» コロニー中野のブログ記事

9月3日、帰りに「ベーカリー ころ・ころ」でアイスクリームをと思って、
店に立ち寄ろうとしましたら、
何やらいつもと違う雰囲気が漂っていました。

コロニー中野の事務室で、
日大芸術学部の映画学科の学生さんが「夏休みの課題」で、
映画撮影をしに来たという情報を得て、
また店の中に戻りました。

店内では監督をはじめ、撮影隊はカメラ・音声・記録など
総勢10名ほどのスタッフで映画撮影をしていました。

台詞(セリフ)は聞こえませんでしたが、
役者役二人の男女の学生さんが見つめ合う中、
「シーン8の2の2、スタート!」という声が
緊張感を増幅して響きました…。

ここ江古田は「芸術の街」。
西武江古田駅まで行くと、
日大芸術学部の他にもう1校芸術系の大学が存在していて、
課題や学祭の為に街に出て撮影する事などが
今までにもあったのでしょうか?

「ベーカリー ころ・ころ」がロケ現場として、
日大芸術学部の映画学科のある学生さんのグループに、
見初(みそ)められた巡り合わせが、
また素晴らしい。

コロニー中野
Photo by Yagi, and tsukio
〒165-0023 中野区江原町2-6-7

1階の搬入搬出口、
シャッター部分の横一面にビニールカーテンがつきました。

今年の夏は猛暑や酷暑を通り越して、
「命に関わる暑さ」を連呼するようになり、
シャッターが開けたままの状態が長引くと、
もわっとした心地悪い空気が入り込んでしまい、
せっかくの冷えた館内がぬるまっていました。

まだ残暑が続きそうですので、暖気が直接入ることがないように…。
この先厳寒の冬に寒冷気も、直接ヒューと入ることがないように…。

車イスが通る時など、通りにくいこともありますが、
通過時にビニールカーテンを開ける人がいれば、
通過はスムーズです。

間にビニールカーテンがあることで、
視線がさえぎられ、ご近所の皆様にも、
より一層安心感を持っていただけそうです。

幅約30cm・20本が短冊状に
垂れ下がっています(内側から)

こちらは外からの
ビニールカーテン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニー中野
〒165-0023 中野区江原町2-6-7

9月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。

3(月)江古田の森 様
4(火)江古田の森 様
7(金)三菱商事株式会社 様

10(月)江古田の森 様
11(火)江古田の森 様
12(水)株式会社みずほ銀行 様
13(木)中野区役所販売会 様

18(火)江古田の森 様
19(水)カンロ株式会社 様
21(金)JXTGエネルギー株式会社 様

25(火)江古田の森 様
26(水)チューリッヒ保険会社 様

10月の外販予定は、毎週月・火曜が江古田の森様、
3日(水)が国際短期大学様、17日(水)がカンロ株式会社様、19日(金)が三菱商事株式会社様、
24日(水)がチューリッヒ保険会社様、26日(金)が三菱地所株式会社様、

ほか株式会社みずほ銀行様(日付は未定)を予定しています。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

8月4日土曜プログラムで、ピザトースト・パーティに参加したら、
活気あふれる雰囲気を味わえました。

当日は、買い物するグループ・テーブルセッティングのグループ・料理グループに分かれて準備しました。

プログラムで使わせていただいた「ころ・ころ」の喫茶コーナーでは、
BGMをかけるのに苦労していましたが、かけたとしても参加者の賑やかな話し声にかき消されて、
よくよく注意しないと聞こえない状態でした。
かかってからは、「クラシックでは何の曲が好き?」という参加者の質問に答える参加者。
思わぬ「曲名当てクイズ」となり、楽しいひとときとなりました。

20分程で買い物グループが帰って来て、
料理グループがピザトースト用にアンチョビ・ソーセージ・ピーマンなど、
サラダおよびスープに使うさつまいも・たまねぎ などを細かく切っていました。
スープの最終味付けは、利用者さんにやってもらい、ピザトースト・パーティーの準備が整いました。

スープやサラダも味わえて、最後はアイスクリームというフルコース。
メインのピザトーストは、甘〜い味のあんこやチョコレートのピザも食べた人もいて、お腹の中はびっくり。
それにアイスクリームのお代わりもいただき、「夕飯を少し少なめにしないとね…」。

食べ終わったら各自食器を洗い場に持っていき、
「ころ・ころ」のメンバーで、本日参加の利用者さんが食器洗いをしてくれました。

みなさん、心もお腹も身体も、満足の様子でした。
「ケガをしないで、熱中症にならないように、帰ってください」という閉めの言葉に
見送られて一路帰宅しました。

「担当職員の方、調理指導から配膳までありがとうございました。」

おのおの使いやすい包丁やはさみで
切っていました

焼けるまで、もう少し

アイスも大人気でした。カチャカチャ
すくうのは大変そうでした。カチャ

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

7月13日に、またまた新しいプログラムが誕生しました。

ゲーム」の中で麻雀も行うというので、「こりゃ、面白そう」だと思い、
ほんの少しですが、その雰囲気を味わって来ました。

当日は、麻雀を行う班とトランプを行う班2つの班に分かれて、和気あいあいと声が響いていました。

麻雀の方は、ポン・チー・リーチ・上がりという声の他に、
麻雀というゲームを、熟練な方が初心者の方に教える形で進めていましたので、
ゲームを中断して教える声も聞こえていました。
3種類ある数を示す牌の内、萬子(マンズ)は、漢数字で数が表されていますので、数は分かりやすいのですが、
筒子(ピンズ)・索子(ソーズ)は、絵柄の数ですので、初心者にとってはうっかり見間違えてしまうこともあり、
それが誤手で冷や汗をかく、第一歩かなと思いました。

