トーコロ青葉ワークセンター

あなたの働きたいを応援します

2014年度事業結果の概要

| 0件のコメント

2015.5.15

青葉通信5月号巻頭言

事業所長 武者明彦

???????

昨年、伸びすぎた庭木をみな剪定したせいで上空が開けて、我が家の狭い庭では雑草たちがやたらと勢いづき、ちょっとしたお花畑の様相を呈しています。ナガミヒナゲシ、オッタチカタバミ、ヒメジョオン、アメリカフウロ、オニタビラコ、カラスノエンドウ、ハハコグサ、ユウゲショウ等々。一つひとつは目立たない小さな花ですが、よく見ると趣のある花ばかりで、しばらくこのまま放置することにしました。さて、2014年度決算の作業もほぼ目処が立ってきたので、昨年度(2014年4月1日から2015年3月31日)を振り返り、新しい年度(2015年度)の課題を確認したいと思います。

*****

《実施した事業の概要》

2014年度当初に、近隣の特別支援学校卒業生の動向や現在の地域のニーズを踏まえ、就労継続支援B型事業と就労移行支援事業の利用定員変更をおこないました。多機能型事業所としての定員は95名のまま変わりありません。家族同居の利用者が多い中、利用者とその家族の高齢化が著しく進んでおり、家族による支援が困難になると思われる家庭や、家族への支援が必要になっている家庭が増えています。こうした実態を踏まえ、緊急度合いの高い利用者から地域での自立生活を視野に入れた支援計画を作りました。

1. 就労継続支援B型事業(定員80名から87名に変更)
年間を通じて在籍者が80名定員を超える状況が続き、今後も実習依頼や利用希望者が増える見通しであることから、支援体制を強化したうえで定員を87名に増やしました。
就労支援事業の売上高は、メールサービス事業に加え物品販売や受託作業などにも仕事の幅を広げ目標、前年度実績を超過達成することができました。一方、加工高は目標を上回ったものの、前年度実績は下回る結果となりました。中央官庁や自治体から障害者優先調達推進法を念頭に置いたと思われる仕事の引き合いが増えてきたので、大きなチャンスととらえ積極的に受注しています。

2. 就労移行支援事業(定員15名から8名に変更)
専門の就労支援チームがかかわることで就労実績が着実に上がる一方、期間の定めのある就労移行支援事業を利用する前に、B型事業などで事前準備期間が必要な利用者が増えています。こうした背景もあって年間を通じて定員をうめられない実態を踏まえ定員変更を行いました。そうした中、6名が就職することができたことは大きな成果でした。

3. 障害者計画相談支援事業への協力
前年度に開始したコロニー障害者計画相談支援室ふきのとうには、事業課の従業員1名が相談支援専門員として関わり、130名あまりの計画策定に携わりました。

4.委託訓練の実施
東京しごと財団が実施する知識・技能習得訓練コースに「メール作業の基本技術の習得」を訓練内容として2名の訓練生を受け入れました。両名ともに無事80時間の訓練を終了することができました。

5.福祉サービス第三者評価の実施
利用者本位のサービスをより向上させるとともに、従業員にとって働き甲斐のある職場を実現する指標とするため、東京都民間社会福祉施設サービス推進費補助を受け実施しました。利用者満足度は前回を上回る結果となりましたが、同時に課題も見えてきているので、評価を今後に生かす取り組みが必要です。

6.事業継続計画(BCP)を策定
前年度中に、大規模震災などで被害を受けても中心業務を継続することができるよう、事業継続計画を策定しましたが、当期においては、帰宅困難者の受け入れを想定した、東京都条例に基づく消防計画の改定版を策定する作業に着手しました。これらの計画作りに係ることで、従業員に万一の事態に備える意識が定着しつつあります。日常の危機管理にも活用していきます。

 

《事業実績の概況》

2014年度の当センター全体の当期活動増減差額(損益)は824万円の黒字となりました。前年度は1,272万円であったので449万円黒字が減りました。

1.就労支援事業
就労支援事業(作業活動による収支)については、永らく赤字体質でしたが、赤字解消を目標に中期的に取り組んだ結果、当期にようやく10万円ほどの黒字を計上することができました。売上高は10,539万円で、前年度より101.1%、119万円増加しました。一方工賃の原資となる加工高は4,137万円で、前年度の96.8%、137万円減少しました。荷造配送費が4,681万円と加工高をしのぐほどに膨らんでいることが要因で、加工高比率は39.3%と低い水準でした。

2.福祉事業
障害福祉サービス等事業収入(公費収入)は予算対比で95.5%、前年度実績対比で103.3%でした。予算との関係では、人件費支出、事務費支出、積立資産支出等が予定外の出費があり予算を超過しました。

