dipプログラム🍟

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

今回のプログラムはいろいろなソースを楽しむdipパーティーです🎉

菜園の野菜が収穫できるようになってきたので、野菜スティックもいただきます🥒

6種類のソースに、バーニャカウダ・チーズフォンデュを作りました。

ソースを作る工程は、何かの実験みたいです🧑‍🔬

ポテトフライも揚げていきます🍟

マスタードと蜂蜜などを混ぜたソースが美味しく、ナゲットも欲しくなりました🐓

チーズフォンデュは牛乳をレシピの10倍入れてしまうミスもありましたが、

なんとか美味しく完成🤣

お野菜も沢山食べられて大満足のプログラムになりました!

なつかしくて美味しい😋

今月のプログラムはなつかしの給食メニューを作りました!

あげパンにシチュー、フルーツポンチ、、、

地域や年代によって給食メニューは違い、あげパンはみんななつかしいと感じるかと思っていましたが、給食で出たことがないという方もいました。

シチューは給食らしく、トロミはちょっとうすめに(笑)

トロミはうすいですが、味は美味しかったです。

あげパンはやはり美味しかったです😋

また、違う給食メニューを食べたいと思いました!

*感染対策を行った上で実施しています。*

たこ焼き器で焼売を作ろう!!

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

おうち時間が増えた今、「たこ焼き器」で作れるレシピが人気上昇中!!たこ焼き🐙だけでなくスイーツやおかず、おつまみなど実はさまざまなお料理を作れるたこ焼き器。そこで今回は焼売作りにチャレンジしてみました!!

海老焼売はタネにも刻んだ海老が入っています🦐


20分ぐらい蒸し焼きにすると熱々の焼売が焼きあがりました😊

もう一品は菜園で採れたブロッコリーの入ったきのこの中華スープ🍄エリンギ、椎茸、エノキ、舞茸がたっぷり入って好評でした😊

ホットプレートやたこ焼き器を使ったお 料理はみんなで楽しく作れるだけでなく、出来立ての美味しさを味わえるのでおうちで気軽にイベント気分を味わえますね🎶 これからも皆さんと一緒にいろいろなメニューにチャレンジしたいと思います😊

ご当地グルメプログラム 関西版

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

関西に因んだ食べ物を作ってみよう!!と言うことで今回のプログラムではお好み焼きと肉吸いを作りました!!大阪と言えば粉ものは外せませんね😊東京の方は馴染みがないかもしれませんが大阪ではお好み焼きはご飯とセットが定番のようです。 大阪名物「肉吸い」は、地元の方にはポピュラーなお吸い物です。

お一人ずつ生地の中にお好きな具材を入れて焼きました。

シーフードたっぷりの美味しいお好み焼きが出来ました🦑🦐🐚

お肉たっぷり出汁が利いた肉吸いはとても美味しかったです。 日本各地には、海の幸や山の幸、麺類などおいしいご当地グルメがたくさんありますね😊これからもいろんな土地のご当地グルメにチャレンジしてみたいと思います🎶

仲町味噌

*本プログラムは感染対策を行った上で実施してしています*

実は仲町、味噌も手作りです🤗

今回プログラムでお味噌の仕込みをしました。

大豆を洗って前日から水に浸しておきました。

その大豆をプログラム当日の朝から煮ます。

ひたすらコトコト4時間煮込んだものをペースト状に潰します。

米麹と塩を混ぜ、ペーストした大豆と種味噌も混ぜます。

良く混ざったら樽に詰めて仕込み完了!!

「味噌の仕込みだけ?今日食べれないの?

という声にお応えして、同時進行でバームクーヘンも作っております✌

お好み焼きのようになり、不安でしたが最終的には

バームクーヘンっぽいものができました😆

手作りアイス・仲町菜園ミント添えです🍦

味噌が出来るまで半年から1年。

どんな味噌料理にしようか考えながら過ごしたいと思います🙄

🌸桜を見たかった会🌸

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

コロナ禍前までは 桜の開花に合わせて新宿御苑にお花見に行っていました🌸 一昨年も昨年も見合わせたので今年こそ桜の木の下でお花見をしたかったのですが。。。感染拡大の不安から外出は諦めました。今年も事業所内で桜を見たかった会(美味しい物を食べよう!!)を開催しました。

朝から手羽先を塩水に漬け込みオーブンで焼き上げました。 皮はパリッと中のお肉は柔らかく絶品でした!!

