<予告①> 第38回コロニー祭 <9月8日>
やってきました、祭りの季節。
9月8日(土)に開催する第38回コロニー祭に向けての準備が今年もスタート(例年より少し遅れましたが)
今年のコロニー祭のキャッチフレーズは、
「くるくるハッピー・コロニー祭」
ポスター・チラシも完成。また、オリジナルカレンダー・オリジナルメモ帳・焼き鳥・鉄板焼き・揚げ物・ビール、ジュース・カレー&喫茶・子供コーナーや司会等のチーフも決まり準備を進めております。
舞台においては、子供たちに大人気(大人にも)のパントマイムと風船アート・若さと活気あふれるエイサー・年配の方に人気の民謡・ママさんコーラスによるゴスペルなど。途中ひがっしーが登場するかも。ナイスハートの皆さんと、盛りだくさん。
皆様のおこしをコロニー全員がお待ちしております
日帰り旅行2018 ~当日編+旅行後アンケート~
箱根園で初夏の箱根を満喫
以前、こちらのブログで「~準備編~」にてお伝えしていました通り、6月15日(金)に日帰り旅行に行ってまいりました。
■出発~現地到着までの様子
天気予報では曇り時々雨で、少し肌寒いくらいの気温でした。日帰り旅行で雨に降られたことはほとんどなかったので、今年も大丈夫と楽観していましたが、結果、小雨程度ではありましたが降られてしまいました。遠くまで見通しがきかず、せっかくの景色を楽しめなかったのが残念でした。
昨年に引き続き金曜日開催ということもあってか、参加者は今年も100名超え、総勢103名となりました。リフトバス2台+大型観光バス1台に分乗し、いざ箱根園へ。東村山から箱根までは移動距離が長く、旅程通りの1回のトイレ休憩では済まず、予定より約30分オーバーして12時少し前に到着しました。
■昼食~コースター作り体験の様子
到着後すぐに記念撮影を済ませ、まずは腹ごしらえ。“レストランななかまど”で「芦ノ湖御膳」をいただきました。うどんと釜めしの他、箱盛り五種に香の物という取り合わせ。内容は少し高めの年齢層向けのようでいて、結構ボリュームがありました。
昼食後は同じフロアで、箱根寄せ木細工のコースターづくり体験をしました。
■自由行動
自由行動では、水族館やふれあい動物ランド、遊覧船などを楽しんだり、お土産物売り場で買い物をしたり、班ごとに行動しました。時間に余裕がなかったのが残念でしたが、みなさん楽しめたでしょうか。
■旅行後アンケートの結果報告および感想の紹介
旅行後にアンケートを取ったので、結果および感想を紹介したいと思います。
<回答件数83 内参加者数75>
旅行全般について「楽しかった」という意見の方が75人中69人、92%の方に「楽しかった」と回答してもらえました。
具体的な感想としては、
・普段接する機会のない方とお話ができて楽しかった。
・コースターづくり体験が楽しかった。
・あのコースター、毎日活躍している。
・班の人との会話がはずんで良かった。
・船の運転席は良かったです。
・動物とのふれあいが良かった。
・移動時間が長くて、箱根園を見る時間が少なすぎたのは不満でした。
・天気が悪くて残念。
など。
食事については75人中65人、85%以上の方に「良かった」と答えていただけました。
具体的な感想としては、
・釜めしが美味しかった。
・ボリュームがあった。
・いろいろなおかずを食べられて良かった。
・みんなと一緒に昼食を食べたことが印象に残っている。
・全体的に味が薄い。
・好みのものではなかった。
・量が多すぎた。
など。
今回は移動距離が長く、バス3台とも旅程表にはないトイレ休憩を入れることになってしまい、現地で過ごす時間が短くなってしまいました。来年以降はもう少し余裕のあるスケジュールを組みたいと思います。
アンケートのコメントで、コースターづくり体験が面白かったとの声がたくさんありました。このような全員参加のものづくり体験は、直近10年くらいでは初めてだったのではないかと思います。こちらも来年以降の旅行計画に活かしていきたいと思います。
天候に恵まれず、ちょっと残念ではありましたが、ケガもなく全員無事で帰ってくることができて良かったと思います。
コロニー東村山 旅行委員会
日帰り旅行2018 ~準備編~
今年も日帰り旅行の季節が巡ってまいりました。今年も複数の旅行会社にプランを提案していただき、その中から選ぶかたちをとりました。
毎年のことですが、提案していただく際に注意点として伝えたのは、
・最大100名超となるので、昼食はその人数が入れる広さであること。
・バスの乗り降りに時間がかかるので余裕のあるスケジュールを組むこと。
・行き帰りに必ず1回ずつトイレ休憩を入れること。
この3つを基本条件として、さらに
・今まで行ったことがない、またはここ数年行ったことがない場所であること。
・昨年の反省点をふまえること。
以上を、旅行会社にお伝えして、プランを提案していただきました。
今回の候補地は下記の3つ。
①箱根園で初夏の箱根を満喫
②リニアモーター見学とさくらんぼ狩り
③航空科学博物館と成田山新勝寺参拝
アンケートの結果、もっとも票を集めたのは
<①箱根園で初夏の箱根を満喫>でした。
箱根は私が記憶している限り、今回が初めて。
旅行日和になりますように!
