*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
10月といえばハロウィンということで、
プログラムでハロウィンにちなんだ料理を作りました👻

ホットプレートで特大ジャックオーランタンオムライス🎃

表情がみんな違ってかわいいミイラパイ🦇

かぼちゃのスープも作りました💀

いつかみんなで仮装もしてみたいです🤭
🎃Happy Halloween🎃
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
10月といえばハロウィンということで、
プログラムでハロウィンにちなんだ料理を作りました👻
ホットプレートで特大ジャックオーランタンオムライス🎃
表情がみんな違ってかわいいミイラパイ🦇
かぼちゃのスープも作りました💀
いつかみんなで仮装もしてみたいです🤭
🎃Happy Halloween🎃
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
今回のプログラムはリクエストが多かったフルーツサンドです🥪
白桃・黄桃、バナナ、パイナップル、ミカン、キウイ、
マンゴー、ブルーベリー、シャインマスカット
沢山のフルーツ、とっても豪華です🥳
皆さん好きなフルーツを思い思いに挟みます。
「美しい”断”面に”萌え”る」という萌え断を目指して
カットした時の断面を想像しながら挟みました。
しかしカットがなかなか難しく、
お店で売っているような萌え断にはなりませんでした。
ですが、味は格別✨
甘さ控えめの生クリームに
そのまま食べても美味しいフルーツを合わせて
美味しくないわけがありません!
ガーリックトーストと菜園で採れたナスを使ったトマトチーズトースト、
オニオングラタンスープも一緒に。
パンづくしでお腹一杯になりました😋
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
今回のプログラムは初のタコスです。
トルティーヤから手作りしました!
辛さ控え目なタコミート、
たっぷりのアボカドで作ったワカモレ🥑
フレッシュトマトのサルサ🍅にチーズ🧀
レタスは仲町の菜園で採れたものも使いました🥬
同じく菜園で採れた激辛番長(青唐辛子)も🌶
自由に具をのせて食べます。
具を乗せすぎて挟めなくなる方、
初めて食べるタコスの美味しさにビックリする方、
私も沢山おかわりしてしまいました😋
とっても楽しかったので、また作ってみたいです♩
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
9月6日のプログラムでお団子を作ってみました🍡秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺めるお月見(十五夜)。2021年の十五夜は、9月21日(火)でした。お月見に因んで皆さんでお団子作りにチャレンジしました!!
白玉粉と絹ごし豆腐でお団子を作りました。
茹で上がって水面に浮いてきたお団子を冷水に入れ粗熱を取りこんがりと焼き上げました。
みたらし餡もしっかりとろみがつきました😊
秋といえばきのこですね~♪肉団子入りのきのこスープも作りました!!
きのこたっぷりのスープは生姜がきいて身体が温まりこれからの季節にお勧めです!! 餡子、みたらし、フルーツ、海苔醤油4種類のお団子は柔らかくもちもちとした食感でとても美味しかったです🍡 夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜に月を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩ともいえますね🎑皆さんで秋を感じる楽しいプログラムとなりました♪
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
東京パラリンピック開幕日の8月24日、仲町プログラムで生パスタ作りにチャレンジしました🍝昨年も生パスタは作っていますし蕎麦打ちも経験しているので皆さんどんどん手打ちの腕が上がっています😊
包丁で切れる平麵フェットチーネを作りました🔪
パスタソースはきのこたっぷりクリームソースと菜園で育てたトマトを使ったトマトソースを作りました🍅
生麺ならではのもちもち感がとても美味しく食べごたえがありました🍝
丁度この日パラリンピック開幕に合わせブルーインパルスが都内上空を飛行しました🛫少しだけ調理の手を止めて皆さんと屋上で見学しました。選手の方々に応援の気持ちを込めて!!
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
暑い夏こそ辛い物を!ということで
韓国料理を作りました🌶
とは言え辛い物が苦手な方が多い仲町、
全体的に辛さ控えめです。
辛い物がお好きな方は唐辛子あとがけで。
見ているだけで辛かったです🤪
まだまだ暑い日が続きますが、
沢山食べて乗り切りたいと思います😋
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
毎年恒例の暑気払い!!皆さんが楽しみにされている行事の一つです😊🎶今年は例年より早い7月15日に行いました。菜園で採れた野菜やフルーツもたくさん使って午前中から準備スタート!!
昨年同様仲町専属シェフの所長がローストビーフを焼いてくださいました😄🙌 お肉たっぷり8kgです😲
所長手作りのローストビーフのタレ2種類も絶品でした!!
にんにくたっぷりガーリックライスは大好評であっという間に完食でした。
パスタは冷製パスタと温かいパスタの2種類作りました🍝
今年の暑気払いも皆さんでワイワイと楽しむと言う訳にはいきませんでしたがお一人お一人が感染対策をきちんとしてくださり無事開催することが出来ました。美味しいお料理をたくさんいただき暑い夏を乗り切れそうです😊
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
先日春に植えたジャガイモを収穫しました!
小さめのジャガイモはポテトフライに。
トマトソースを作り、
ジャガイモのグラタン~♪
バジルも菜園で採れたものです🌿
残ったトマトソースにペンネも入れて
大満足のプログラムになりました😋
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
毎月8日は何の日かご存知ですか❔カレーパンの日だそうです。 毎月8日がカレーパンの日になったのは「カレー(0)パ(8)ン」の語呂合せからだそうです。と言う訳で6月8日のプログラムでカレーパン作りに挑戦しました。
カレーは牛肉カレーとキーマカレーの二種類作りました🍛
パン生地はたった3つの材料で出来ました!!ホットケーキミックスと卵、牛乳をっかり捏ね、丸くして薄く伸ばせば完成。ここからが大変なんです💦薄いパン生地にカレーを入れて破れないように綴じる。とろけるチーズも一緒に入れました。餃子作りに似ています🥟カレーを入れすぎると生地がすぐ破れてしまいます💦
衣をたっぷりつけてこんがりと揚げました。
スペイン料理の冷製スープガスパチョも作りました。ガスパチョはスペイン料理のスープとして有名で暑さの厳しい地方や夏に特に好まれるようです。これからの季節に冷静スープはお薦めです!!
ゆで卵や菜園で育った苺、パセリも添えて彩もよく🍓🍓
少し残ったカレーでカレーうどんも作りました!!大好評であっという間に完食😲お腹いっぱい楽しいプログラムとなりました😊
*本プログラムは感染対策を行った上で実施しています*
世界にはいろいろなお料理があります。昨年はギリシャ料理にチャレンジしましたが今回はスペイン料理を作ってみました。
まず一品目はフラメンカエッグを作りました。ウインナー、パプリカ、玉葱、を炒め手作りのトマトソースに絡め卵を割り入れ、たっぷりのチーズをかけてオーブンで焼き上げます。
二品目はアホスープ⁉アホとはニンニクのことだそうです😊アホスープは スペイン・カスティーリャ地方でポピュラーなスープでニンニクたっぷり元気が出るスープです!!
三品目はチュロスを作りました。生地には強力粉と薄力粉の両方を使いましたがご家庭にある材料で簡単に出来るのでお薦めです!!お好みでチョコレートやシナモンパウダーをかけていただきました。
フラメンカエッグにはバゲット🥖が良く合いとても美味しかったです。なかなか旅行にも行けませんが世界のお料理を皆さんと一緒に作って食べられて幸せなひと時でした😊🎶