宿泊訓練に行ってきました。2014

9月4日(木)・5日(金)に宿泊訓練として、甲州・富士五湖(河口湖だけですが…)

に行ってきました。

 

今回は、4つの候補地から委員がプレゼンテーションを行い選びました。

(甲州・富士五湖、会津若松・裏磐梯、越後湯沢、伊豆大島)

決定したところで、宿泊場所・移動手段を考えていきました。

宿泊訓練の日から2か月弱だったので、早々に宿と移動手段の確保をしました。

今回は、通所者の方々の体調も考えて初の試みとして移動手段を貸切バスにしました。

富士急バスさんありがとうございました。

富士急バス

お世話になった、かんぽの宿石和です。

かんぽ石和 外観

そして、通所者全員が来て頂けるようにポスターも作りました。

 

作成委員は少し旅行会社のパンフを意識!?

ポスター

15名の方が参加してくれました。(職員除く)

残り約1か月になり委員として下見に行ってきました。後でも触れる桔梗屋の工場見学・勝沼

ワイナリーの工場見学・富士吉田周辺の観光地を観てきました。しっかりと、移動時間や

場所的に問題ないか確認してきました。

これで、行程表作成・夕食時イベント(ビンゴ大会)その他諸々決定して、しおりが出来ました。

しおり

山梨県特産のぶどう色で、なかなかの出来栄えになりました。(作成委員談)

 

そして、宿泊訓練当日の9月4日(木)を迎えます。準備は万端!!

当日は午前8時30分に仲町集合で少し早い時間でしたが皆さん遅刻なしでした。

5分程歩いて、バス乗車です。

 

バスの乗り心地は・・・・皆さん満足そうでした。

約1時間で中央道談合坂S.Aで休憩。その後30分ほどで1つ目の目的地桔梗屋です。

IMG_0235

信玄餅で有名な桔梗屋。平日にもかかわらず観光客でたくさんでした。

 

桔梗屋では最初15分程工場見学をし、30分ぐらいお土産など自由行動にしました。

名物信玄餅はほとんどが機械で作業ですが、仕上げの袋を結ぶ作業は人でした。

『6秒で1個結ぶ』という熟練技で、みんな歓声をあげてました。

ということで・・・お昼 長寿村権六でほうとうです。

DSC04768

山梨県郷土食ほうとうです。ちなみにつけて食べる「おざら」も頂きました。

 

おなかもいっぱいになった所で今度は勝沼ワイナリーの工場見学です。

約20分ぐらいで到着・・・。

ワインの種類も豊富でみんな思い思いのワインを買っていました。

 DSC04902 (2)

マンズワインでも工場見学をし、その後試飲やお土産などをしました。

ここは、試飲するワインが約20種類ほどもあり、皆さんとても喜んでいました。

さてほろ酔い気味になったところでかんぽの宿石和に到着です。

 

夕食まで3時間ほどありましたので、部屋でのんびりしたり温泉に入ったりと

宿でゆっくりしてもらいました。

そして、夕食・・・宴会場を借りてビンゴ大会などを行いました。

ビンゴでは、あと一つなのになかなかビンゴにならない人や全く数字があかない人などいて

盛り上がりました。

景品も7品すべて包装紙に包んであり中身がわからないので当たった人の一喜一憂の顔が

見られて良かったです。

夜はふけて・・・そして、2日目

 

あいにく天候は・・・雨のち曇り

富士山は姿を見せてはくれませんでした。

 

気を取り直して忍野八海。

DSC04928

富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過され湧水に

なった8か所の泉です。とても透明感のある泉で皆さん喜んでいました。

 

2日目昼食・・・吉田うどん『あんめ』さんです。

DSC04935

天ぷらうどん・・・当店の代表格のうどん

DSC04936

チャシューうどん・・・おいしいチャーシューが3枚ものったボリュームたっぷりのうどん

 

吉田うどんはとてもこしが強く見た感じだと少なく思えますが、食べると結構の量があります。

そしてここのチャーシューうどんのチャーシューはとても美味しく3枚ものっていますが、

値段は600円とコスパがかなり高いです。

 

お腹いっぱいになり、最終目的地『道の駅富士吉田』です。

ここでは、最終のお土産場所なので、皆さん思い思いにお土産を買っていました。

富士山は・・・見えませんでした。機嫌が悪かったのでしょうか?

DSC04937

そして無事に仲町到着。帰りのバスの中はさすがに皆さん疲れていたみたいでお休みになっていました。

 

最後に、今回移動中体調を崩された人がいませんでした。皆さん最後まで楽しんで

いらっしゃたので委員としては、ほっとしています。

来年はどんな宿泊訓練になるか?・・・・来年の委員に期待です。

(G)

 

 

 

 

夏の思い出

こんにちは!!(^^)

皆さん、今年の夏はいかがでしたか?

