» コロニー中野のブログ記事

今年もサツマイモを植える季節がやって来ました。

昨年、イモというよりもはや赤紫色の『根』を収穫することとなり、
とても苦い思いをしましたが、良い経験となりました。

(こういう残念な物もありました)

昨年の反省を生かし、
研究を重ね、冬から落ち葉を集めて漉(す)き込んだり、
自作したボカシ肥料を混ぜ込んだり、
市販の鶏糞肥料を混ぜ込んだりと化成肥料をあまり使わずに、
なおかつ土壌の改善に努め、
ゴールデンウィーク後からの本格的な作業開始に向けて準備していました。

果たして今年はしっかりとしたイモができるのでしょうか?

後は、お陽さまなどの自然環境に大いにゆだねる事になります。
上手くいきますように! 秋の収穫が楽しみです!

コロニー中野
生活介護支援員 YAGI
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

ミモザの花が咲き終わりました。
かわいらしい黄色の花を思い出しながら見上げると
茶色のサヤが付いている事に気付きました。
よく見ると、サヤの中に絹サヤのような小さな豆が
ある事にも気付きました。

詳しい人に「ミモザってマメ科ですか?」と、尋ねてみましたら、
「そうです。」と。

「食べられるのか?」とも思い聞いてみると、
「実を食べる事は、知らないな。」との事でした。


今年は例年よりも、花を見る機会を自分自身でも作っています。
公園以外にも地域の人たちがたくさんの種類の花を、そこここで育てているようで、
特に昨年よりもさまざま花が、咲き誇っているように感じます。

コロニー中野
tsukio
撮影 K
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

❖今月は次のおいしい商品にスポットを当てました。❖

★デニッシュロール<2コ入>デニッシュ生地で砂糖を包み、くるりと巻いて焼き上げました。
甘くてサクサクの食感とバターの風味がたまらない。
お得な2コ入り!

 

★アンチョビガーリックアンチョビの塩気とにんにくの風味がベストマッチ。
ついつい手が伸びる美味しさです。おつまみにも最適♪

 

◇ ◆ ◇

5月外販予定です…、

14(金)株式会社みずほ銀行 様

28(金)三菱地所株式会社 様

状況次第では開催できない場合もございます。

 

6月の予定は、
4日(金)が株式会社みずほ銀行様、25日(金)が三菱地所株式会社様、となっております。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

コロニー中野にほど近い場所に中野区の「江古田区民活動センター」があり、
そこでは、各種の申請や中野区の情報を得ることができ、
他に集会室などを借りることもできます。

1階ロビーのギャラリーコーナーでは、
その時々の企画で写真・絵画などが展示されることがあり、
何かしら催しが行われていることを楽しみに
時々ふらっと行くことがあります。 tsukio

 


4月29日から5月12日まで
江古田区民活動センターに於いて
おりがみの世界へ ようこそ!」と題して
折り紙の作品が飾られます。

コロニー中野の利用者さんも作品作りに関わっています。
「ぜひ、見に行ってみてください!」

コロニー中野
折り紙作品 KANASUGI & Izumi
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

夏に花が咲き、年度が変わり、新生活に向けて心ときめく頃にオレンジ色の実がなる植物といえば…。
そう、「キンカン」ですね!
今年も、コロニーで採れました!!大豊作です(^^)

利用者さんのお仕事としては、立ち仕事のできる方には収穫を手伝ってもらい、
車椅子を利用されている方には袋を広げて待ってもらうといった形で、
利用者さんそれぞれの強みを生かして収穫を行っております。

利用者のAraiさんたちが
収穫を手伝ってくれました

紙袋いっぱいに採れた
見事なキンカン

 

農薬を使っていないため、少々種が気になると思いますが、
『生で安全に食べられる』とご好評いただいております。
また、他にも甘露煮や果実酒の材料として使用している方もいらっしゃる様です。
(この下の2点の写真はイメージ写真(フリー画像)です)

また来年もおいしいキンカンが採れますように(*^-^*)

コロニー中野
生活介護支援員 YAGI
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

体力維持”と“身体の機能低下防止”が目的で、
車椅子上で自ら動かす運動や、職員に支えてもらいながらの運動をやっています。

このような運動をしています
●足首の反らす・伸ばす
●膝伸ばし
●両脚開き
●背伸び
●廊下の手すりを使用してのつかまり立ち
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■などです。

 

10分弱ですが「継続は力なり」という言葉のとおり、
毎日この運動をはじめてからは、ヒザの痛みが前よりも緩和された気がします。
そして一番変わった事、以前よりも自宅での日常生活が、スムーズに送れるようになった事です。

私の場合は、日常生活が車椅子上で生活する事が多く
何の運動もしないと身体が動かしづらくなり、バキバキに固くなってしまうので、
このような運動は大変ありがたく感謝しております。

コロニー中野
物販・生活介護 Hosoya
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

❖今月もおいしい商品をご紹介いたします。❖

★大きなオレンジピールオレンジの季節なので、手作りのオレンジピールをふんだんに使って作りました。
心地よい苦みと風味をお楽しみください。

 

★メイプルグラノーラ(大)彩り豊かなドライフルーツとオートミールをじっくりローストしました。
健康志向の方にも美味しく召し上がっていただける一品です。
牛乳やヨーグルトをかけてもOKですが、おススメの食べ方は「そのまま」です!

 

◇ ◆ ◇

4月外販予定です…、

9(金)株式会社みずほ銀行 様

23(金)三菱地所株式会社 様

状況次第では開催できない場合もございます。

 

5月の予定は、
28日(金)が三菱地所株式会社様、となっております。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

コロニー中野の駐車場に入る時の生垣に
黄色の花が咲きました。

「この春らしく黄色に咲く花は、何て名前なんだろう。」と、
去年咲いたのかと記憶をたどっても、周りの人たちに聞いても、
はっきりせず、今年が初めて咲いたように思いました。
名前は、すぐに『ミモザ』だと分かりました。

そしてあのサラダで有名なミモザかとも思いましたが、
サラダのミモザは、ミモザ風にしているものだというのも分かり、
確かにミモザの黄色は、ゆで玉子の黄味のように美味しそうに感じます。

もう1つ、
イタリアでは女性にミモザを贈る「ミモザの日(3月8日)」という日があるらしいですね。

まさか可憐に花咲く今が、コロナでこんなに大変になっているとは、
ミモザ自身も思いもよらなかったと思いますが、
確実に、ご近所の方々など、私たちの心を癒してくれています。

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

❖今月もおいしい商品をご紹介いたします。❖

★ベーグルサンドモチモチのベーグルに、たっぷりのつぶあんとバターをサンドしました。
バターの風味と甘~いあんこは相性ぴったりです。

 

★悪魔のチーズクロワッサンクロワッサンの開きにチーズとグラニュー糖を乗せて焼き上げました。
悪魔的な魅力でやみつきになるパンです。
ポップの文字が間違っているのはご愛敬。

 

◇ ◆ ◇

3月外販予定です…、

26(金)三菱地所株式会社 様

状況次第では開催できない場合もございます。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

ベーカリー ころ・ころ」において、
生活介護や、物販係で作られたオリジナルグッズを販売しております。

プリザーブドフラワーの他、
マグネットフラワー・フェルト生地を使った「お鍋のマグネット」や
ブレスレット・マスクチャームなどの販売をしています。

ぜひ、いかがでしょうか。
コロニー中野
生活介護 & 物販 & ベーカリー ころ・ころ
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7