新人事業所見学に行ってきました(ちょっと長文です、ごめんなさい)
3年ぶりに復活した新人事業所見学が10月に入ってから毎週木曜日に行われています。新人というにはとっくに薹がたった古株づらでの参加です(ー_ー)!! どこの事業所に行っても「うっそー!なんでいまさらWさんが来た?」みたいな言われ方でしたが、みんな温かく接してくれて、久しぶりの再会にキャピキャピと手を取り合い花を咲かせたしだいです。
第1回目の 青葉ワークセンターの見学はご近所でもあり自分の庭を歩くような気軽さで参加。訪問した時間はプログラムに参加していらっしゃる方々もいて事業所の中は人が少なかったですが、窓が大きく明るい陽射しが差し込んで、どの部屋も明るく広々した感じがしました。
第2回目に見学した仲町事業所は小学校の建物をそのまま再利用し3階のフロアーをすべて使い贅沢な空間となっていました。慣れていないと迷路のようで最初は3階に上がるエレベーターがわからずちょっと迷子状態に。。。休憩室は男女で別々に使えるように2室あります。カウンセリング室も個室なので安心して相談できるスペースでした。事業として展開している洗濯室もコンパクトに設置され使いよさそうでした。屋上菜園も広いスペースでまだまだ色々な野菜を育ててみたいと意欲満々です。
グループホームの江原ハイツにもお邪魔してきました。静かな住宅地の中にあり、とても綺麗な建物でした。機能性を重視した部屋の作りでスタッフが常駐しているのが良いですね。安心して暮らせるグループホームと思いました。
中野工場は元の古巣でもあり文頭にあるように懐かしい同僚に会い、癒された時間を過ごしました。
さて、第3回目の今日は葛飾福祉工場の見学でした。昼12時丁度に東村山工場を出発して、14時に葛飾工場には余裕で到着するはずで出発したつもりでしたが、なんと金町駅についてからウロウロ彷徨い遅刻してしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ほんとにわかりにくい!!!
縫製工場はたくさんのロックミシンが並び担当ごとによく整理されて動線も効率よく考えられていました。
たくさんの商品にびっくりしました。500点ほどの防災用品を扱っているそうです。
立石工場の製袋部門もたくさんの封筒が流れ作業で作られていく様子を見せていただきました。建物もきれいでしっかりした作りで大変うらやましく思いました。少々の地震にはビクともしないと自慢されていました。
金町工場と立石工場は離れた所にあるので移動がちょっと大変でした。よく歩き、疲れた(いえ、充実した)午後でした。
来週は大田福祉工場へ行きます。
ドラキュラ対策…順調…?
「介護等体験」生よりのコメント紹介
10月3日~7日までの期間で「介護等体験」でいらしていたC・Nさんのコメントを紹介します。
C・Nさん
こんにちは!
10月3日~7日までお世話になりますC・Nです。コロニー東村山の方々はみんな明るくて優しいので、皆さんと一緒にいると気分が明るくなります。短い期間ではありますが、どうぞよろしくお願い致します!
C・Nさん
5日間お疲れ様でした。&掲載が遅くなってゴメンナサイ
ニンジン&ダイコンと……
「社会福祉援助技術実習」生の方より
トーコロ青葉ワークセンター
ブログ開設
私たち、東京コロニーの仲間でコロニー東村山の近所にあるトーコロ青葉ワークセンターがブログを開設しました。利用情報、業務情報、イベント情報、日々の活動等を発信しています
アドレスは
http://colony.gr.jp/aoba/
私どもコロニー東村山と同様によろしくお願いします。
コロニーファームの紹介
コロニー東村山のブログでも何回か掲載しているコロニーファーム全体の紹介をします。
ピンク色で囲んだ部分はトーコロ青葉ワークセンターのプログラムで使用しているエリアです。さつまいも・ピーマン・白菜・キャベツ等を育てています。
オレンジ色で囲んだ部分ではハーブ等を育てています。このエリアの詳しい情報は「ハーブ・プロジェクト/バイオダイナミック農法」に載っていますのでぜひ御覧ください。
そしてコロニーファームの約半分を占めるエリア(青色で囲んだ部分)が、Oさんが管理している特別独立管理エリア「Oさんの野菜実験場(仮)」です。これから種蒔きをするものを含めると、なんと19種類になるそうです。ちなみになぜ(仮)なのかとOさんに聞いてみたら、「ちゃんと育てることが出来たら実験場から農場に変更する」という理由があるとのこと。下の画像は9月29日時点のものです。(画像上でクリックすると大きい画像が見られます)
「春菊は あれほどやめてと 言ったのに」
「介護等体験」生を紹介します
9月26日~30日までの期間で、「介護等体験」生が2名いらしています。
今回の体験に際してのコメントを紹介します。
O・Yさん
教職課程における介護体験ということで、コロニー東村山で実習を受けさせていただきます。はじめは障害者の方は「何もできない」、「何も理解できない」というイメージを持っていました。しかし、この実習で障害者の方も、かなりハイレベルな仕事をこなし、自分の考えをちゃんと持っているということを学ぶことができました。この体験をこれから出会う障害者の方とのコミュニケーションに生かしていきたいと思います。
G・Mさん
介護体験で5日間、コロニー東村山の方々にお世話になります。主に業務課の方と一緒に作業をさせていただいていますが、みなさん自分の仕事に真剣に取り組んでいるのはもちろん、お互いの作業の様子を観察し、高め合いながら仕事をしているのが印象的です。残り少い時間ですが、一緒に頑張りたいと思います。
O・Yさん、G・Mさん
よろしくお願いします。
コロニー中野 第16回コロニー祭!
来る10月15日(土曜日)、中野区江原町にあるコロニー中野に於いて「第16回コロニー祭」が開催されます。
今回は東日本大震災被災地復興支援をメインテーマとして被災地の障害者施設製品の販売や、お味噌を使った盛岡芋っこ汁の販売をおこないます。
また恒例の青森産直りんご、東村山市の農家からの朝取れ新鮮野菜、特製炭焼き焼き鳥や磯辺焼き、コロコロ特製菓子パン等おいしいものをたくさんご用意しております。
飲食物以外にもプリザードフラワーの販売やゲームコーナー、手芸コーナー等々色々な種類の模擬店をご用意。屋内ステージでは日大芸術学部の学生サークルによるマジックや落語の披露、ブラウンコースト、佐藤潤さんらの生ライブも予定しています。
皆さんお誘い併せの上是非いらっしゃってください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
日時:10月15日(土)雨天決行です
時間:午前10時~午後3時
会場:コロニー中野(中野区江原町2-6-7)
(地図上でクリックすると大きい画像が見られます)
中野コロニー祭実行委員長 六川