旅行後にまた報告いたします。
第29回アートビリティ大賞&作家展
第29回アートビリティ大賞の各3賞、3名をご紹介します。
❄受賞者❄
アートビリティ奨励賞*山本 勝彦さん
日立キャピタル特別賞*秦 美紀子さん
アートビリティ大賞*ミィさん
第29回アートビリティ 大賞作家展
吉祥寺の貸画廊 ギャラリーケイで開催します!!
会期
2017年12月7日(木)~ 12月12日(火)12:00~18:00
※最終日は15時まで
会場
吉祥寺 貸画廊 ギャラリーケイ
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14 TEL:0422-21-2350
アクセス
JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅から徒歩5分
http://www.galleryk.info/accessmap.html
受賞者3名の素晴らしい作品を展示します!
※入場料等はかかりません。
みなさま、是非お越しくださいませ\(^▽^)/
◇お問い合わせ先◇
社会福祉法人 東京コロニー・アートビリティ
TEL:03-5988-7155
アートビリティカレンダー2018 販売開始!!
★★毎年ご好評いただいております★★
『アートビリティカレンダー』2018年版を販売開始しました。
アートビリティ作品で、一年を通して彩りと温かみをお楽しみください。
壁掛けタイプは、越前鳥の子和紙を使用、風合いにこだわりました。ご使用後はミシン目をたどって作品部分を切り取り、フレーム等に設えていただけるとご鑑賞用としてお楽しみいただけます。
卓上タイプは、日常で使用しやすいサイズ・デザインになっております。身近に実用的にご利用いただきました後、キリトリ線で切り取っていただきますと、ポストカードとしてさらにご使用できるデザインになっております。
価格
- 壁掛けタイプ・卓上タイプ、1,000円
お申し込み締め切り
- 2017年12月初旬
- 名入れをご希望の方は、50セットから承ります。11月末までにアートビリティのお申し込み用紙にてお申し込みください。
購入方法
- アートビリティのホームページからお申し込み用紙のPDFをダウンロードしてお申し込みください。
アートビリティプラス「秋の贈り物キャンペーン」特別価格で開催中!!!
