» コロニー中野のブログ記事

ベーカリー ころ・ころの販売会の様子を、
JXTGエネルギー様facebookに載せていただきました!

facebookタイトル:
障がいのある方が活躍できる社会づくりを~手作りパンの社内販売会

 

ころ・ころの販売会の中でも最大規模を誇るJXTGエネルギー様の販売会。
毎回本当に多くの方が買いに来てくださいます。

パンを選んでいるお客様からも
「これがすごく美味しかった」「家族にも買っていってあげるんです」などの
お声も聞こえてまいりました。
『頑張って準備したかいがあった!』と一同嬉しく思える瞬間です。

利用者のみんなも、いらっしゃったお客様に元気に挨拶をし、
トレイをお渡ししたり、空になった番重*を下げたりと、とても忙しくしておりました。
4か所に配置したレジも途切れることなくお客様が並び、今回は見事完売する事ができました!

買いに来てくださった皆様、また、販売会の開催にいつも協力してくださる皆様、
本当にありがとうございました!

(*)番重は、これです

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

昨年12月15日(土)に、土曜プログラム「江戸東京博物館」に11名で参加してきました。

江戸東京博物館は構造上特殊で、展示スペースがあるのは5階6階ですので、
入館するにはいきなり長いエスカレーターが待っていました。
登り終わり入館すると日本橋の1/1模型が目前に出現し、
渡っている時さながら江戸時代にタイムスリップして町人になった気分でした。

本格的な展示を見る前に、しばしトイレ休憩 🚻。

みんなが揃い、まとまって見学し始めました。
5階と6階との吹き抜けが、そのころの空まで展示しているように思え興奮しました。
つぶさに見ると時間がありませんでしたので、江戸ゾーンを中心に見ました。
江戸の町並や暮らし向き、そして江戸城の内部などの縮尺模型や原寸模型で再現されていました。

その日は芝居小屋の再現セットの前で、
江戸の雰囲気を感じるような大神楽の伝統芸能を行う芸人さんの催し物が30分間あり、
みんなでそれを見て楽しみました。

暗い歴史も含めた東京ゾーンを見ていた人もいましたが、
先導の職員と後見の職員とで、はぐれる人がいないようにサポートしていただきました。

最後は、お土産を買う人もいて、それぞれ楽しめました。

 

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

1月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。

7(月)江古田の森 様
8(火)江古田の森 様

14(月)(成人の日
15(火)江古田の森 様
16(水)株式会社みずほ銀行 様
18(金)JXTGエネルギー株式会社 様

21(月)江古田の森 様
22(火)江古田の森 様
23(水)カンロ株式会社 様
24(木)国際短期大学 様
25(金)三菱地所株式会社 様

28(月)江古田の森 様
29(火)江古田の森 様
30(水)チューリッヒ保険会社 様

2月の予定は毎週月・火曜が江古田の森様、
1日(金)がキリンビバレッジ株式会社様、8日(金)が三菱商事株式会社様、
15日(金)が株式会社みずほ銀行様、20日(水)がカンロ株式会社様、22日(金)が三菱地所株式会社様、
27日(水)がチューリッヒ保険会社様を予定しています。

1月は、7日(月)から営業しています。
コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

 

今年も一年間ご愛顧を賜り有難うございました。

コロニー中野は12月29日~1月6日まで冬季休暇となり、
すべての業務がお休みとなります。
お客様ならびに関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。

来年もご愛顧を賜ります様どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

手工芸プログラム
「亥」の完成品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニー中野
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

新コロニー中野が開館して8か月以上経つと、
メンテナンスにも力を注がないと、
良い環境が保持出来なくなるようで、

荷捌きルームに入る大きなシャッターの搬入搬出口の隣に
普通サイズの戸の下部分に車イスの前のキャスターがぶつかる事があり
戸にダメージを与えていました。

そこに、金属の板を貼って、多少のぶつかりにも耐えうる戸にしました。

階段の縦に伸びる棒のペンキが剥がれ落ちてしまっている所がありました。
普通なら触りそうも無いのですが、
遊び心がある人たちは、
その棒を消防署の滑り棒のように触っているようです。

そこに、樹脂製のものを巻いて、直に棒を触れる範囲を少なくしました。

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

アートビリティ2019年カレンダーや、プリザーブドフラワーなどの販売をしています。☆

ただいま「ベーカリー ころ・ころ」の奥の物販サテライト店にて、
冬Versionギフト用のコロニー中野の自主製品を販売しています

ここでしか販売されていない「キャップフラワー」「ブローチ」や、
おもちゃのバイクに造花の花々をアレンジした「バイク de お届け」、
それに「プリザーブドフラワー(ハートフル1000)」など、
いろとりどりです。

