赤城クローネンベルクに日帰り旅行!
毎年6月恒例のコロニー東村山の日帰り旅行の企画は、実際の旅行日の約半年前からスタートします。今年の旅行については、昨年の12月に旅行会社数社に声をかけさせていただきました。
このような早い時期から準備を始めるのは、リフトバスとバスガイドさんの確保のためです。6月は修学旅行のシーズンでもあり、前もって押さえておく必要があるのです。
今回の行き先の選定は、例年とは手法を変えて、まず複数の旅行会社から提案していただきました。
提案していただく際に、注意点として伝えたのは、
・最大100名超となるので、昼食はその人数が入れる広さであること。
・バスの乗り降りに時間がかかるので余裕のあるスケジュールを組むこと。
・行き帰りに必ず1回ずつトイレ休憩を入れること。
などなど…
いくつか提案していただいた中から、従業員・利用者の全員に投票してもらい、行き先は、群馬県の赤城クローネンベルクに決まりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
旅行当日、例年のことですが集合時間より1時間以上も前に来ている人がちらほら…
また、今年は、バスでの移動時間が片道2時間程度あることもあってか、アルコール類や、お手製のおつまみなども持参してきている人もおりました。
みなさん、おのおのに旅行を楽しみにしてくれているんだなぁ…
さて、赤城クローネンベルクに到着すると、まずは集合写真をパチリ☆
そしてお待ちかねの昼食、バーベキュー食べ放題です!
食べ放題では特に若い利用者さんたちの食べっぷりに驚かされました(^^;)
某新人さんは、肉だけでなくご飯まで何度もおかわりをしていて、「あの細い身体のどこに?」と不思議になるくらいでした。
おなかがふくれたら散策です♪
ヤギやアヒルとのふれあいを楽しんだり、アルパカにあえた人もいたでしょうか?
チューチュートレインで園内を一回りしたグループもあったようです。
羊の追い込みショーでは、賢い牧羊犬がみんなの注目を集めていました。
ひとしきり散策を楽しんだら、バスに乗って帰路につきます。
途中で休憩と買い物を兼ねて花園フォレストへ。
ここでは、スイーツや焼き立てのパンなどが売っておりました。お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたり、ゆっくり過ごしたら、またバスに乗ってコロニーへ帰りました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、こちらも恒例の旅行“後”のアンケートの結果ですが…
「楽しかった」という意見の方が9割以上。去年より好評だったようです!
具体的な感想としては、
・スケジュールに余裕があった
・予定通りにスムーズに運行できた
・たくさん思い出がつくれた
・アトラクションも楽しめた
・羊の追い込みが面白かった
・動物を間近に見れた
・普段話せない人とも仲良くなれた
など。
食事についても、バーベキュー食べ放題が好評で、9割以上の方に「良かった」と答えていただけました。
一方でネガティブな意見も少しありました。
特に赤城クローネンベルクの園内がほぼ石畳でアップダウンもあったことから、車いす利用者など歩行が困難な方たちにとっては、移動が大変だったようです。介助者にとっても平坦な道とは違った苦労があったようです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年も大きなトラブルもなく、無事に東村山に帰ってまいりました。
旅行日が土曜日だったためか例年よりも少ない八十数名での旅行でしたが、部署をまたいだ良い交流ができたと思っております。
休憩時間やバスの乗り降りの時間に余裕を持たせたスケジュールで、ほぼすべての工程を時間通りにこなせたのは、旅行委員にとっては大きな収穫でした。(おおげさですかね…)
来年もまたできるだけ沢山の方に参加していただけるような楽しい旅行を企画していきたいと思います。
第14回キラキラっとアートコンクール
7月1日より作品募集開始!
三菱地所株式会社主催でアートビリティが協力している、18歳までの何らかの障がいのある子どもたちを対象とした絵画コンクールです。
「第14回キラキラっとアートコンクール」の作品募集期間は7月1日(水)~9月16日(水)です。
詳しくはキラキラっとアートコンクールの「応募」ページをご覧ください。
目印作成しました
菖蒲まつり会場にて、商工会スタッフ実習を行います。
東村山市障害者就労支援室では、6/12-14と6/19-21日、第27回東村山菖蒲まつり会場にて、
商工会スタッフ実習を行います。
就労を目指す方々が、企業実習をする前のチャレンジとしての仕事体験実習です。
お祭り会場にて、ゴミの分別と、菖蒲苗の販売をしていますので、
励ましのお声かけをいただけると嬉しいです。
第27回東村山菖蒲まつりホームページ
http://www.shoukoukai.or.jp/shoubu.kaika.html
オーラルピースの発送作業がテレビで放送!!!
・・・・お知らせ・・・・
業務係のオーラルピース発送作業がテレビ゙放送されます。
6月1日(月)23:00~23:58 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
※番組変更の可能性有り
オーラルピース事業を展開する株式会社トライフの手島大輔さんが、日本のベンチャー企業の頂点に!