詳細はこちらから、キャンペーンの期間は11月末です。
第37回コロ二ー祭を終えて
9月9日に行われました、第37回コロニー祭。雨も心配されましたが、皆さんの日頃の行いのおかげ…。晴天に恵まれコロニー祭を開催することができました。
10:00開催・オ一プニングでは、営業部M氏知人の親子。かわいい二人姉妹のバンド・歌で始まりました。
舞台に於いては、パントマイム・出演者による風船アートパフォーマンス。皆次は何が出来るのか、何が出てくるのか楽しみにしていました。
エイサー・浦和大学エイサーサークルの皆さんによる、沖縄の伝統芸能のひとつで太鼓と踊り、若さと活気あふれるパフォーマンスに思わずあつくなりました。
民謡・コロニーOBで浦壁氏率いる、孝秀会の皆様による懐かしい歌の数々。
来場されたお客様も一緒に手拍子や歌を歌われていました。
ラストは、ゴスペル・美人ママさん達の美声、コーラスは圧巻でした。聞き覚えのある曲のときは舞台前に出て踊りながら歌を歌って楽しんでいた来場客のみなさん。いずれも、アンコール・アンコールとの声が来場された皆さんから沢山いただきました。
場内に於いては、毎年参加して頂いておりますナイスハートバザールも今年は、10施設の参加、他リハビリセンター六三四様、S&Kurobo工房様と計12団体が場内所せましに出店頂き、素敵な品物を沢山揃えていただきました。ご協力ありがとうございました。
模擬店は、焼き鳥・鉄板・揚げ物(今年は、特製手作りシュウマイ)・カレー&喫茶・ビール・ジュース・オリジナルカレンダー・オリジナルメモ帳・子供コーナー等、盛況に終える事が出来ました。
6月初旬より、委員・各コーナーチーフの方々の力を借り準備を進めてきました。当日はいろいろな問題があったかと思いますが、大きなトラブルやケガも無く、無事コロニー祭を終えることができました。これも委員会メンバー・各チーフ、また、ボランティアで参加して頂いた方々、利用者・従業員の皆さんの協力があってのことと思っております。ご協力ありがとうございました。
コロニー祭実行委員長 千葉
またまたやってきました!第37回コロニー祭!
やってきました祭りの季節。今年は9月9日(土)に第37回コロニー祭の開催を予定しております。ポスター&チラシも完成しました。
今年のキャチフレーズは、
老いも若きもキラキラどっか~んコロニ一祭
舞台に於いては、パントマイム・浦和大生によるエイサー・コロニーOBの浦壁氏率いる孝秀会の皆さんによる民謡・サポート係のW氏率いるママさんコーラスによるゴスペル等盛りだくさん。また、ナイスハートバザール(都内、埼玉県の施設・作業所による製品の販売)・皆さんがくつろげる喫茶コーナー・子供コーナー・オリジナルメモ帳・オリジナルカレンダー・模擬店では沢山の品物を用意しております。利用者・ボランティア参加の皆さん・従業員一同、皆様のおこしを心よりお待ちしております。
会場:コロニー東村山 東村山市秋津町2-22-9
お問合せ:042-394-1111(コロニー祭実行委員会 千葉・岩﨑まで)
主催:社会福祉法人東京コロニー コロニー東村山
後援:東村山市・東村山市社会福祉協議会・読売新聞/YC東村山/YC久米川/YC秋津/YC富士見/YC東村山中部/YC東久留米
コロニー東村山ごあんない
■JR武蔵野線新秋津駅より 徒歩15分
■JR武蔵野線新秋津駅より 久米川駅行きのバスに乗り「野行」下車
※車での来場はご遠慮下さい
「ARTBILITY+」が池袋マルイにてイベント販売を行います。
第18回関東健康福祉ティーボール大会
参加させていただきました
「ティーボール」という競技名を初めて聞く方もいらっしゃると思いますので、ここで簡単な説明をさせていただきます。「ティーボール」とは基本的に野球に近いスポーツですが、「ピッチャーの投球に対してのバッティングではなく、あらかじめティーにセットされたボールを打ち、打席については必ず一巡してその回の攻撃は終了となる」という特徴的なルールがあります(進塁や守備も野球と非常に近いルールですが、細かな違いは多々あります)。このルールのため、障害を持っている方や高齢の方、また小さなお子さんまで楽しめるスポーツとなっています。
私たちコロニー東村山チームは毎年出場させていただいておりますが、ここ数年は健闘むなしく惜しい結果に終わっていました。しかし今年は違いました…。結果からご報告させていただきます。
私たちは優勝いたしました!!
前回までの反省点をまとめあげ、全体統括を行う総監督を置き、打順・守備位置等に綿密な戦略性を持たせつつ、おやつで士気を上げて各試合に挑みました。
全6チームでのトーナメント制で、勝ち続ければ計3試合を戦うことになります。1試合目から3試合目までいずれの相手チームも強者揃いで常に接戦となり、各戦非常に熱い戦いとなりましたが、攻守ともにスキのない試合運びで3連勝を果たし、見事優勝を勝ち取った次第です。
また参加された皆さんにケガもなく、終始楽しくプレー出来たのが何よりの成果でした。来年は連覇を目標に頑張りたいと思います。

ヤッター!優勝カップGET!
(営業 K・M)