暑い夏も過ぎ、秋の気配が近づいてきます。

私の夏の思い出といえば、「仲町」、「ころ・ころ」、「せせらぎ」で「ひまわり」などのorigamiをつくったことです。

「ころ・ころ」はパンが美味しいのはもちろんですが、ソフトクリームが濃厚で激ウマでした。

DSC04749ひまわりのorigami

そして、仲町の菜園に咲いたひまわりはこちら・・・

DSC04744

「ミニトマト」と「枝豆}も収穫して、「十五や」で販売していただきました。

どうもありがとうございました。

DSC04719PHOTO BY AKIYA

暑気払いでは、「パエリア」を作って食べました。

少し焦げたけど、それがまたいい味でした。

そして、夏といえば、スイカ・・・

DSC04816 DSC04814

何だか食べ物の思い出ばかりになってしまいました。

そして、来月の宿泊訓練へと続きます・・・

ごきげんよう・・・

 

 

自主製品のご紹介

仲町(中野区仲町就労支援事業所)では、自主製品の作成、販売をしております。

今回は、その中でも主力製品となっている布製品、ローソクをご紹介します。

雑巾・・・自分は汚れていくけど、周りの物をピカピカにする・・・昔どこかで誰かがおっしゃっていた文句を拝借。これらは、みんな手縫いです。簡単に見えるようで、縫う作業にはかなりの慣れとかセンスが必要です。上手くいかなくて、リタイアする人続出。

DSC04596

 

 

 

 

 

 

フキン・・・ミシンで飾り布を付けると、カラフルに・・・綺麗なので、使うのがもったいないくらい。

DSC04599

 

ブーケキャンドル・・・梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばすような、あじさいの花をイメージしてつくられました。

DSC04600

すいかキャンドル・・・夏に向かって、美味しそうな赤色と黄色のスイカをいかがですか?

種まで付いてリアルですが、食べられませんので、悪しからず・・・

DSC04603

 


 

これらの製品は、中野区役所1F「福祉売店」や、中野区中野福祉作業所の「十五や」にて販売しておりますので、お買い求めください。お問い合わせは、仲町までよろしくお願いいたします。

 

スタート

DSC04541

新年度になり、新しい人間関係がスタートする季節になりました。 仲町でも、新しいスタッフのもとメンバーの皆が支えあい頑張っています。

メール便、清掃、クリーニング、軽作業、名刺の作成、自主製品(ローソク、Tシャツ、エコバック、雑巾など)の作成で 作業は盛り沢山ですが、人それぞれ得意な分野で活躍しています。 中でも菜園事業は花や低木、食物系の植物を育てています。 元、屋上プールだった場所に、プランターを何個も設置し、色々な種や苗を植え、水や肥料をあげます。

先日は、ホウレン草やパセリを収穫しました。 今は、パンジー、ビオラ、プリムラ、イチゴ、マーガレット、ユリオプスデージー、チューリップなどが、 心を癒してくれます。

菜園からの眺めは、とても素晴らしいものです。機会がありましたら、是非立ち寄ってください。

 

DSC04535DSC04559DSC04556

♪調理について♪

豚バラ丼・小松菜の煮浸し・味噌汁を作ったよ!!

メインの豚バラ丼は、時間も余りかからず、手軽にできます。

作り方紹介!?
みんなメモってね。〆(゚Д゚)

『用意食材』
・豚バラ肉
・キャベツ
だけです。

1.照り焼きの合わせ調味料を作ります。
(ア)合わせ調味料は、以下になります。
①砂糖・醤油・酒・みりん
2.(ア)で作った合わせ調味料に、豚バラ肉を漬け込みます。
3.豚バラ肉を漬け込んでいる間に、キャベツを千切りにします。
4.漬け込んでいた、豚バラ肉をフライパンで焼きます。
5.焼きあがったら、ご飯をよそったどんぶりに、キャベツの千切りを乗せその上に焼きあがった豚バラ肉を盛りつけます。
6.余った、合わせ調味料を少し煮詰めてソースを作ります。
7.ソースができたら、盛りつけたどんぶりにソースを適量かけます。

以上で豚バラ丼の出来上がり!!
ボリュームたっぷりでした。

豚バラ丼

年末年始のお知らせ

今年も残すところわずかとなりました。
仲町就労支援事業所は下記の日程でお休み致します。

平成25年12月28日(土)から平成26年1月5日(日)まで

今年も大変お世話になりました。
来年も皆様にとっていい年でありますように。
よいお年を。

菜園の様子

DSC04108ホウレン草

DSC04107小カブ

仲町の屋上菜園で秋冬ものの作物の栽培を始めました。

今回は「目的(目標)を持って作物を育てる」というテーマで栽培しています。
主に毎週木曜日に行われている調理の作業で使用する予定です。
例えば小カブは味噌汁の具に、ホウレン草はおひたしに、ラディッシュはつけものにといった具合です。

2週間前に蒔いた小カブとホウレン草の芽が出ました。日々成長する様子が楽しみです。

人と人が織りなす LINE’S(ラインズ) Tシャツ ━新発売━

lines'

縦の線 横の線 短い線 長い線 太い線 細い線
おのおのの個性と特徴が存在し重なり合う
織りなす造形は新たな存在に成長していく・・・
人と人・・・然り
織りなす社会に新たな価値や命を作っていく・・・
人と人の関係性、将来性をTシャツで表現しました。
その名もLINE’S Tシャツ
繊細なLINE(線)と大胆なLINE(線)が繰り広げる
カラーバリエーションの世界をあなたも体験してみませんか?
このTシャツをみんなで着ればきっと何かいいことが始まります。
価格は1,980円
中野区役所1階売店で販売開始。
また、福祉バザー等で販売致します。

lines1 lines2 lines3

 

 

ナス始めました!!

今日は、暑い日差しの中、ナスとゴーヤの苗を菜園に植えました。

ナスは、こんな感じです。

DSC03162

ゴーヤは、「ほろにがくん」と「にがにがくん」と二種類植えました。

どんな実がなるのか、楽しみですね。

DSC03169

もともとは、プールだった菜園ですが、今は野菜や花でにぎやかになっています。

先日もキャベツを収穫しまして、昼の調理でみんなの胃袋におさまりました。

これから暑い日が続くようですが、熱中症にならないよう、気をつけましょう。

特に、外で仕事をされる方は、たいへんですね。応援しています。

 

DSC03174