第23話 映画館の席

 
コロニー東村山で働いている人々の、職場では見せることのない本当の姿が見える(?)、投稿コーナー「ここだけの話ですが…」。さて今回は、映画館の話。経験がある人も多いかも…

……………………………………………………………………………………………

だいぶ前の話なんだけど…

上映期間終了ぎりぎり、もうやってないんじゃないのというくらいの遅い日に、どうしても見たかった「ダークナイト・ライジング」を、わざわざお台場まで行って観てきた。

さすがにシアター内はガラガラ。一番観やすい席をゲット!…とはならず。それは私が車いすユーザーのため、各シアターに数席分設置されてる車いす用スペースしか選択肢がなく、しかもそのスペースが最前列に設置されていた。

最前列というのがどういう状態かというのは、みなさん想像がつく思うけど、スクリーンが近いなんてもんじゃないくらい近く、見上げる感じになるため相当首が痛くなる。最初は大丈夫だなと思ったけど、そのうちじっとしていられなくなり、身体が左右に揺れだす。すぐ後ろには人がいないからまだいいけど…。

映画自体はとても面白かったような気がする(たぶん…)。最後に一番悪いやつが解るんだけど、こいつがいつ登場したヤツなのか、終わってからいっしょに行ったA.O.さんに聞かないと解らなかった。もしかしたら、あっちこっちの場面がふっとんでるのかも…

劇場のサイトで、事前に席は調べていたので、こうなることはわかってはいたんだけど、それでもちょっと辛かった。とても観やすいシアターもあるから、たぶん映画館の構造上の問題になってくるのだろうけど、せめて最前列ではなくもう少し後ろで観れるとありがたい。そう思っている車いすユーザーは少なくないと思う。

既に完成している形状を変えろ、というのは難しいだろうけど、何とか考えてもらえないだろうか。

教訓:無理はやっぱり無理だった。

(K.I.)


第22話 ファイター「とうちゃん」の独り言
       ファイティングラッシュ編

 
コロニー東村山で働いている人々の、職場では見せることのない本当の姿が見える(?)、投稿コーナー「ここだけの話ですが…」。さて今回は、とてもハードそうです。でもなんだか楽しそうな感じも…

……………………………………………………………………………………………

私は、近所のフィットネスクラブ(ジム)に通っています。ジムにはエアロビクス、ヨガ、ダンス、バレエ、ピラティス、スイミング、筋トレ、調整系等のレッスンがあり、レベルも初、中、上級クラスがあります。

イントラさんはこんな感じ(イメージです)

私の好みのレッスンは格闘技系ですが、その中でも特にお気に入りが、「ファイティングラッシュ45」というレッスンです。これはスタジオの中で、インストラクターの掛け声や音楽にあわせて30~40人が、空手・ボクシング・ムエタイ・マーシャルアーツ・のパートを45分間動き回る、エクササイズレッスンです(実際には戦いませんよ~、休憩もあるよ~)。

スタジオのガラス越しに見ていたころは、なんだかとてもおもしろそうな感じでしたが、いざ 参加してみるとこれが大変!で、全然動けないんですよ!!ほんとに。「こんな動きが、なぜ出来ないんだろう?どうやって動くのだろう!?」ってね。その当時は、あたふたして大汗をかいていました。それでも出続けると徐々に動きを覚えていくものですね。

初めは、スタジオの一番後ろで参加していたのですが、イントラさんの近くで振りをもっと良く見て、覚えたくなりましてね。参加人数が30人を超えてくると6列位になりますが、5列目、4列目と徐々に前へ、半年後位には、最前列か2列目のレギュラーポジションに、進出していくようになりました(ちょっと大袈裟)。

このコリオ(振付)は、3か月に1度更新されます。通常時でも時間前に並ぶ人気のレッスンなのですが、更新直後は、早く覚えたいと、多くのファイティングファンが、並びます(私もその中の一人ですが…)。毎回参加しているメンバーとも顔見知りになり、ジム友、ファイティング仲間が増えていきます。年齢性別はほとんど関係ないですね。

2か月もすると、みんなも動きを覚え慣れてきます。そうするとキックやパンチのタイミングで、掛け声が出てくるし、汗だくになるほど「キツイ」ですが、スタジオに一体感が生まれ、ストレス発散には最高のレッスンです。

今回はその振りを少し紹介します。F1、空手パートです。ノーマルスタイルでの動き、これをサウスポースタイルでも行ないます。

右のイラストはファイティングラッシュ愛好家の人が、いつも更新されると描いてくれるものです。この動きのコンビネーションを少しずつ作り上げて行き、最後に3回続けて行い1パートが終了、これを4パート行い、最後5パート目は1~4パートを連続で2回行ってすべてが完成し終了します。(ふぅ~)

