煌めけ防災の心、消防訓練!
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
デジタル化事業係のK・Mです。
2025年7月10日、地元消防署の方々をお招きしての今年度2回目となる防災避難訓練を行いました。
我々コロニー東村山は、年に6回ほど様々なシチュエーション想定の元で防災訓練を行っており、
その防災意識はかなり高めじゃないかと感じておりました。
今回行われた防災避難訓練は所内火災を想定した訓練でした。
訓練は以下の流れで迅速に行われました。
火災発生を確認、発見者は総務へ連絡
↓
総務より館内放送、火災発生・火災場所の知らせと待機指示・消火班へ初期消火の指示を行う
↓
消火班は近くの消火器を持ち、即座に火災現場へ急行、初期消火を試みる
↓
初期消火失敗!消火班は初期消火失敗の報告を総務へ迅速に行う(内線にて)
↓
総務より館内放送、初期消火失敗報告と屋外避難指示
↓
各部署で火災場所を踏まえた避難ルートで避難開始、職員は自衛消防隊編成表に基づき行動
↓
屋外避難完了、屋外への避難が困難な方はベランダ等の救助可能な場所へ避難
↓
避難先で部署ごとの点呼・人員確認
↓
消防署からの公評・消火器を使用した消火訓練
普段から訓練を行っているため今回も迅速に避難・人員確認が完了し、
消防署の方から訓練内容や時間を評価いただきましたが…
“初期消火から避難完了・点呼人員確認まで、とても迅速に行動され、悪いところが無い”
との高評価を頂きました!
災害はいつ・どんな規模で、どんなことが起こるか分かりません。
今回の訓練評価に奢らず、今後の避難訓練ではあらゆるリスクを想定し、防災意識を所内一致で高めていきたいと思います!
このブログをご覧の皆様も、今一度防災の備えを見直してみて頂ければ幸いです!