コロニー東村山で取り扱っている口腔ケア製品「オーラルピース」の発売元、株式会社トライフの手島大輔さんが、「JAPAN Venture Awards 2015」において最高位賞である「経済産業大臣賞」を受賞しました。
製品自体の優れた特性に加え、障害者の仕事創出への取り組みが評価されての受賞です。
2月17日に開催された表彰式には、過去最多の応募者の中から最終表彰者にノミネートされた起業家15名が集結。私も手島さんからお声掛けいただき、表彰式会場に駆けつけました。
事前に分かっているのはノミネートされたというだけで、受賞者は表彰式で初めて知らされました。さまざまな賞の発表が進み、最後の最後になって最高位賞である「経済産業大臣賞」の受賞者として手島さんの名前が呼ばれた時には、胸が熱くなるものがありました。
受賞の模様は、テレビ東京のワールドビジネスサテライトにて取り上げられました。
「JAPAN Venture Awards 2015 最高賞に神奈川の「トライフ」」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_84517/
今後も、オーラルピースの卸売・小売・発送などに積極的に取り組んでいきたいと思います! (T.S)
オーラルピースのご用命は下記までお願いします。
担当:鈴木
TEL:042-394-1111
FAX:042-397-8117
e-mail:t_suzuki@tocolo.or.jp
2015年祝成人
三多摩肢協、西武バス懇談会に参加
毎年開催している、西武バス株式会社との懇談会が1月28日に所沢営業所で行われました。
コロニー東村山から三多摩肢協の役員をしている業務のH.KさんとS.Hさんが参加しました。
三多摩肢協からH.Kさんを含め、車いすの方を中心に約20名、西武バス㈱からは秋山事業部長はじめ、所沢、立川、新座他、各営業所の所長クラスの方が参加し、要望書に対する回答と、その他要望や苦情等に対し、説明や会社としての姿勢を示していただきました。
要望内容の運行時間の見直し(利用しやすい時間の運行)等については、数年来要望しているにもかかわらず、「現時点では増発は考えていない」と全く変わらない回答内容に、「もっと利用サイドにたった運行に改善をしてほしい」と強く申し入れる場面もありました。
三多摩肢協の参加者からの要望は、バス路線の要望と、運行本数の増加、時間の改善、運転手の教育等が中心でした。
懇談会の回数を重ねてきた効果もあってか、ノンステップバスの普及や昇降用スロープの改良、乗車後の固定方法等、格段に良くなっているとの障害者利用者の感謝の声も含め西武バス側に伝え、今後の一層の改善をお願いしました。
また、東村山市内を走っているグリーンバスの利用者も多く、新しい路線の要望等も伝えました。グリーンバスが昨年6月100円から180円に値上がりが行われたが、障害のある方は大人料金の半額の90円となり実質値下がりとなったことなども説明されました。
当日は、最新型の昇降スロープも実体験させてもらいました。これまでの折り畳みのスロープを格納箱からだしバスと歩道に渡す方法から、バスの床に収納されたスロープを開くだけで簡単に乗り降りできるもので、重量のある大型の電動車いすでも問題なく、運転手の操作も非常に簡単になります。すでに所沢営業所管内でも16台運行しており、今後バスの更新の際順次この方式のバスにしていく予定とのことでした。
(写真は試乗している様子)
こうした要望は、一回ですぐに実現することばかりではありませんが、生活の足としてのバスに期待するところは大きく、事業者側も少しでも要望に応えていこうとする姿勢は感じられますので、引続き要望していきながらより前向きな回答を引き出していく必要があると思います。(H.K)
営業部メンバー紹介
2014年6月からコロニー印刷でお世話になっております、営業のY. Sと申します。
前職はデザイナーを務めておりました。
前職の経験を生かせる場と、新しい職種への挑戦もあり現在は営業として日々の業務
に取り組んでおります。
まだまだ力不足な部分が多いですが、良い上司、先輩方に助けられ良い環境の中で毎
日快く過ごしております。
趣味は体を動かすことや、映画を見に行ったり、また美味しいものを食べに行くこと
が好きです。
つい最近はお正月に話題のディズニー映画を見に行ってきました。とても内容が良く
新年そうそう、いい映画に出会えました。
普段の休日は、日中に草野球をたしなみ夜は気になるお店などにご飯を食べに行くこ
とが楽しみの一つです。
学生の頃、飲食業の経験が長く、食に対する楽しみはそこで学び、「安くてそこそこ
美味しいもの」をモットーに食べ歩いております。
野球に関しては小、中学校で経験しており、社会人として働き始めて以降、草野球を たしなんでおります。
ちょうど去年の暮、11月下旬に同じコロニーグループ内で草野球試合をするとの事で お声かけいただき参加してきました。
私のような若輩者が、我連合チームのピッチャーをやらせていただき、結果は…負け てしまいました…
葛飾福祉工場チームの猛攻撃に我守備陣もあたふた、なんとか我連合チームも食い下 がりましたが、結果及ばず…
また、試合の機会を設けるとの話もあり次回はぜひリベンジを果たしたいと思います。
試合後は食事会もあり、普段かかわることのできない方々ともお話しする事ができ、 とても有意義な時間過ごすことができました。
実に素敵なイベントに参加できたことを感謝しております。
2015年、年が明け私もより一層気を引き締め今年一年を過ごしていきたいと思います
ので、皆様も健康に気をつけ素敵な一年になるように願います。
簡単ではありますが自己紹介とさせていただきます。
(Y.S)