トーコロ青葉ワークセンター

あなたの働きたいを応援します

2015年11月30日
から nn
0件のコメント

年末年始の営業についてのお知らせ

拝啓

初冬の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、まことに勝手ながら、

弊社年末年始の営業につきましてお知らせ申し上げます。

皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞご容赦願います。

今年一年ご愛顧を賜りまして感謝申し上げますと伴に、

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

年内営業  平成27年12月28日まで

年始営業  平成28年 1月  4日より

社会福祉法人 東京コロニー

トーコロ青葉ワークセンター

 東村山市青葉町2-39-10

電話:042-395-0452

FAX:042-395-1451

営業担当:道下・坂本・川口

2015年11月20日
から nn
0件のコメント

大根を収穫しました

農作業プログラムで植え付けをした、

大根とブロッコリを収穫しました。

IMG_0413見てください!!。

IMG_0457大根は何と100本超えです。

ブロッコリも見事な大きさに育ちました。

IMG_0454形や大きさはいろいろだけど、

自分で育てた満足感は格別ですね。

今日は、みなさん一本ずつ、

大根を抱えて帰ります。

IMG_0420

2015年11月17日
から nn
0件のコメント

トーコロ青葉ワークセンター 特別セミナーのご案内

ダウン症青年期の課題と就労支援 

 

開催日: 2015年12月5日(土)

開催場所:トーコロ青葉ワークセンター(3階食堂)

 

プログラム

10:00~12:00   講演 ダウン症 青年期の課題と就労支援

講師:菅野敦(かんのあつし)氏

12:00~12:20 質疑応答

 

講師自己紹介

東京学芸大学教授 教育実践研究センター(特別ニーズ教育研究部門)

北海道出身。大学卒業後、知的障害養護学校で教員として勤め、その後、辞職し大学院へ入学。知的障害の学習や発達に関することを学び、研究するのが目的でした。その後、本学に勤務、所属は当時我が国で唯一の障害児教育に関する研究所、特殊教育研究施設(現:教育実践研究支援センター)でした。本学でも一貫して知的障害、なかでもダウン症候群を対象に、乳幼児期から成人期までの発達特性及び、各ライフスパンにおける発達課題の解明を行ってきました。さらに、そこから得られた知見をもとに、「生涯発達支援」の視点から具体的な指導内容を明らかにし、指導のための方法や教育課程の研究をめざしています。社会的な活動として、日本発達障害支援システム学会会長、日本発達障害学会副理事長・編集委員長、日本特殊教育学会常任理事・常任編集委員等を務めています。

 

※ 参加費は無料です。お誘いあわせの上、ご参加ください。

 

2015年11月14日
から nn
0件のコメント

2015年度上半期事業結果の概要(2015年4月1日から2015年9月30日)

紅葉が市街地にも少しずつ降りてきました。イチョウやカエデはこれからで、今月下旬が見ごろでしょうか。昨年初めて行った平林寺(新座市)に今年も行ってみようかと思っています。平林寺で紅葉狩りを堪能した後は、道を挟んだ向かい側にある睡足軒で野点の呈茶サービスが受けられます。秋の週末ぜひ立ち寄ってみることをお勧めします。さて、本稿では上半期の事業結果について、その概要をご報告いたします。

***********

≪事業の総括≫

前年度実施した福祉サービス第三者評価の結果をふまえ、より良いサービス提供ができるよう改善に取り組みました。家族と同居する利用者が多い中、利用者とその家族の高齢化が著しく進んでおり、家族による支援が困難になると思われる利用者が増えています。上半期の個別面談では、自立生活を視野に入れた支援ができるよう、計画相談事業者や各自治体の生活支援機関などと連携して支えることを念頭においた支援計画としました。また、障害のある児童が放課後や長期休暇中に利用できる「放課後等デイサービス事業」を立ち上げる準備を行いました。事業内容や利用者の状況について、毎月「青葉通信」とホームページを通じて広報を行いました。

① 就労継続支援B型事業(定員87名)

在籍者が87名定員を超える状況が続いており、実習依頼や利用希望者も増えています。一方、予定外の退所者も出ており、給付費収入が前年度実績を下回る事態も生じています。

本年度は、通所が困難な利用希望者にも在宅での支援に対応できる体制をつくり、受け入れを進める準備を行いました。在宅での作業は入力業務を想定するため、PCやネットワークの環境も利用者個別の状況を反映させながら構築することとしました。下半期には、事前に在宅や、特別支援学校内での実習を実施し、利用に繋げる方向です。

