余暇活動

【余暇活動レポート】多摩六都科学館を見学しよう

2月18日(土)に余暇活動「多摩六都科学館を見学しよう」を開催いたしました。

参加メンバーは利用者が6名、引率の職員が3名でした。
今回、移動は公共の交通機関ではなく、職員の運転する車にて行いました。
多摩六都科学館様に着く前に、近くにあるマクドナルドへ行き、そこで昼食をとりました。

それぞれ自分の食べたいものを自分で買って食べました。

多摩六都科学館様へ到着したらすぐにプラネタリウム見学となりました。
世界でも有数の大きなプラネタリウムで、スタッフの方の生解説を聞きながら星座について学びました。

今回は「宇宙ステーションから見る地球」を見ました。他の回もとても面白そうです。

プラネタリウムを観覧した後は館内の展示物を見たり、中に併設されているカフェでくつろいだり、ミュージアムショップでの買い物を楽しんだりしました。

それぞれ興味のあるところの展示を眺めたり、弾いてみたり。

武蔵野台地について示した模型のようです。皆さんのお住まいはありますか?

個人的にイチオシの展示です。ただの石と言ってしまえばそうなのですが、惹きつけられるものがあります。

休憩がてらパフェを食べていた人もいました。

見学後は、みんなで揃って再度職員の運転する車でコロニーまで戻りました。
館内をぐるぐる見て回ったため、少し疲れた様子の方も見受けられましたが、無事、全員何事もなく活動を終えられたことを嬉しく思います。

今回、余暇活動を行うにあたりまして、多摩六都科学館の皆様に、事前の打ち合わせ等々、非常にたくさんのご協力を頂きました。
改めてこの場でお礼申し上げます。
ありがとうございました。

コロナも一応の落ち着きを見せてきたと思っています。
積極的に出かける企画を続けていけるといいですね。

(Y.M.)

【余暇活動レポート】オリジナル凧を作ろう

1/21(土)に余暇活動「アートであそぼ!」を開催しました。

今回はオリジナル凧を制作しました。
いつものように臨床美術士、進藤幸枝先生のご指導の元、
無地の凧に墨で風をイメージした線を描き、
その上にそれぞれが感じるままに自由に色をのせていきました。
ダイナミックでオリジナリティあふれる凧が出来上がったと思います。

 


出来上がった凧に皆さん、ご満悦。
達成感があったようです。

 

【余暇活動レポート】ボッチャ体験教室

10月1日(土)、ボッチャ体験教室を開催しました。
参加メンバーは、コロニー東村山の利用者さん6名、東村山市障害者就労支援室の利用者さん3名、付き添いの職員3名とボランティアが1名の総勢13名。食堂にボッチャのコートを作り、みんなで楽しみました。

簡単なルールの説明の後、利用者さん3名×3チームの総当たり戦を行いました。シンプルな競技ですが、実際にやってみると奥深く、みんな楽しんでいたと思います。ルールが分かると観戦も面白く、ナイスプレーには自然と拍手が起こりました。

 

総当たり戦が終わり、いったん休憩をはさんだ後、職員・ボランティアも交えて3名×4チームのトーナメント戦を行いました。慣れてきたこともあってか、ナイスプレー続出で大変盛り上がりました。
トーナメント戦終了後、利用者さんからの「もう1回!」というリクエストがあり、さらにミニゲームを楽しんでからの解散となりました。

初めてのボッチャでしたが、ルールがシンプルで誰でも楽しめることがよくわかりました。今後も繰り返し開催していきたいと思います。

【余暇活動レポート】第10回「アートであそぼっ!」自分だけのオリジナルうちわを作ろう

7月23日(土)余暇活動「アートであそぼっ!」を開催しました。

今回は無地のうちわに、それぞれ感じた花火の絵をアクリル絵の具で描いて、
自分だけのオリジナルうちわを作りました。
筆だけでなく、スポンジや金たわし(!)、綿棒、自分の指(!)など、
いろいろな物を使って、楽しく集中して作品を作ってくれました。
今回、初めて参加をしてくれた利用者さんもいて、
「楽しかった!また参加したい!」と言ってもらえて、とても励みになりました。


毎回思うことですが、制作しているときの利用者さんたちの集中力、そして、
ああしよう、こうしようと自分で決めてどんどん突き進む行動力には感動ものです。

【余暇活動レポート】第9回「アートであそぼっ!」母の日のプレゼントを作ろう

4月23日(土)余暇活動「アートであそぼっ!」を開催しました。
今回は「母の日のプレゼントを作ろう」と題して、
額の中で動き、色や形を変えていく不思議なインクアートを制作しました。

出来上がった作品を最後に額装し、お母さんへのメッセージをそえて、
参加者の皆さん、うれしそうに自宅に持ち帰りました。
「お母さん、喜んでくれるといいな」
ほんとうにね!
でも、こんなに不思議できれいなアートをもらったら、
きっとうれしいと思います♪

【余暇活動レポート】第8回「アートで遊ぼっ!」ねんどでカラー版画

年をまたいだ報告になってしまいます。
余暇活動「アートで遊ぼっ!」。昨年2021年12月25日(土)に
おなじみ臨床美術士の進藤幸枝先生を講師にお招きして、
ねんどで版画の版を作って、版を刷るプログラムを教えていただきました。