アートビリティ2019年カレンダー(壁掛け卓上)も、絶賛発売中です。
アートは出会いを待っています。
アートビリティ作品とカレンダーのコラボレーションが、あなたの生活に彩りと温もりをお届けします。

コロニー中野
物販 & アートビリティ
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

 

11月17日(土)に、副題「コロニー中野周辺の史跡散策」と銘打っての
散歩プログラムに参加してきました。

前日までは、雨を覚悟しないとならない予報でしたが、
一転満点の好天・真っ青の秋晴れに恵まれて、合計10人で散策してきました。
スタート時点では半袖の参加者がいたほどで、清々しさも相まってとても良い散歩日和になりました。

この日のコースは、
コロニー中野→野方配水塔→蓮華寺(井上円了墓)→哲学堂公園→江古田・沼袋原古戦場跡(江古田原合戦跡)→歴史民俗博物館(井上円了コーナー見学)→お経塚→氷川神社(野方配水塔遠景)→コロニー中野。

このコースはコロニー中野で働く人にとっては、通う道であったり、
遠くから見かけることがある馴染み深い所でしたが、来たことがないという参加者もいましたし、
史跡の存在に気づかなかった人が多かったようです。

歴史的要素が強いプログラムでしたので、
説明役の職員は事前勉強もされ、大変だったと思いました。

紅葉や、今頃から春先にかけて赤い実が色付く(おそらく)万両、赤トンボも見られ、
歴史散策だけでなく、自然散策にも色濃いプログラムになり、勉強になりました。
脱落する者なく、みなさんほど良い運動に満足していたようでした。

哲学堂公園、それぞれ哲学にちなんだ名前が
坂などに付いていました

コロニー中野
tsukio & SUGANUMA
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

12月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。

3(月)(都合により江古田の森様の外販ありません
4(火)江古田の森 様
5(水)国際短期大学 様
7(金)株式会社みずほ銀行 様

10(月)江古田の森 様
11(火)江古田の森 様
13(木)三菱商事株式会社 様

17(月)江古田の森 様
18(火)江古田の森 様
21(金)三菱地所株式会社 様

24(月)(振替休日
25(火)江古田の森 様
26(水)チューリッヒ保険会社 様
27(木)カンロ株式会社 様

年末27日まで営業しています。

◆2019年1月の外販予定は、毎週月・火曜が江古田の森様、
9日(水)が国際短期大学様、11日(金)が三菱商事株式会社様、16日(水)が株式会社みずほ銀行様、
18日(金)がJXTGエネルギー株式会社様、23日(水)がカンロ株式会社様、
25日(金)が三菱地所株式会社様、30日(水)がチューリッヒ保険会社様を予定しています。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

ハワイ語で「フラ」が、ダンスの意味があることから、
世界的にも一般には英語のダンスをおぎない、フラダンスと紹介されますが、
専門家の間では「フラ」と呼ばれていて、ハワイの伝統的な歌舞音曲であるということです。

楽曲にのせて、詞の意味を決まった振り付けを組み合わせて表現しているフラダンス。
その細やかな動きが指先から手、上半身から下半身、腰から足元つま先へと、
足元つま先から腰、下半身から上半身、手から指先へ連なっていきます。

しかし元々は、男性の踊りだったということですね。

先日行われたコロニー祭りにおいて、
アロヒニア・フラ・スクールの5人のご婦人方による「フラダンス」の実演が行われました。
「ご一緒に踊りませんか?」というお誘いアナウンスにも
なかなか一緒に踊れなかった人たちの為に、
平日プログラムで、11月22日(木)に「フラダンス」が行われることになりました。
事前に参加を募りましたら、12名の参加者という大人気のことです。

これで、コロニー祭りでのうっぷんを解消出来て、
今から当日のプログラムが楽しみの人が大勢いるかと思います。

コロニー中野
tsukio & YAGI
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

お掃除道具置き場以外に、
コロニー中野の唯一の喫煙場所である所に
カンファ水のスプレーボトルを見つけました。

設置したのは夏ぐらいだと言うことですが、
なかなか喫煙者でない人には縁遠い場所で、変化に気付きませんでした。

特に暑い夏には、灰皿用の深い器に溜めた水が臭くなる前に、
「シュッシュッシュッ」と吹きかけ、
不愉快な虫の発生を防ぎます。

近年暑い時季は長く続きますので、
「カンファ水」の吹きかけによる虫の発生予防は、
良い環境を創る助けになっていきます。

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7