12月20日、仲町クリスマスパーティーを開催しました。
午前中からトマトパスタ、アクアパッツァ、ローストチキン、ミートローフ、
チーズフォンデュ、バーニャカウダなど沢山の料理を作り美味しくいただきました。
クリスマスケーキもデコレーションしました。
食後のレクリエーションもあり、
楽しく美味しいクリスマスパーティーになりました🎅🎁🎄
12月12日、外出プログラムで霞ヶ関~銀座の散策に行きました。
午前中は雨でしたが出発する頃には雨も止み、気持ちよく散策することができました。
仲町を出発してまず農林水産省の食堂でランチを頂きました。
カレーや今では珍しいクジラ料理もありました。
そして世界農業遺産・日本農業遺産の展示を見せていただきました。
美味しいお茶やお菓子を試飲試食させていただいて大満足!
農業遺産の展示もとても興味深いものばかりでした。
お腹を満たした後は日比谷公園を散策です。
紅葉も見頃を迎え、伊達政宗終焉の地など歴史に関する所も多くとても見ごたえのある日比谷公園でした。
今話題のミッドタウン日比谷や日比谷シャンテ、帝国ホテルを横目に東急プラザ銀座へ移動。
東急プラザ銀座のMEToA Ginzaで開催しているバーチャルアクアリウムへ行きました。
体験型の展示でマナティと触れ合ったり、水を奇麗にするテクノロジーを楽しく学ぶことができました。
GINZA SIXの屋上で東京を一望しながらおやつを食べて解散。
とても充実した外出プログラムになりました。
11月13日、外出プログラムで花園神社の酉の市へ行ってきました。
平日の昼にもかかわらずとても賑わっていました。
花園神社へ到着し、まずは参拝です。
御朱印をもらい
そして恒例のおみくじです。
3人が大吉というとてもおめでたい結果に。
でも大吉にしては手厳しいお言葉が書いてあり、身が引き締まる思いがしました。
おみくじで盛り上がった後、酉の市名物の熊手を買いに。
飾り熊手は形が獲物を掴んでいる鷲に似ているため「福を掴んで離さない」という意味や、熊手で落ち葉をかき集めるように「福をかき集める」という意味があるそうです。
すごい数の熊手に圧倒されながらも事業所の熊手を買うことができました。
熊手は境内の福を沢山かき集めるという意味で神社を出るまでは袋に入れずに正面に向けて掲げながら歩きます。
そしてお待ちかねの屋台散策♪
美味しそうな食べ物が沢山あり心が躍ります。
たこ焼き、はしまき、じゃがバターなど皆さん好きな物を堪能しました。
少し寄り道をして解散。
お腹いっぱいでとても楽しい外出プログラムになりました!
プログラム担当:I職員
11/7、爽やかな秋晴れのもと、屋上菜園で落花生とサツマイモを収穫しました。落花生の収穫は初めての者も多く、「こんな風になるんだ!」などと興味津々の様子。
サツマイモはプランター栽培とは思えないほど巨大なものがいくつも収穫され、そのたびに歓声が上がりました!
久々の菜園だったので、皆さんいい気分転換になったようです。早速、収穫した落花生の一部を塩茹でし、茹で落花生にして食べました。ほっこりとした食感で美味でした!サツマイモは月末に予定されているプログラムで、美味しい手作りスイーツに変身する予定です!
また、ホームセンターでソラマメとブロッコリーの苗を買ってきて植えこみ、今後の収穫の楽しみもできました!
10月18~19日で千葉県に行ってきました。今回は、初日に鴨川シーワールド、2日目にマザー牧場と千葉の王道コースです。9時に貸し切りバスで出発し、お昼に鴨川シーワールドに到着、まずは腹ごしらえとみんなでランチバイキングを堪能しました!その後、ベルーガ、イルカ、シャチ、アシカのショーを見て回り、夕方にはかんぽの宿鴨川さんにチェックイン。
展望露天風呂で旅の疲れをいやした後、夕食をとり、いよいよ皆さんお楽しみの恒例行事〇×クイズ大会を行いました。優勝者は初参加でありながら全10問中なんと9問正解と博識ぶりを発揮されました。
翌日はのんびり出発しスカイラインを通りマザー牧場へ。各自、子豚のレース観戦、乗馬、ジップライン、バンジージャンプなど楽しんだ様子でした。天気予報は雨でしたが日頃の皆さんの行いが良かったのか、なんとか2日間大きく崩れることなく楽しい旅となりました。
6/22(金)のプログラムでは、夏っぽいスイーツを作ろうということになり、わらび餅とクリーム白玉あんみつを作りました。わらび餅は火加減がとても難しく、混ぜ合わせるのも大変な作業でした。白玉はみんなで丸く成型し色々な形を作り楽しんでいました。白玉とわらび餅だけでは少々物足りないので、他にも何か作ろうということになり、前回のジャガイモがまだ残っていたため皆さんに聞いたところ、フライドポテトとじゃがバターが食べたいとのこと。また、菜園ではプチトマトとバジルも収穫できたのでジャガイモの上にチーズと一緒に乗せてオーブンで焼いてみることにしました。
わらび餅は葛餅に近い仕上がりとなりましたが、モチモチした弾力で美味しかったです。白玉だんごは大成功、それぞれ好みでアイスクリームやフルーツなどトッピングを楽しみました。ジャガイモ料理は、前回のプログラムに参加できなかった人も食べることが出来、大満足の調理プログラムとなりました!