またジム通いが続くと、ウエアやシューズ等が増えて、どれにしようか少し迷います。(こだわりすぎ)

ウェア類(上)(写真上)
下の列はこだわり小物アイテム。
左からラン、スポーツ用靴下。
右の2つは筋トレ用グローブ。
特に左がお気に入り。

ウェア類(下)(写真中)

ジムで最近使うシューズ。(写真下)
左2足がラン専用(格闘技にも使用)。
右上オールマイティ、格闘技、エアロ、ステップに使用。
右下は筋トレ、ボクシングエクササイズに使用。

充実したファイティングの後の、サウナそして家に帰ってからのビールは最高!です。1日の疲れや、いやなことが吹っ飛びますね。このためにファイティングやってるみたいな…。でも飲みすぎには注意です。(ハイ)

このレッスンは週2回で、ウィークデーは夜の1回のみ、今日がその日。お気に入りイントラさんでのファイティングの日。仕事は明日にして、早く帰らなくては、

では、
ファイター「とうちゃん」
行ってきます。

(S.K.)

今年も参加します!
関東健康福祉ティーボール大会!

 
12月8日(土)に昨年と同じ早稲田大学所沢キャンパスにて、関東健康福祉ティーボール大会が開催されます。

今回で14回目を数えますが、コロニー東村山チームはほぼ毎年出場している大会です。過去には優勝、準優勝なども経験していますが、残念ながら…ここ数年は低迷の一途をたどっていまして、昨年は初戦勝利も逃してしまいました(涙…)

今年こそ初戦勝利、
いや、もっとデっかく(優勝!!)


が目標です。でも勝ち負けは別にして、日頃の運動不足解消に毎年楽しんでいます。

ティーボールはピッチャーがいないのが特徴で、バッターの前に立てた「ティー」の上に柔らかいボールを置き、そのボールをバッターが打ちますので、野球等の経験がない方でもすぐに参加できます。1チーム10~15人でエキストラヒッター(打つだけの人)もOKです。

当日は季節柄グラウンドも冷え込むと思いますが、そんな寒さも吹き飛ぶ程に楽しくプレイできればと思います。それから体を動かすので(ダイエット効果もあり???)かも…^^

(H.W.)

東村山市第29回福祉のつどい
まもなく開催!

東村山市では毎年障害者週間にあわせ、「福祉のつどい」を行なっています。今年は12月7日(金)より9日(日)まで、東村山駅に隣接する市民ステーション 「サンパルネ」で開催されます。会場はコンベンションホールおよび連絡通路です。皆さん是非お立ち寄りください。

「コロニー東村山」からはS.K.さんが9日(日)13:00~15:30のコンサートにピアノ演奏で参加されます。日ごろの練習の成果を是非ご覧ください。

第11回キラキラっとアートコンクール

 

キラキラっとアートコンクール

キラキラっとアートコンクール

「障がいのある子どもたちのきらめき溢れる才能とその可能性を応援したい」との”三菱地所株式会社さん”の想いと「才能に障がいはない」を合言葉に我が国初の障がい者アートライブラリーを運営する社会福祉法人東京コロニー”アートビリティ”、児童絵画のデータベースを運営する”こどものエコム”の主旨がひとつとなったキラキラっとアートコンクールです。

毎年、全国からたくさんの作品が集まり、第11回目となる今年は過去最高の、1,764作品の応募が集まりました。

第1回から第11回のすべての応募作品は、インターネット上から閲覧することがでます。
作品はこちらからご覧ください

ご応募いただいたすべての作品は審査会を経て、50作品の優秀賞が選定されます。インターネット上でご覧頂いた際に、優秀賞50作品の中から「あなたの”キラキラな作品”」を一点お選びいただきメッセージをお寄せください。
期間:2012年11月1日から2013年1月31日
こちらからご覧ください

優秀賞50作品の原画を「優秀賞作品展」として、展示しています。
期間:2012年10月26日(金)から2013年2月24日(日)の間、全国6会場にて開催されます。
これからの開催日程
 札幌:2012年12月14日から2012年12月16日
 福岡:2013年1月6日から2013年1月8日
 仙台:2013年1月25日から2013年1月27日
 東京:2013年2月22日から2013年2月24日
詳細は、こちらから

主催: 三菱地所株式会社
後援: 文部科学省・全国特別支援学校長会
協力: PUDDLE・社会福祉法人東京コロニー アートビリティ

アートビリティカレンダー2013年版
販売中です

 
アートビリティは、障害者アーティストの所得支援をめざして、1986年に社会福祉法人東京コロニーが設立したアートライブラリーです。登録されている作家さんの作品を使用した、