就労支援事業の売上高は、メールサービス事業を中心に前年度実績を何とか維持してきましたが、重要な取引先からの定期物の受注が途切れる事態が相次いで生じ、売上高に影響が出始めています。営業員3名体制とし受注体制の強化を行い、新規顧客の確保や、取引実績が上がっていない既存顧客の深耕を中心に受注活動を活発化させることとしています。合わせて、差益確保を常に意識し、物品販売や施設外での受託作業などにも仕事の幅を広げて行きます。

② 就労移行支援事業(定員8名)

専門の就労支援者がかかわることで就労実績が着実に上がっている一方、新規の利用希望者が少なく、在籍者が定員を下回る状況が続いています。前年度下半期から、清掃に特化した就労訓練を行っている事業所として、支援者向け業務案内パンフや利用希望を促すチラシを作成し、ハローワークや特別支援学校、就労支援事業所などに積極的に働きかけを行っているところですが、利用に結び付いていません。本期は職場定着支援に力を注いでいるところですが、下半期に向けては、障害者の雇用に意欲を持つ企業に有益な提案を行う活動などを通じて、利用者確保に繋げます。また、各自治体の就労支援機関、相談支援機関等との連携を密にし、協力して就労及び定着支援を行うよう働きかけて行きます。

③ その他の事業

本年度当初、新たに西東京市に開設された「天神山グループホーム」のバックアップ施設として、連携して生活場面の支援を行いました。

本年度下半期には、障害のある児童が放課後や長期休暇中に利用できる「放課後等デイサービス事業」を立ち上げる準備を行います。

 

≪事業結果の概要≫

 ① 予算対比

予算との対比では、就労移行支援事業の利用者が定員に届かない状況が続いており、収入が予算を大幅に下回りました。就労継続支援B型事業は、ほぼ予算どおりに推移しています。

下半期に放課後等デイサービス事業を実施するに当たり、非常勤従業員の確保や改修工事などが先行して必要となるため、補正予算を組んで対応することとします。

② 売上高・加工高

営業活動の結果得られた就労支援事業全体の売上高は4,867万円で前年度に対する伸び率は96.3%でした。工賃の基となる加工高は2,083万円で伸び率は91.6%でした。就労支援事業の収支は1,870千円の黒字を計上することができました。

③ 利用者の推移

期中に7名が新規に利用を開始し、6名が退所したため1名増となりました。当期は就労移行支援事業を通じて2名が就職を果たしました。

④ 処遇状況

利用者の工賃向上に向けた計画を策定し、可能な限りの改定を行いました。工賃の見直しが必要な利用者について、作業評価に基づき改訂を実施しました。

また、従業員の処遇改善のために、福祉・介護職員処遇改善加算を申請しました。従業員の給与は一定額の改定を実施しました。夏季賞与は利用者、従業員ともに1.0ヶ月を支給しました。

⑤ 福利厚生

4月3日に多磨全生園で花見を、6月5日に赤城クローネンベルクへの日帰り旅行を、7月31日に暑気払いを、互助会の企画で実施しました。10月3日に開催予定の青葉祭については利用者も含む実行委員会を組織して準備を始めました。

⑥ 組織・人事

支援課に課長を置き、担当係を超えた支援や生活の場での支援が必要な場合に、組織横断的に担当従業員のバックアップができる体制としました。

下半期開設を目指して放課後等デイサービス事業の準備を進めました。

⑦ 教育・研修

法人内研修を含む6コースの研修に、非常勤従業員を含む延べ10名を参加させました。

外部研修として、社会福祉法人施設会計基礎実務研修会、マイナンバー制度の研修、ダウン症の成人期対応セミナーに参加させました。

内部研修として、法人が行う新人研修会、ゼンコロ主催の精神障害者、発達障害者支援研修、山形コロニーへ放課後等デイサービス事業の見学研修に参加させました。

⑧ 設備

自己資金による事業として、営業用車両1台、宛名印刷機2台、ファイルサーバー1台を導入し、また既設エレベーターの制御盤交換工事を行いました。

補助事業として、東京都共同募金会の補助を受け、パソコンプログラム用のPC3セットを新規導入しました。

⑨ 地域交流

東村山市障害福祉計画推進部会に委員を送り、地域の障害者施策作りに積極的に参画しました。また、東村山市障害者地域自立生活支援センター運営連絡会、あんしんネットワーク会議、市内の精神障害者関連団体が集うケア検討会などに委員を送り、ネットワークづくり、情報収集に努めました。市内小、中学校の体験学習受入れ、近隣老人施設でのボランティア、地元自治会との交流、近隣地域の清掃、青葉祭などを通じ、地域住民との交流を深めました。