トランプの方は、「神経衰弱」や「ポーカー」をやりました。
最後に「ババ抜き」をしましたが、人が多すぎてゲームが成り立たない事態も、あったようでした。

中には、プログラムに初参加の方もいました。
今までプログラムに参加したいと思ったけれども、お出かけプログラムなどには、
参加しづらかった大人の方には、麻雀は打って付けのプログラムだと思います。

プログラムの素晴らしい所は、普段会う機会がない利用者さん同士が、
気遣いながら同じ空間で同じ事をやれる事だと思います。

「ゲーム」プログラムは、早くも第2弾8月7日に行われました。また初参加の方がいたのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

残暑お見舞い申し上げます。

コロニー中野は8月13日(月) ~ 8月16日(木)まで夏季休暇となり、
すべての業務がお休みとなります。
お客様ならびに関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。

8月の「ベーカリー ころ・ころ」の外販予定です。

1(水)カンロ株式会社 様
2(木)株式会社みずほ銀行 様

6(月)江古田の森 様
7(火)江古田の森 様
8(水)キリンビバレッジ株式会社 様

20(月)江古田の森 様
21(火)江古田の森 様
22(水)カンロ株式会社 様
24(金)三菱地所株式会社 様

27(月)江古田の森 様
28(火)江古田の森 様
29(水)チューリッヒ保険会社 様

9月の外販予定は、毎週月・火が江古田の森様、
7日(金)が三菱商事株式会社様、19日(水)がカンロ株式会社様、
21日(金)がJXTGエネルギー株式会社様、26日(水)がチューリッヒ保険会社様、
28日(金)が三菱地所株式会社様を予定しています。

コロニー中野
ベーカリー ころ・ころ MORIYAMA
〒165-0023中野区江原町2-6-7

新築のコロニー中野で仕事がスタートしてもうすぐ4ヶ月、
広くなった物販の部屋にだいぶ慣れてきました。
移転先だった鷺宮とは比べものにならないくらい広くなったのですが、
「何だか狭いな・・・」と感じるこの頃です。
物販係の活気が増した証拠でしょうか?

活気といえば、
物販係ではECサイト「CO.COLO(こ・ころ)」のリニューアルに向けて動いており、
プリザーブドフラワーの新商品の開発やネーミングのアイディアや意見が飛び交っています。
ネーミングの際は、男性のほうがロマンチックな案を出すことに驚きです。
このようにして、また一つ、ガラスの三輪車に造花の花々をアレンジした「お花畑の帰り径(みち)」を
みんなでネーミングまで作り上げました。

それを「ベーカリー ころ・ころ」の奥のスペースをお借りして、
限定商品の販売として始めていました。

そこでは、『ECサイトで販売されていない色づかいのハートフル1000」』も販売しています。
この二つの商品は、ここでしか買うことのできない上に、お手頃な価格設定も相まって、
お客様からご好評をいただいております。

「ベーカリー ころ・ころ」にお越しの際は、
店内奥の物販の販売スペースまで、目を止めていただけたら幸いです。

 

母の日時期に販売した
「バイクdeお届け」

コロニー中野
Tsunoda
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

6月23日土曜プログラムで、「世界のダンスを踊ってみよう!!」を行いました。

ダンスといったら、あなたはどんなダンスを思い浮かべますか?
フラダンス・ブレイクダンス・タップダンスといったダンスを、思い出す人がいるかと思います。

ダンスは、そのダンスが生まれた国や民族の文化の影響を大きく受けて、
古くから続くダンスがあり、種類はまだまだありますね。

参加者に聞いてみましたら、まず出たのが『社交ダンス』でしたので、それには驚きました。
『盆おどり』は、どうかなと思い聞きましたら、
似たようなものが、中国や韓国にもあるということも説明していただきました。

小学生の頃、運動会の演目でフォークダンスに触れ、
その後、さまざまなダンスに出会い踊っている人も多くいますね。

差し入れしていただいた
お茶でティーブレイク

いつでも踊れるように、忘れていなかったラジオ体操で身体をほぐし、
説明を受けながら参考になる映像を見ました。
ダンスという総合芸術で、大病を忘れさせることも出来たという人もいることも聞き、
その未知なる力の一部を信じざるを得ませんでした。
身体を大きく動かして自己表現をすることは、心身ともに良い影響をもたらすのかもしれませんね。

少し身体を動かしましょう
それらしく見せるのも大変でした

みなさん初めてのプログラムだったためか、表情が固い人がいました。
それらしく見える踊り方や踊りのキメ方などを教えていただき、
第1弾を微笑ましく終わることが出来ました。第2弾を期待します。

コロニー中野
tsukio
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7

7月2日(月)晴れ; 今日は暑い炎天下でプチトマトを10粒取った。
そして、実際に食べてみたら予想通りの味だった。
普段、日常生活で食べている味と同じだった。 Arai

 

 

畑担当より> 梅雨があけ、いよいよ夏!
トマトが美味しくなる季節です。
畑仕事にも力が入りますね(笑)

コロニー中野
〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7