオードブル・ピザ等やビール等の飲み物でお腹を満たし後、ビンゴゲームで陽気に盛り上がりました。
最後には所長による一本締めでしめました。でも一部では二次会もありました。
皆、暑さが払えました。

05

【豆知識】
江戸の川柳に「枇杷と桃 葉ばかりながら暑気払い」というものが残っている。これは「葉ばかり」と「憚りながら」をかけて、「(本来は実を食べるはずの)ビワとモモの葉っぱばっかりですいませんがひとつ暑気払いでも…」という句だが、枇杷の葉に体を冷やす効果の有ることが知られていたことがわかる。

その後は、単に夏場の暑さやストレスを発散する名目としての宴会、飲み会を指すことも多くなった。東北地域ではかき氷を食べたり、そうめんを食べたりすることも表す。

また、夏が暑くなると売上が増す業界(清涼飲料や冷菓など)において、暑気が失せると売上が下がるために、逆の表現である“暑気寄せ”(しょきよせ)、“暑気乞い”(しょきごい)と称されることもある。