⑩ 定例会議の開催

部課長会(月1回)、幹部会(月1回)、全体会議(月1回)、営業課会、各係会を実施しました。方針の周知徹底、利用者の問題解決を綿密に行いました。毎月初めに全体朝礼を行いました。

⑪ 防災・安全・衛生

大規模災害時にも事業継続ができるよう、事業継続計画(BCP)の改定を行い、6月30日改訂(第1-2版)としました。

防災訓練を3回実施しました。4月30日には地震時を想定した訓練として実施し、多くの利用者が起震車を体験しました。安全衛生委員会を6回実施しました。

職場内の安全衛生点検を毎月実施し、事故のない職場環境を維持しました。春の健康診断を実施しました。保存水、非常食等の防災備品の補充を計画的に行いました。帰宅困難者の受け入れを想定し10%程度の備蓄を増やしました。

 

以上、上半期の事業概要をお知らせしましたが、12月号ではサービス各部門、フロアごとの支援内容の取組結果についてお知らせいたします。

下半期の取り組みとしては、受注の確保と、就労移行支援事業に新たな利用者を受入れ利用定員充足に努めること、及び放課後等デイサービス事業のスムーズな立ち上げが重点課題になります。

 ***********

感染症の発生が既に報告されているようです。11月から12月にかけてはノロウイルスなどの感染性胃腸炎、12月から3月ごろまではインフルエンザの流行が心配される時期に当たります。先日インフルエンザの予防接種を受けた人も多いと思いますが、手洗いやうがいなどの自衛も大事ですね。また発熱、発疹、下痢、おう吐時は無理して通所せずに、速やかに受診することをお勧めします。

2015年11月11日
から nn
0件のコメント

「アリーバ」開所しました!!

東京コロニーの放課後等デイサービス

トーコロあおば就労サポートセンター「アリーバ」が開所しました!!

11月6日(金)にオープニングセレモニーを行いました。

利用予定の本人、家族、関係機関にも来ていただき、顔合わせを行いました。お茶やお菓子を食べながら、いろいろなお話しができ、楽しい時間を過ごすことができました。お忙しい中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。

 

11月9日(月)事業開始しました

支援学校への初めてのお迎え!玄関で待っていると担任の先生と出てきてくれました。

DSC_0352

到着後はおやつを食べ、プログラム開始。自己紹介カードを作成し、みんなの前で自己紹介!はっきりと大きな声でしっかりとできていました。「好きな芸能人」の話では盛り上がりました。他にスタンプ押しやブロックつなぎ、PCでの入力練習などを行いました。

散歩やスポーツも行う予定です。今後もいろいろなプログラムを考えていきますので楽しみにしていて下さい!

 

2015年11月5日
から nn
0件のコメント

青葉祭を盛り上げていただき ありがとうございました

10月3日(土)に青葉祭を行いました。

今年は「地域との交流を深める」「青葉祭を通じて利用者が活躍し、また楽しめる場とする」ことを目的に開催をしました。

地域の方にご来場いただくために、今回はチラシを配布しました。その結果、多くの方にご来場いただき「トーコロ青葉ワークセンター」を知っていただく機会となりました。

お仕事体験コーナーでは、利用者によるメール作業のデモンストレーションの実施、体験コーナーでは、来場者にアンケート入力やメール作業の体験を行っていただきました。

DPP_12877 DPP_12864 DPP_12855

模擬店では、毎年恒例のやきそば、から揚げ、被災地支援商品に加えて、「あげもちフランク」「クレープロール」を新たに販売しました。おかげさまでほとんどの商品が完売しました。お菓子のつかみどり、LaQの体験コーナーも盛況に終わりました。

今回は利用者を中心に企画を行い、チラシの配布や、青葉祭当日のパック詰めや接客、販売を行いました。準備の段階からを青葉祭を大いに盛り上げてくれました。

地域の方々をはじめとしてご来場いただいたお客様、ご家族の皆様、たくさんの方のご協力のもと青葉祭を無事に終えることができました。

ありがとうございました。

2015年10月19日
から nn
0件のコメント

最近の話

2015.10.15

青葉通信10月号巻頭言

事業所長 武者明彦

 

コスモス(オオハルシャギク)

青空が広がるさわやかな日が増えてきました。沿道などではピンクのコスモスよりもキバナコスモスが目につくようにも思うのですが、気のせいでしょうか。少し目線を低くして青空を背景にすると、コスモスの美しさが際立ちます。

さて10月1日は当法人の創立記念日にあたり、例年通り従業員の勤続表彰が行われました。当センターからは、松川さんが勤続20年、原田さんが勤続10年の表彰を受けました。長年にわたり当センターを支えていただいたお二人に、誌面をお借りして感謝の意を表します。今号では当センターの直近の動きを中心にお知らせいたします。

