スイーツプログラム🍓

毎月恒例になってきたスイーツプログラム、

今月はイチゴ大福とどら焼きを作りました。

扱いにくい生地に苦戦しながらも

みんなでイチゴとあんこを包みました。

どら焼きはいつの間にかパンケーキになっていたけれど

今回も楽しいお菓子プログラムになりました

 

❀お花見❀

3月29日(金)、今年も新宿御苑にお花見へ行ってきました。

朝から稲荷寿司・つくね・大葉チーズ豚カツなど

春らしく見た目も鮮やかなお弁当を作りました。

少し肌寒かったですが、桜は満開!

お弁当を食べた後は自由行動♩

公園内を散策したり、

桜の下でお菓子を食べながらお喋りをしたり。

各々楽しく過ごされました

年度末納会

平成30年度末の3月20日、納会を行いました。

利用者、職員合わせて20名を超える沢山の方に参加していただけました。

午前中に酢飯や具を作り、

お肉も焼いて豪華な手巻き寿司に。

デザートにセルフパフェも。

皆さん、1年間お疲れさまでした。

今後とも仲町就労支援事業所を宜しくお願い致します。

カラオケ~🎤

2/20(水)、プログラムでカラオケへ行ってきました。

参加者は職員含めて12名!

沢山歌いたいので2部屋に別れて2時間みっちり歌いました。

ジュースを飲んだりアイスクリームも食べたり。

2時間じゃ足りない!という声も聞こえるくらい楽しい時間を過ごせました(^^♪

バレンタインプログラム🍫

2月1日、少し早いですがバレンタインに因んだお菓子作りをしました。

フォンダンショコラにスコーン。

甘くない物もということでキッシュも作りました。

レシピ通りに作っても固まらなかったりトラブルはありましたが、

みんなで相談し、オーブンで焼く時間を長くするなどして対処しました。

その結果どれも美味しく出来上がり、大満足のプログラムになりました☺

 

クリスマスパーティー🎄

12月20日、仲町クリスマスパーティーを開催しました。

午前中からトマトパスタ、アクアパッツァ、ローストチキン、ミートローフ、

チーズフォンデュ、バーニャカウダなど沢山の料理を作り美味しくいただきました。

クリスマスケーキもデコレーションしました。

食後のレクリエーションもあり、

楽しく美味しいクリスマスパーティーになりました🎅🎁🎄

☆霞ヶ関~銀座☆散策

12月12日、外出プログラムで霞ヶ関~銀座の散策に行きました。

午前中は雨でしたが出発する頃には雨も止み、気持ちよく散策することができました。

仲町を出発してまず農林水産省の食堂でランチを頂きました。

カレーや今では珍しいクジラ料理もありました。

そして世界農業遺産・日本農業遺産の展示を見せていただきました。

美味しいお茶やお菓子を試飲試食させていただいて大満足!

農業遺産の展示もとても興味深いものばかりでした。

お腹を満たした後は日比谷公園を散策です。

紅葉も見頃を迎え、伊達政宗終焉の地など歴史に関する所も多くとても見ごたえのある日比谷公園でした。

今話題のミッドタウン日比谷や日比谷シャンテ、帝国ホテルを横目に東急プラザ銀座へ移動。

東急プラザ銀座のMEToA Ginzaで開催しているバーチャルアクアリウムへ行きました。

体験型の展示でマナティと触れ合ったり、水を奇麗にするテクノロジーを楽しく学ぶことができました。

GINZA SIXの屋上で東京を一望しながらおやつを食べて解散。

とても充実した外出プログラムになりました。

 

 

サツマイモ収穫祭

先日菜園で収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅう・スイートポテト・ハッセルバックポテト(サツマイモver)・サツマイモスープを作りました。

鬼まんじゅうは角切りにしたサツマイモと砂糖、小麦粉を混ぜて蒸す東海地方の和菓子です。

ハッセルバックポテトはサツマイモにニンニク・バター・チーズをかけてオーブンで焼いている時から美味しい香り♪

たっぷり牛乳を入れて滑らかにしたスイートポテト。

とてもお腹いっぱいになったプログラムでした。

バザー出店しました!

4/15(日)に中部すこやか福祉センターで開催された「みんなでカレーを食べよう会」に出店し

てきました。小学新入生をお祝いする会で、来ていただいたお客様に無料でカレーが提供され

ていました。ご厚意で私たちもカレーをいただきましたが、とてもおいしかったです!販売のほ

うでは子供達にキャンドルやヘアゴム等が人気で良い売れ行きでした!

 

 

年度末恒例のボウリング

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る…あっという間に年度末。3月27日恒例のボウリングを楽しみに、中野サンプラザへ行って参りました。重いボールが滑るようにレーンを走り、ピンを倒す快感。テンションは上がり、手を叩いて喜んでくれるチームメンバーとハイタッチ。作業中とはまた違う一体感を味わいました。

私のボールは勢い良くガータヘ。それでも同じように、笑顔で応援してくれる仲間がいることを再確認しました。皆さん、お疲れ様でした。