例えば、お箸やフォークで線を描いたり、またはペットボトルのふたを押し当てたり…。

自分なりのやり方で思い思いに版を作っていきます。

版が乾燥したら、次にローラーで版に絵の具を盛ります。

和紙に刷ります。
そして刷った紙を好きな形に切り、色模造紙に貼って、版画の完成です!
また版自体も素敵な作品になりましたね。

外が寒い中、熱心な制作ぶりに熱気まで感じました。今回も利用者さん全員が楽しみながら、個性豊かに作品制作ができた様子です。

参加は利用者8名、3名の従業員がサポートさせていただきました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。(F.M)

【余暇活動レポート】第7回「アートで遊ぼっ!」小石でオブジェを作ろう

10月23日(土)幸い天気もよく、気持ちのいい日になりました。
まずは清瀬市金山緑地まで車で行き、河原を散策して、小石やアートの材料を拾いました。

 

いろんな石があるね!

 

これはいい感じかな?

 

戻ってきて日向でしばらく乾かして…

 

お昼はそれぞれスーパーでお弁当やおやつを買って、みんなでコロニーの屋上で食べました。午後からは制作に入ります。

 

個性豊かな作品たちは研修室に展示してあります。是非ごらんください!

 

参加は利用者9名、6名の従業員がサポートさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響で、11月に予定していた日帰り旅行も中止となってしまいました。そんな中、少人数でしたがドライブも散策もでき、楽しい思い出になったのではないでしょうか。

 

参加された皆さん、お疲れ様でした。(F.M)

【余暇活動レポート】第6回「アートで遊ぼっ!」金色のボールペンと輪ゴムで絵を描く

7月31日(土)「アートであそぼっ!」を開催しました。

久しぶりの開催を利用者さんたちはそれはもう楽しみにしていて、
当日まで毎日のように「ぼく、参加しまーす」と言ってくる人もいたほど(笑)。

今回も臨床美術士の進藤幸枝先生を講師にお招きして、
輪ゴムと金色のボールペンを使って、
黒い画用紙に絵を描くプログラムを教えていただきました。

本来であればいくつかのステップがあり、やり方もあるのですが、
そこは元来が自由奔放な皆さん、聞いちゃいません(^-^;
自分なりのやり方や方法を試してどんどん制作を進めていきます。
進藤先生もそれを認めてやさしく見守ってくれました。

出来上がった作品は本来のプログラムとは違った作品になったものもありますが、
利用者さん全員が楽しんでのびのびと自分の作品を創り上げることができました。

作品は事務センターの廊下側壁(食堂近く)に展示してありますので、ぜひご覧ください。

【余暇活動レポート】第5回「アートで遊ぼっ!」りんごのオブジェ

余暇活動は、2020年2月の「焼きそばを作ろう」から、10か月ぶりの開催となりました。

2020年11月28日(土)に開催した第5回「アートで遊ぼっ!」。

講師に、いつもお願いしている進藤幸枝先生をお招きし、りんごのオブジェを作りました。ちょうど収穫したりんごを美味しくいただく時節でしたね。

まずは新聞紙を短冊に折ります。これがりんごの実、本体になります

新聞紙を巻いて、りんごの実を作ります

実の形が出来たら、赤いマスキングテープをぐるぐると巻きつけます

さらに上から和紙を貼っていきます

どんな和紙を貼ろうかな?

完成した作品は本館1F「研修室」に展示させてもらっています。よかったらご覧になってくださいね。

普段のコロナ感染対策に加え、業務係の部屋をお借りし、参加者の席の間をとって実施しました。

12月以降、余暇活動は再び休止となりました。この「アートで遊ぼっ!」をはじめ、皆さんと一緒に余暇活動を楽しめることを、スタッフ一同心待ちにしています。

※今回は参加者は、利用者9名。業務係1名と新規事業プロジェクト委員会から2名の「チーム・アート活動」がサポートさせていただきました!

※掲載順序の都合で、だいぶ遅れての報告となりました。

でこぼこの実アート展 in所沢市民ギャラリー 8月22日(土)~8月25日(火)

コロニー東村山の余暇活動「アートであそぼっ!」の講師をお願いしている進藤幸枝先生が、自ら主宰する「でこぼこアート教室」の作品展を所沢市民ギャラリーで開催しました。
このアート展にコロニー東村山コーナーを作っていただけるということで、「アートであそぼっ!」で利用者が制作した作品を展示しました。


作品展示作業中です

 

作品展には、所沢市内の保育園、幼稚園、子育てサークルやワークショップの参加者など、さまざまな団体から数百点あまりの作品が展示され、来場者を楽しませてくれました。

来場者のアンケートでは、コロニー東村山コーナーが大人気で、「すごい!」、「こんなに大胆な表現があるとは」などなど、好評の声が多かったそうです。

 コロニー東村山コーナーできました!

 

これからも作品を見てもらう機会があれば、どんどん参加をしていきたいと思っています。
「アートであそぼっ!」の活動をこれからも応援してくださいね。


会場内の様子です(その1)

 

会場内の様子です(その2)