**********

① マイナンバー(社会保障・税番号)制度がスタートします。

先月、「マイナンバー制度開始に伴うお知らせ」でもお伝えしましたが、2016年1月よりマイナンバー制度が開始されます。それに先立ち、2015年10月以降に市区町村から住民票の住所に、マイナンバーが記載された「通知カード」が簡易書留で送られてきます。住民票の住所と現在お住いの住所が異なる人は注意が必要です。グループホームなどから通っている人は住民票の住所がどちらにあるのか確認が必要ですね。「通知カード」が手元に届いたら、大切に保管し、誤って捨ててしまう事がないようにしてください。

マイナンバーは、事業所が行う社会保険や税務処理で利用する必要があり、決められた書類にマイナンバーを記載することは法令で定められた義務となっています。一方マイナンバーは、税と社会保障の手続き以外の目的で利用することは禁じられていますので、むやみに提示することがないよう注意をお願いします。

当センターにおいては、就労移行支援事業及び就労継続支援B型支援事業の利用者の方は、原則マイナンバーを事業所に提出していただくことはありません。必要な方については個別に提出をお願いしますので、その際にはご協力をお願いします。

 

② 在宅での就労実習を開始します

今年10月から、小平特別支援学校のご協力をいただき、在学中に学校で行う就労訓練を開始することにいたしました。卒業後に働きたい思いがあるが、企業や就労支援事業所に通う事に困難を伴う生徒を対象に、学校でインターネット回線を使った仕事のやり取りを経験してもらい、卒業後に在宅での仕事ができるよう準備を行う事を目的とした取組です。青葉通信8月号でお知らせしたように、当センターではすでに就労継続支援B型を利用した在宅就労を実施しているところですので、卒業後は学校を自宅に置き換えて、障害福祉サービスを利用した就労にスムーズに移ることができるようになれば、と期待しています。

 

③放課後等デイサービス事業「アリーバ」が始まります

前号(9月号)の青葉通信でもお知らせしましたが、今年11月からトーコロあおば就労サポートセンター「アリーバ」がスタートします。当センター1階のアリーバのスペースの改装も終わり、特別支援学校などに少しずつ広報活動を始めています。正式のオープンは、東京都の指定がおりた後になりますが、準備が整いしだい体験利用を始めたいと思っているところです。

見学や利用にあたっての相談は随時お受けしていますが、アリーバの事前説明会を11月24日(土)午前10時30分から当センターで開催することを予定していますので、興味のある方はご参加ください。

 

④12月5日は行事日です

少し先の話になりますが、12月5日(土)は、当センターの行事日となっています。昨年の行事日は、午前中は高橋司法書士を講師にお招きして成年後見制度の研修会を実施し、午後は忘年会で盛り上がりました。この時の研修会にはホームページを通じて一般の方やご家族にもお声掛けをし、ご家族を中心に多くの皆さんにご参加いただきました。

今年の行事日では、成人期の自閉症やダウン症、発達障害者の支援に結びつく内容での研修などを織り込んだ内容にできればと考えています。内容が確定しだいご案内しますので、お誘いあわせの上ご参加いただければ幸いです。

なお、就労日数の関係で、今年は12月26日の土曜日も通常の利用日となっていますので、お休みと勘違いしないよう、今のうちにカレンダーにチェックしておいてください。

**********

過ごしやすく気持ちの良い日が多くなってきましたが、空気が乾燥していて朝晩と日中の気温の差も大きく、健康面では油断できない季節でもあります。10月20日締め切りでインフルエンザ予防接種のご案内をさせていただいているところですが、せっかくの機会なので体調に問題がないようならば接種をお勧めします。

2015年9月20日
から nn
1件のコメント

放課後等デイサービス事業が始まります

2015.9.15

青葉通信9月号巻頭言

事業所長 武者明彦

DPP_5816

蝉の声がいつの間にか秋の虫の声にかわり、だいぶ日も短くなってきました。夏と秋とが日本上空でせめぎ合っているようで、このところすっきりと晴れ渡る日がほとんどありません。さて当センターでは本年度の事業計画で、下半期を目途に放課後デイサービス事業を実施する準備を進めることにしていましたが、ようやくその概要がまとまってきましたので、お知らせします。

*********

放課後等デイサービス事業について

この事業は、障害のある(療育が必要と認められる)子どもたちの学齢期における支援の充実のため創設されたもので、障害のある子どもに対し、放課後や長期休暇中に療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)を提供する事業であり、放課後等の居場所、また、レスパイトケア(ご家族に代わり一時的にケアを代替することで、日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)としての役割を担う事につながる事業です。障害児のための学童保育と考えると理解しやすいでしょう。

 

トーコロあおば就労サポートセンター「アリーバ」

当センターが実施する放課後等デイサービス事業の名称は、トーコロあおば就労サポートセンター、愛称は「アリーバ」です。アリーバ(arriva)はスペイン語の副詞で「上へ」という意味です。頑張る人を応援する気持ちを表す意味があり、サッカーの応援などでサポーターが選手を応援するときに掛ける声援です。もちろん巻き舌でアリーバ!

