» コロニー中野のブログ記事
毎度「ベーカリー ころ・ころ」をご贔屓にしていただきありがとうございます。
この度取扱いを始めたコーヒーが、コーヒー通の方にも大変好評な味・仕上がりになっております。
実は、ご近所で美味しいと評判の江古田珈琲焙煎所様にお願いをして作ってもらった
オリジナルブレンド「ころ・ころ ブレンド」なのです。
江古田珈琲焙煎所様は、
知る人ぞ知るコーノ式焙煎による美味しい珈琲を扱う良い雰囲気のお店で(店内でも飲めます)、
当事業所内にも何人もファンがいます。
マスターのハンドドリップにはかないませんが、
ぜひ「ころ・ころブレンド」の香りと味をご堪能しに、
「ベーカリー ころ・ころ」を訪れてみてください。
「コロニー中野」
所長 KONDOU
〒165-0023 中野区江原町2-6-7
◆5月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。
1(火)江古田の森 様
2(水)国際短期大学 様
■
7(月)江古田の森 様
8(火)江古田の森 様
■
14(月)江古田の森 様
15(火)江古田の森 様
16(水)カンロ株式会社 様
18(金)JXTGエネルギー株式会社 様
■
21(月)江古田の森 様
22(火)江古田の森 様
25(金)三菱地所株式会社 様
■
28(月)江古田の森 様
29(火)江古田の森 様
◆6月の外販予定は、毎週月・火が 江古田の森様、
■6日(水)が国際短期大学様、8日(金)が三菱商事株式会社様、20日(水)がカンロ株式会社様、
■22日(金)が三菱地所株式会社様を予定しています。
「コロニー中野」
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7
3月10日に土曜プログラムで、六本木の国立新美術館に行ってきました。
■
展示中の「至上の印象派 ビュールレ・コレクション」は、5月7日まで開催していて、
ピエール=オーギュスト・ルノワールやポール・セザンヌそしてクロード・モネなどの作品が、
見た事があるものからはじめてものまで19の部屋に分かれて展示されていました。
すべての絵の額縁に重厚さを感じました。
■
私の一番印象に残った作品は、クロード・モネの『睡蓮』でした。
何と言ってもその大きさに驚きました。この作品だけ写真撮影(ストロボは禁止)が許されていて、
何重にも人垣が出来ていて「カシャ、カシャ」と響いていました。
■
『睡蓮』は、池に浮かぶ緑の睡連に光が射して、色の微妙さが淡くきれいでした。
池に睡連が揺られているように見えて、美しく輝いていて、とても印象に残りました。
透明に見えるところもあり、薄暗く光っているようにも感じました。
この展示は、5月7日まで開催されていますので、この機会を見逃さないようにもう一度行ってみたいです。
■
絵を見終わった後、みんなでお土産を買うことが出来ました。
帰りはそれぞれ都営大江戸線の駅で降りて帰っていきました。
■
次の土曜プログラムへの参加も、私、楽しみにしています。
「コロニー中野」
Yasuda + tsukio
〒165-0023 中野区江原町2-6-7
江原町のみなさま、お久しぶりです。
仮移転先の鷺宮から1年ぶりに戻って参りました!
そして装いも新たに「ベーカリーころ・ころ」として新装開店いたしました~!(拍手~)
■
なんという事でしょう、店舗は以前の2倍ほどに広くなり、
通りに面した大きな窓からはまばゆいばかりの陽光が、これでもかというくらいに射し込んでいます!
ころ・ころ自慢のパンも、ここで食べればさらに普段の2倍は美味しく感じるのではないでしょうか!