焼き肉のお肉は牛肉だけでなく肉厚の牛タンもあり、葱ダレを添えて大好評でした😊

所長のガーリックライスは毎回大人気でいつもあっという間に完食です!!足りな~い😅と言うお声が。。。💦

お肉やお野菜たっぷり焼きそば。麺はなんと20玉😲とっても美味しくてこちらも完食!!

スープも具だくさん🥬🥓🥕ミネストローネを作りました。

美味しいお料理をいただきながら楽しい時間を過ごすことが出来ました🎶来年こそはお弁当を持って桜の木の下でお花見が出来たら良いなぁ~と思いました🌸🍱🌸

春のパン祭り🍞

*本プログラムは感染対策を行った上で実施してしています*

やわらかく暖かい日差しが心地よく感じられる季節になりました🌸🌸昨年同様今年もアレンジ食パンを作ってみました🍞

1枚目のトーストにはふんわりスクランブルエッグをのせて🍳

2枚目のトーストにはケチャップを塗り玉葱スライス、ベーコン、ピーマン、チーズをたっぷりのせてピザ風食パンに🥓🧀

オーブンでこんがり焼き上げました!!

スクランブルエッグ食パンの上にピザ風食パンを重ねるとボリュームたっぷり美味しいアレンジ食パンが出来ました🍞

デザートには旬の苺を使ったミルフィーユ🍓🍓

冷凍パイシートを使って簡単に作れます🥧 甘さ控えめの生クリームが苺の美味しさを更に引き立てケーキ屋さんで販売されているようなミルフィーユが出来ました🍓

喫茶店で出てきそうなトーストやミルフィーユ!!見た目も美味しそうですがお味ももちろん最高!!皆さんの調理の腕がどんどん上がっています。これからも色々な事にチャレンジして皆さんと楽しいプログラムの時間を過ごしたいと思っています😊

🥟餃子を作ろう🥟

2月26日は包の日と言われているそうです。『つ(2)つ(2)む(6)』(包む)と読む語呂合わせからきているようです。包むと言えば餃子が思い浮かびます🥟 26日には少し早かったのですが『包む』に因んで2月21日のプログラムで皆さんと餃子を 作りました。

お野菜たっぷりの餃子のタネが出来上がりました😊

海老、チーズ,大葉、キムチ等いろいろな具材を用意しました🦐🧀皆さんお好みの具材を入れて餃子の皮で包みました🥟なんと250個の餃子が出来ました😲

こんがりジューシーな餃子が焼けました!!写真はないのですが🙇💦スープ餃子も作りました。大好評でした😊お腹いっぱい楽しいプログラムとなりました。

お餅プログラム🍡

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

今回はお餅入りホットケーキと餅ピザを作ります👏

餅ピザは文字通り生地がお餅です。

お餅を薄く切って並べて~

具材を乗せます🧅🍅

今回は王道のトマトソースのピザと、

しらすとチーズのピザにしました🍕

王道はもちろん、シラスとチーズの組み合わせも間違いないです✨

  

   

ホットケーキはお餅を切ってから牛乳と一緒に電子レンジでチン♩

溶けたお餅にホットケーキミックスと卵を混ぜて焼くだけ。

普通のホットケーキも美味しいですが、

お餅入りはモッチモチになります。美味しい!

簡単にできるので

家でも余っているお正月のお餅で

作ってみようと思います🐅

🎍お雑煮プログラム🎍

*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*

新年明けましておめでとうございます。皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。 本年も宜しくお願い致します。

仲町仕事始めの1月4日 皆さんでお雑煮をいただきました。 お正月におせちと並んで欠かせないもの、それは「お餅」!!オーブンでこんがり焼き上げました。

すき焼き風煮物は甘辛い味付けで大好評!!飾り人参を添えて🥕大鍋いっぱいの煮物があっという間になくなりました😲

所長はう巻き作りに腕を振るってくださいました。 大きな鰻のかば焼きが入ったう巻きは 所長私物の銅のフライパンを使用🍳食べ応えがありとっても美味しかったです😊

秘伝の出汁入りです!!

コロナ禍ではありますが、この様なプログラムが行えるのもお一人お一人がきちんと感染対策をしてくださるお陰です。美味しいお雑煮を皆さんといただくことができて嬉しい年明けとなりました。