アリーバは、学校卒業後の就労に向けた早期職業準備訓練に特化したサービスの提供を最大の特徴としており、一人ひとりの個性と発達状況を把握して、無理のない支援計画を作り、ご家庭や学校と連携した支援を目指します。

 

アリーバのサービス内容

①主な対象者:特別支援学校などに通う、中~高等部程度の障害がある児童で、卒業後に一般及び就労支援施設での福祉的就労を希望している方。

②対象区域:東村山市と送迎可能な近隣市(清瀬市、東久留米市、所沢市)。

③利用定員:一日当たり10名。

④利用時間:原則、月曜日から金曜日の午後2時~6時、学校の長期休校日は午前11時~午後6時(年間スケジュールによります)。

⑤平成27年11月1日を開所日の目標とします。詳細は確定次第お知らせします。

 

アリーバの活動内容

①社会で必要になる基本を育てます(社会人として大事なことを身につけます)

あいさつができる・身だしなみに気を配る・整理整頓ができる・手洗いなを習慣づける・タイムカードを打刻する・時間を守る・予定や指示を確認する・協調性を養う・ルールや規則を学ぶ・地域交流の機会を提供など。

②生活面の自立度を向上させます(自分でできる事を増やします)

公共交通機関を利用して通勤(通学)の練習をする・交通規則を学ぶ・自分の気持ちを表現できるようにする・生活力を育てる(清掃、雑巾絞り、テーブル拭き、ごみの分別、昼食などの買い物体験、配膳、食器洗い、洗濯、衣類たたみ、図書館やスポーツセンターなど地域資源の活用)など。

③体験を通じて働くことの理解を広げます(働くことってどんなことかを体験します)

作業を体験する(作業手順や指示を守る、正確な作業を行う、活動や成果の責任意識を育てる、作業時間の意識を育てる、報告・連絡・確認・相談の習慣化、姿勢の保持など)・体験を通じ作業適性や障害特性を把握する・仲間と共に働く意識を育てる・

職能訓練、職場見学、職業体験の機会を提供する・ハローワーク見学など。

④就労生活に役立つ各種のプログラムに参加できます

パソコン・スポーツ、ウォーキング・昼食の買い出し、調理・図書館での読書・散歩など。

⑤個別に相談できます(卒業後の進路や心配事について何でも相談できます)

ご家族への相談援助・学校、児童支援関係機関との連携・ご家族や学校への進路相談援助・企業見学などの機会提供・活用できる制度やサービスの説明など。

 

アリーバの利用にあたって

他のサービスと同様に、自治体から支給決定を受ける必要がありますが、利用に際して療育手帳や身体障害者手帳は必須ではないため、学習障害等の児童も利用しやすい利点があります。月額の利用料は原則として1割が自己負担で、所得により上限があります。

*********

秋の味覚が店頭に並び始め、食欲が目を覚ましてきたようです。夏の疲れも出るころなので、よく睡眠をとって風邪など引かないように気をつけたいものです。

2015年9月14日
から nn
0件のコメント

青葉祭開催のお知らせ

毎年恒例の「青葉祭」を開催します!

10月3日(土)11時~14時

今年は、普段、施設内で作業をしている利用者が中心にお祭りを企画しました。
新たな企画として、地域交流を目的とした「メール作業の見学」や「作業体験
コーナー」を設けました。

さらに模擬店では、「やきそば」「コロッケ」「妖怪ウオッチパン」などの販売、
「コロニー中野さんの出店」、「被災地物販コーナー」、「LaQ体験コーナー」「お
菓子つかみどりコーナー」を用意しております。

見て、体験して、食べて満足の楽しいイベントです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

青葉祭10月3日

2015年9月14日
から nn
0件のコメント

9日の夕方、空に大きな虹が架かっていました。
しかも2重に!!
「こんなに立派な虹が見られるチャンスは滅多にない!」と
みんなでベランダに出てしばし鑑賞。
ここのところ雨ばかりだったので、
久しぶりの晴れ間と虹に癒されました。
IMG_4174