平日の11:00~17:00で営業しておりますので、皆様のお越しをスタッフ一同、
はじける笑顔でお待ちしておりま~~す!!」
◆4月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。 ■
16(月)江古田の森 様
17(火)江古田の森 様
18(水)カンロ株式会社 様
■
23(月)江古田の森 様
24(火)江古田の森 様
25(水)キリンビバレッジ株式会社 様
27(金)三菱地所株式会社 様
◆5月の外販予定は、毎週月・火が 江古田の森様、第3水曜がカンロ株式会社様、
■
■他にJXTGエネルギー株式会社、チューリッヒ保険会社様などを予定しています。 (販売日順)
「コロニー中野」
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7
桜の花が舞い散る季節に、1年ぶりに約束の地・江原町に戻ってきました。
定礎を刻まれた石のエッジは鋭く、かつ初々しく、
関連各位様から贈られたお祝いのお花が玄関ホールに飾られて、
新築ムードがなお一層に増しています。
■
以前中庭だった部分も活用されて、それにより装い新たになった建物の敷地は広くなり、
廊下は、医療ドラマの院長回診が出来そうな程広くなっています。
この先新しく生活介護事業が始まるフロアーは、どう変わるのか楽しみです。
まだあちらこちらに、引越しする為に詰めた段ボールあり、落ち着いてはいませんが、
少しずつ片付けをしていきながら、再スタートを切りました。
■
1年前に比べ周りのいくつかの施設が新規や改装して、人の流れが増え、
1階の「ベーカリー ころ・ころ」にとっても良い傾向となっています。
「ベーカリー ころ・ころ」は、4月3日11時のオープン前に並ぶ人がいて、
移転前からご贔屓にしていただいたお客様の他に、
鷺宮からそして坂の上のマンションからのお客様も来てくださったように思えます。
■
新しくなりましたコロニー中野を、今後もどうぞよろしくお願い致します。
「コロニー中野」
〒165-0023 中野区江原町2-6-7
鷺宮の仮移転先の周囲には、お花屋さんが数件あり、季節ごとにその折々の花たちと出会えて、
とても良い環境でした。
久し振りに電車で通う人もいて、真夏には電車のレールは、なお一層水銀のような光沢を見せていました。
■
この地に移った当初は、作業中に隣の人の腕が触れたり、
車イスの後ろを通る時、足が車イスのタイヤに触れたりすることでも狭さを実感していました。
しかし、隣の人の心臓の拍動が聞こえるかのように思える狭さが、かえって絶対安心距離で、
ひとりで考え込まないでも、お互いの体調を気遣える狭さでもありました。
■
この狭さでは出来ないと考えられていた仕事が、その準備と片付けの巧みさで、うまくまとめ上げたり、
エレベーターが無い建物でしたが、手渡しリレーで搬入・搬出の難局を乗り越えました。
お客様をお招きする応接室や会議室も玄関ホールの一部を使って行うことがあり、
このような玄関ホールの有効的な利用方法は、見たことありませんでした。
■
コロニー中野の例年イベント等は、規模・方法を変えて行えていました。
夏には、お盆のお菓子が配られて、そして医療機関が来て行う「健康診断」も滞りなく出来ました。
秋の「コロニー祭り」は、鷺宮地区祭りとコラボで行えていました。
■
鷺宮仮移転先に、不可能と言う文字はふさわしくありませんでした。
■
工事完了間近の江原町のコロニー中野よりも駅に近いので、
近くの商店街には、いろとりどりのお食事処やお酒処もあり、
仕事を終える頃の時間になると、
「このあと、いっぱいどう?」という人たちもいて、
この1年のことは、忘れられない思い出になったはずです。
もうこの場所には、コロニー中野は戻りませんので、良い経験となりました。
■
3月をもちまして鷺宮仮移転先とは、「さよなら」です。
この旧鷺宮すこやか福祉センターには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご近所のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ここでの大変貴重な経験は、新しくなる江原町のコロニー中野で働く人にとって大きな財産になります。
「コロニー中野」
仮移転先 〒165-0032中野区鷺宮3-18-15
(旧鷺宮すこやか福祉センター)
4月から 〒165-0023 中野区江原町2-6-7