『アートビリティ2013年カレンダー』が完成しました。

越前鳥の子和紙を使用し、7点の力作が色鮮やかに再現されています。アートビリティが自信を持ってお薦めする逸品ですので、ぜひお申込みください。

アートビリティカレンダー2013

価格:1,000円
サイズ:タテ780mm×ヨコ306mm
受付期間:2012年12月14日まで。

ご注文は、アートビリティのホームページから申し込み用紙を印刷していただき、郵送またはFAXにてお申し込みください。お支払いにつきましては、ご請求後、銀行振込か郵便振替にてお願いします。名入れはご希望により、50セットから承ります。

東村山市民産業まつり
今年も出店します!

11月10日(土)・11日(日)に東村山市役所周辺にて開催される「第51回東村山市民産業まつり」にコロニー東村山も参加・出店をします。昨年は都合により1日のみの参加でしたが、今年は2日間の参加です。

今回販売する品物は……
コロニー東村山
アートビリティ2013年カレンダー・メモ帳・裏メニュー(銀杏かも…)
コロニー中野
焼き菓子・バスボム・プリザーブドフラワー
中野区仲町就労支援事業所
Tシャツ(半袖・長袖)・クリスマスキャンドル
中野区中野福祉作業所
ポチ袋・カードケース・携帯ストラップ

コロニー東村山にて取扱している品物の他に、東京コロニーの各事業所で販売している品物も用意させていただきました。

毎年のことですが、「東村山市民産業まつり」は模擬店等沢山のブースがあり、とても活気があります。ご来場の際はぜひ「コロニー東村山」ブースにもお立ち寄りください。お待ちしております。

「Artbility meets 10 designers」
開催中

Artbility meets 10 designers

Artbility meets 10 designers

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)の会員である10人のデザイナーの方々と、アートビリティ登録されている作家さんとのコラボレーション企画展が開催されることとなりました。合わせて原画展示も同時に開催されます。皆さまに存分に原画を鑑賞していただく機会も持つことができました。
会場では、アンケートにお答えいただくと、オリジナルブックカバーを差し上げます。ぜひお立ち寄りください。

10月30日(火)から11月21日(水)まで銀座のクリエイションギャラリーG8で開催されます。

期間:2012年10月30日(火)~ 11月21日(水)
   11:00a.m.-7:00p.m.
   日曜・祝日休館 入場無料

場所:クリエイションギャラリーG8
   東京都中央区銀座8-4-17
   リクルートGINZA8ビル1F
   JR・東京メトロ新橋駅より 徒歩3分

クリエイションギャラリーG8の地図

主催:クリエイションギャラリーG8(詳細は、こちら

プロデュース:福島治

協賛:株式会社竹尾

協力:社会福祉法人東京コロニー アートビリティ

あいさつが自慢です!

 
勝手に「業務係から」シリーズ第3弾(笑)。

我が業務係は、あいさつが自慢です。

日々、見学やお取引先の方など、さまざまな人たちが業務係を訪れますが、そのたびに「いらっしゃいませ!こんにちはー!!」と(フルボリュームで^^;)あいさつをします。

朝、製造部長のSさんが部屋に入ってくると、「おはようございまーす!」と元気にあいさつ。他部署の方が用があって立ち寄ったときも、「こんにちはー!」の大合唱。

あいさつ、大事ですよね。最近は、いい大人でもろくにあいさつできない人が増えている中、業務係の皆さんは、ほんとうに立派です。

あなたもぜひ、業務係を訪れて、気持ちのいいあいさつのシャワーを浴びてみませんか?

くせになるかも^^;

東京都大田福祉工場にて
コロニーフェスティバル開催!

大田区大森西にある東京コロニー東京都大田福祉工場に於いて
コロニーフェスティバル」が開催されます。


11月3日(土曜日)大田福祉工場でコロニーフェスティバルを開催します。
時間は11時から14時半まで。
受付をしていただいたお客様にはビンゴカードを配布致します。

「出会い・ふれあい・街づくり ころにーふぇすてぃばる」

内容は
〇バザー
〇沖縄民謡(海ヤカラーズ)
〇アートビリティーカレンダー販売
〇子どもコーナー
〇模擬店
〇手揚げせんべい実演販売
〇大田区障害者就労支援施設の焼き菓子販売

ご協力のお願い!!
お買い上げいただいた飲食物は衛生面に十分注意を払っておりますが、なるべく持ち帰りしないで、その場でお召し上がりください。

皆さんのご来場をお待ちしております。

(地図上でクリックすると大きい画像が見られます)