3.処遇状況
① 給与・工賃
工賃の見直しが必要な利用者について、作業評価に基づき改訂しました。また、従業員の給与は年齢給、勤続給プラス1号俸の改定を行いました。賞与は、従業員利用者ともに3.9ヶ月相当分を支給しました。福祉・介護職員処遇改善加算を原資として、従業員に年度末一時金を支給しました。
② 福利厚生
3月28日に多磨全生園において花見を実施しました。桜の開花には少し時期が早すぎました。8月1日に暑気払いを、9月27日に青葉祭を、11月14日に日帰り旅行を予定通り実施しました。12月6日を研修日とし、午前中は一般にも呼び掛けて成年後見制度についての講習会を開催、多くのご家族にも参加していただきました。この日の午後は忘年会を実施しました。
③ プログラム
10科目のプログラムを218回開催し、参加した利用者は延べ1,978人に上りました。一回あたりの参加者は9.1人であり、スポーツ、読書、調理、歌う会、ヨガ、ボランティア等の人気が高く、参加者も多かったようです。
④ 苦情申し立て状況
当期中に苦情の申し立てはありませんでした。

4.その他のうごき
① 組織・人事
年度末に2015年度に向けた体制に移行しました。主な変更としては、支援課に課長を配置。福祉事業本部へ1名を異動。就労移行支援事業を事業課所属に組織変更。営業担当者の増員配置。これらに伴う従業員の役割変更等です。
② 教育・研修
法人内研修を含む15コースの研修に、非常勤従業員を含む延べ23名が参加しました。
外部研修としては、精神保健福祉基礎研修、支援力を高める研修、高次脳機能障害者相談支援研修、青年期の発達障害理解に関する研修、障害者雇用セミナー、社会福祉士実習指導者講習、安全衛生推進者養成講座等。法人内部研修としては、新人研修会、中堅従業員研修会、ゼンコロ主催研修としては、山形で実施した就労移行支援事業担当者研修会、沖縄で実施した放課後等デイサービス事業研修会、ゼンコロセミナーです。
③支援活動
JDF(日本障害フォーラム)被災地障害者総合支援本部の要請により、10月3日から10日まで宮城県内の島嶼(とうしょ)部の調査活動に所長が参加しました。
④ 施設、設備整備
補助金による事業として、東京都共同募金会の補助を受け、パソコンプログラム用のPC4セットを新規導入しました。またウインドウズXPのメーカーサポート終了に対応するため、自己資金で情報処理係の利用者用のPC7セットを更新しました。
⑤ 地域交流
東村山市障害福祉計画推進部会に委員を送り、地域の障害者施策作りに積極的に参画しました。また、東村山市障害者地域自立生活支援センター運営連絡会、あんしんネットワーク会議、市内の精神障害者関連団体が集うケア検討会などに委員を送り、ネットワークづくり、情報収集に努めました。市内小、中学校の体験学習を受入れ、近隣老人施設でのボランティア、地元自治会との交流、近隣地域の清掃、青葉祭などを通じ、地域住民との交流を深めました。
⑤ 定例会議の開催
部課長会(月1回)、幹部会(月1回)、従業員全体会議(月1回)、営業課会、各係会、安全衛生委員会などを実施しました。方針の周知徹底、利用者の問題解決を綿密に行いました。毎月初めに全体朝礼を行いました。
⑥ 広報活動
月刊広報誌「青葉通信」とブログ(ホームページ)を活用して広報活動を行いました。巻頭言では折々のニュースを伝え、プログラム活動の案内、利用者の投稿によるみんなの広場の定番記事に加え、前年度から司法書士による成年後見制度をテーマにした連載を掲載しています。
⑦ 防災・安全・衛生
防災訓練6回(うち1回は地震を想定)、安全衛生委員会11回、従業員を対象に普通救命講習、また、秋津消防署職員立会いのもと自衛消防訓練効果確認を実施しました。嘱託医による相談、コロニー東村山の看護師による健診を毎月実施しました。

*****

今週から2015年度上半期個別支援計画の見直し面談が始まりました。一人ひとりが、夢の実現に近づくことができるよう目標を確認しあう大切な機会ですので、事前に担当従業員に相談するなど、準備の上ご参加ください。また、今年は例年より随分時期が早いのですが、6月5日に赤城クローネンベルクへの日帰り旅行が予定されています。準備は互助会の面々が進めてくれています。梅雨入り前はいきなりの夏日や風の強い日もあって、体調管理が難しい時期なので、今のうちから気をつけておきたいものですね。

????????

コメントを残す

必須欄は * がついています


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください