Author Archive: ホームページ委員会I

職場紹介2017【印刷係 オフセット印刷の仕組】

みなさん今日は、今回は東京コロニーコロニー東村山内にあります製造部第二製造課印刷係の紹介をさせていただきます。(長い名称ですが私のせいで決してありませんがあしからず)

印刷係には、従業員3名、知的障害者の方2名、聴覚障害の方1名、身体障害の方1名、知的障害者の方1名の8人のメンバーで日々の作業を行っています。

印刷係、機種の紹介
菊判四色機1台、菊判反転二色機2台、四六/四切機1台、A-3両面機1台、モノクロオンデマンド菊四切機2台
ところで皆さん、印刷という言葉は知っていると思いますが、どの様な仕組みかごぞんじですか?コロニー東村山ではオフセット印刷、オンデマンド印刷の2種類があり、作業を行っています。オンデマンド印刷においてはお客様からいただいたデータを製作の人達が面付等行いデータをオンデマンド機に送りそれを出力する簡単に言うとコピー機の様な物です。オフセット印刷機においては、お客様からいただいたデータだったり、コロニーでデザインしたデータ等を刷版(原版と区別していいます。又、アルミの平板に焼き付けること)し、そのアルミ板を印刷機に取付け印刷を行います。

オフセット印刷機械の仕組 三つの筒状の物があります。

版は正しく読める文字、絵柄が焼き付けられています。
その絵柄をブランケットに転写します。この状態を簡単に言うと、社会人なら皆さんが持っている印鑑と同状態、文字や絵柄が逆になります。
写されたブラン胴に押し胴で圧力(2tほど)をかけその間を用紙が通り用紙にしっかりとした(読める)状態に写されるという仕組になっています。

つまり上部の絵に書いてあるように正しい状態の物を一度逆にするこのことをオフといい、その逆にしたものに対し圧力をかけ正しい状態にすることをセット言っています。この様な仕組みによって行われる印刷をオフセット印刷と呼んでいます。
オフセット印刷の歴史はそんなに古いものではありませんが、認知度があり、印刷、製本の職場で使用されている言葉(用語)などほとんど辞書にあります。たとえば文章に使用した転写、破(ヤレ)等。
皆さん、少しだけでいいです。興味を持ち辞書を開いて見て下さい。
あっ、ごめんなさい。今はネット時代ですから、検索と言った方が良いのかもしれません。
拙い説明文かと思いますが興味を持たれた方がいらっしゃるようでしたら印刷室まで来ていただければ、実際、機械を前にし説明させていただきます。

by c.a

職場紹介2017【サポート係ってどんな仕事をしているの?】

サポート係の紹介をします。

3階のフロアで所員2人・利用者6人で①面付け、②点検、③内校、④スキャナー作業・画像調整、主に4つの作業を分担して仕事をしています。では、どんな仕事をしているのか作業内容を簡単に説明していきます。

①の面付けとは、本を作る場合、本のサイズによって1枚の印刷用紙の中に4面(表裏で8ページ分)、又は8面(表裏で16ページ分)をまとめて印刷します。1ページごとのデータを印刷用紙の中に入るようにパソコンの面付けソフトでデータを並び替え、印刷出来るようにするのが面付けの作業です。

②の点検とは、面付けしたデータをプリトアウトして、お客様に確認していただいたプリンター用紙(校正紙と言います)と見比べて間違いがないか確認します。お客様が印刷前に修正を入れる場合もあるので直っているかチェックします。3階フロアでの最終工程となり、点検が終わった後に刷版→印刷→製本という順番で作業は流れていきます。

③の内校とは、お客様に校正紙で内容を確認してもらう前に誤字、脱字、レイアウト等を確認する作業です。

④のスキャナー作業・画像調整とは、印刷物で使用する写真や図等をデータ化する作業です。スキャナーで写真、図や文章を読み込んでのデータ化や、お客様の写真データを加工します。例えば、暗い写真を明るく、色を鮮やかに等、様々なお客様の要望に答えなければいけません。フォトショップというソフトで作業しますが、使いこなせるようになると様々な画像の加工が出来る実に面白いソフトです。写真の仕上がり次第で印刷物の印象が変わるので腕の見せ所です。

以上が3階フロアでのサポート係の仕事内容です。

目で見て確認していくパソコンを使用しないアナログ的な仕事とパソコンを使って仕事をするデジタル的な仕事が混在しています。以前と比べると、手作業でやっていた仕事もパソコンでやれるようになり大変楽になりました。(パソコンのソフトの使い方を覚えるのは大変ですが…。)

仕事が集中して忙しい時も有りますが、一人に作業が片寄らないように皆で助け合って仕事をしています。興味がある仕事が一つでも有りましたら、3階で仕事をしていますので是非見学に来て下さい。

by n.f

職場紹介2017【作るの大好き?!DTP係】

皆さんこんにちは!DTP係です。

DTPってなんだ?と思う方も多いと思います!私もよくわかりません!ということで調べてみました!DTPとはDesktop Publishing(デスクトップパブリッシング)の略で、原稿の作成、レイアウト、版下作成など、出版(Publishing)のための一連の作業をコンピューター(Desktop)を用いて行うこと、だそうそうです。Desktop Prepress=卓上で行う印刷前工程、デザイン制作から製版までの工程を言うこともあるそうです。なるほど。
な~んて横文字が並ぶと難しそうだし頭に入ってきませんが、要はDTP、制作係です!

現在DTP係は24名の仲間が働いていて大きく2つの班に分かれています。ポスターやチラシ、ページの少ない印刷物、デザインを要する印刷物を制作するグループ(以前はマッキントッシュで作業していたのですが、時代の流れとともにウインドウズに移行していきました。さようならマック!)と、「本」のようなページ数が多い印刷物や冊子等を作ったり、長年使用してきたウインドウズの知識を活かし、お客様からの持ち込みのワードデータを印刷用に加工したりするグループです。今では両グループとも同じパソコン、同じソフトを使っているので仕事を共有することもあります。

得意な作業も人それぞれです。地図などをトレースしてデータ化する作業、お客様のご指示どおりにページを割り付け組んでいく作業、ざっくりなお客様のイメージを具体的に提案しながら形にしていく作業などなど。営業マンから入稿してきた仕事を、スケジュールに沿いオペレータに振り分ける係長・班長のおかげで、集中した作業をすることができています。

この職種、私が入所した18年前からだいぶ進化しました。当時は既にDTPへの移行が進んでいましたが、一部でアナログ作業も残っていました。その昔は印刷用のハンコも手作業で作っていたんですね。手作業なので失敗したら直すのも一苦労…。それが今やパソコンでチョチョイのチョイ!アイデアが浮かべば印刷物のイメージがパソコン上で制作できるのです!すごい!!!ただ、このアイデアを生み出すのが一苦労(涙)。お客様が求めているのはどんな物なのか、どうすれば人の目にとまるのか、このデザインはこの前使ったし…引き出しがいくつあっても足りません。ついでに一日中モニターを見ているので目が痛くなるし肩こるし、それにソフトのバージョンもどんどん上がるしもう新しいことは覚えられないよぉ~~(><)

そして、以前は印刷物を作るには印刷屋さんに頼むのが常識でしたが、最近ではパソコンやDTPソフトも普及し、お客様が自分でデザインしたものを持ち込むことも増えてきました。そんな中プロとしてできるデザインの幅を広げながら私たち自身も進化していかなくては~~(汗)!!

そんなこんなの私たちですが、納得のいく仕事ができたときの達成感はドーパミン全開状態!お客様からのお言葉を胸に、お目々ショボショボさせつつ日々頑張っております(^^)

by f.n

職場紹介2017【生産管理】

印刷には、多くの工程があります。その全体に渡って検討し、管理していくのが生産管理の役割です。スケジュールを決め、工程間の調整をしています。とはいえ、実際のところは少ない人数で、行き届かないことも沢山あります。そんな時は、各工程、多くの皆さんに助けていただきながら、1件1件の仕事がスムーズに流れるよう、日々頑張っています。具体的な日常業務としては……。

  1. 入稿受付
    各営業マンが作成した作業指示書(伝票)と原稿、見本などを確認し、工程を決めていきます。様々な事情から内部作業ができないと判断した仕事については、適切な協力業者(外注)を検討し、手配します。
  2.  

  3. 工程入力
    入稿受付で設定した工程を、工程管理システムに入力していきます。校正のズレなどによる日程変更などにもすぐに対応し、いつでも正確なスケジュールが確認できるように努めています。現在作業中の仕事については、毎日更新した一覧表を作成。各工程のリーダーに配布して、確認作業を行っています。
  4.  

  5. 印刷用紙の手配
    印刷の用紙は多種多様…。1件1件の仕事で使用する用紙が異なるため、それぞれ個別に発注する必要があります。
    用紙の種類、色、厚さに加えて、作成する印刷物に合わせた適切な用紙サイズの選択。そして、印刷作業に必要な予備紙分を計算し、適切な数量を発注します。品質を維持し、すこしでも経費を抑えられるよう、工夫しながら日々の発注作業を行っています。
  6. 配送、発送の確認
    完成した製品を、どこに、どのように納品するか、各担当営業マンが毎日指示を出します。日々の納品一覧表をチェックし、納品漏れがないか、また外注で完成した製品がきちんと到着しているかなどの確認を行います。
  7. 営業マンからの相談、見積依頼
    営業マンがお客様のご依頼や相談を受け、不明な点や、技術的な質問等で困った時、相談を受けています。すぐに解決できない場合は、協力業社等へ確認して解決します。また、外部作業が見込まれる場合、協力業者に見積依頼を行います。

以前は営業マンによる手書きだった作業指示書(伝票)もデジタル化され、入力した情報が工程管理システムにダイレクトに反映されるようなりました。無駄な作業が減り、生産管理の作業効率も格段によくなりました。

受注した仕事が効率良く各工程を流れていき、少しでも多くの加工高を残せるよう、経費を削減できるよう、常に考えて日々頑張っています。

by M.A

職場紹介2017【総務部(事務センター)】

こんにちは、総務部事務センターです。

事務センターって何をやっているところか知っていますか・・・

皆さんが気持ちよく仕事ができるよう、蛍光灯がきれれば、愛用の脚立片手に取り換えに、
トイレが詰まればスッポンを持って駆け付けと日々所内を徘徊しております・・・っと
事務センターの仕事はこれがメインではありません。

毎月、皆さんのタイムカードの管理・給与の計算・送金や仕入れ業者様への支払いなど費用の管理やお客様への売上・入金の管理など収入の管理を通じて、毎月の収支がどのようになっているか、施設運営に重要な資料の作成を行っております。
年間を通じてみると「予算書」の作成、月次試算表の作成を通じて予算の遂行状況の確認、そして年間の収支の結果である「決算書」の作成となります。
大半がPCを使って、数字と睨めっこする仕事なため、はたから見ると、とても静かな(活気がない)職場に見えるかもしれません。

事務センターは所長を含め4名の職員と3名の利用者さんが所属しております。
3名の利用者さんは店頭および電話でのお客様対応や、PCを使ったデータの入力や入力済のデータのチェックなど、幅広く活躍をしており、事務センターには欠かせない人員となっております。
また、ディスプレイを目の前に難しい顔している職員を一言で和ましてくれる清涼剤のような存在でもあります。

もうひとつ、皆さんが一番楽しみにしている食堂も事務センターの所属です。
日々、皆さんが楽しみながら食事ができるよう、皆さんの意見をできるかぎり反映しながら、よりよいメニューの作成に悪戦苦闘しております。
ぜひ、食べにきてください。
by s.t

2016障害者週間・福祉のつどい

12月3日(土)・4日(日) 10:00~15:30 東村山市市民ステーション サンパルネ2階にて福祉のつどいが開催されます。
4日(日)の発表会では利用者さんが司会とピアノ演奏で出演します。
他にも楽しいイベントがありますので、ぜひご来場ください。
詳しくはポスター・チラシをご覧ください。

福祉のつどい福祉のつどい

第55回東村山市民産業祭りに参加します

11月12日(土曜日)・13日(日曜日)午前10時から午後4時まで東村山市役所周辺/天王森公園で
行われる第55回東村山市民産業祭りに今年も参加します。

アートビリティカレンダー・オーラルピース・お絵かき帳・メモ帳・銀杏
キャンドル・バスボム・プリサーブドフラワー
など販売予定です。
なお、今年は市庁舎の改修工事の関係で出店場所が天王森公園内となります。

皆様、是非お越しください。

20161104160405

第36回コロニー祭
子どもコーナーよりお知らせ

子どもコーナーでは、今年もストラックアウト、やります!

毎年、子どもたちのみならず大人の方にも大好評、
たくさんの方々に参加をいただいているストラックアウト。
今年もやりますよ。
ビンゴ!を目指して、ふるってご参加ください!
そして、今年はソフトクリームの販売もしますので、お楽しみに!

※コロニーオリジナルメモ帳(4冊セット100円)と
 おえかき帳も販売します。

皆様のお越しをお待ちしております!

新年のあいさつ

2016年 新年あけましておめでとうございます

年年(ねんねん)歳歳(さいさい)花(はな)相似(あいに)たり

歳歳(さいさい)年年人(ねんねんひと)同じ(おんなじ)からず

これは私が小学生のころ、清酒のテレビコマーシャルに使われたフレーズで、その意味することも十分な理解もないまま、鮮明に記憶に残り、以来好きな言葉として、新年や桜の季節になると思い浮かべる言葉です。これは1500年前中国唐代の詩人の漢詩の一節で、毎年繰り返される自然の移り変わりと、人と人の出会いと別れを対峙してその哀切を表現したものと勝手に理解しています。

1980年以来36年。これは私の東京コロニーでの歳月です。たくさんの人との出会いと別れがありました。悲しい別れもありました。2016年度は還暦を迎える私にとってその最後となる1年になります。東村山は9年と短い歳月ですが、いよいよ集大成の年となります。

毎年厳しい厳しいと言い続けた9年だったように思います。最後になる年もこれまでと同様に厳しい年と言わざるを得ません。まず今年度残りの3カ月で結果をだし、皆で笑って一年を締めくくりたいと思います。東村山は印刷事業を中心に就労支援事業を行っており、来年度のその基本は変更ありません。年々厳しくなっている印刷市場の中でも、コロニーを支援してくれるお客様も多く、信頼は強いものがあると確信しています。そうしたお客様の意向に応えるためにも私たち自身も常に勉強しお客様の利益を一緒に考えながら頑張る姿勢を見てもらいたいと思います。ホームページに12月にアップしたコロニー印刷のCSR報告書も、環境対応を念頭においた印刷事業の報告となっており、今後も継続した努力につなげていきたいと思います。

印刷事業が障害のある方の利用者支援に有効に生かされる事業であり続けるよう、営業部、製造部協力して常にその見直しを図る必要があることは言うまでもありません。利用者従業員合わせて130名余の東村山の皆さま、ご協力いただく多くの方々と一致団結して事業にあたる所存です。

本年もよろしくお願いします。

星              コロニー東村山 所長 星   忍

 

職場紹介ー支援係

こんにちは、支援係です。

コロニー東村山でお仕事をしている人たちの中にも、
「支援係って何やってるの?」と思ってる人、多いかも。
読んで字のごとし、利用者さんの支援をする部署です。
利用者さんが日々、安心してコロニー東村山に通い、
安全にお仕事をし、
充実した日中活動を行えるよう、さまざまなサポートをしています。

利用者さん同士のトラブルや、困ったこと、悩み、不満などに耳を傾け、
個別支援計画なども作成するケースワーカー2名。
健康管理や相談、爪切り介助などもしてくれるナース1名。
企業就労を目指す利用者さんの訓練、サポートをする専任職員1名。
そして、障害のある方のサービス等利用計画を作成、相談などを行う、
「ふきのとう」の職員1名。
計5人のスタッフが働いている部署です。

ふだんは地味~に、ちまちまと事務作業の多いところでもありますが、
ひとたび何か問題が起こると、所長や各部署の責任者とも情報を共有しながら、
より良い解決策をチーム一丸となって探していきます。

さまざまな理由で通所ができなくなってしまった、
トラブルを起こして他の利用者さんに迷惑をかけてしまった、
仕事のことや人間関係で悩んでいる、などなど、
利用者さんにとってのよろず相談窓口。
それが支援係の一番大きなお仕事です。

その他にも、コロニー東村山を利用したいと希望される見学者のご案内、
社福祉士実習生、介護等体験実習生などなど、実習生の指導や対応も
支援係の仕事です。

他にもいろいろなお仕事がありますが、とにもかくにも、
支援係は、利用者さんが安心してコロニー東村山で過ごせるよう、
日々奮闘している部署なのです。

by A.O